52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2019-12-18 12月18日-07号

庁内におきましては,令和年度から第4次の一般廃棄物処理基本計画の改定がありますので,その作業に入るということになりますので,ごみ減量化や現在のごみ状況処理のコストの最新のデータなどをさらに検証するとともに,それぞれ高知市の廃棄物処理運営審議会がございますので,この審議会等でも御意見を頂戴してまいりたいと考えております。 

高知市議会 2019-09-17 09月17日-02号

平成25年から令和年度までの10年間の第3次の一般廃棄物処理基本計画策定しておりまして,先ほど御質問高齢者の方,障害者皆様方に対しますふれあい収集可燃粗大ごみ戸別収集については,現状収集体制基本としてさまざまな検討を行った結果,昨年10月から試行を行いまして,来年4月から市内全域を対象として収集地域の拡大を予定しております。 

高知市議会 2018-12-12 12月12日-04号

神戸市では,第5次一般廃棄物処理基本計画策定し,平成37年度目標に,家庭系ごみに関してはごみ排出量を,資源物を除いて1人1日当たり50グラム削減,そのうち食品ロスは17グラム削減目標と定め,家庭系食品ロス実態を詳細に把握し,モデル実施効果検証を行い,具体的な成果を生み出す普及啓発方法を取りまとめるとして,家庭で破棄される食品基礎データ収集を行いました。 

四万十市議会 2017-12-13 12月13日-04号

その後、当市一般廃棄物処理基本計画中間見直し平成29年度から平成38年度)や平成28年度当市事務報告書も作成され、これらの資料を基に当市廃棄物減量及び適正処理等に関する条例第5条市の責務の規定に照らし、以後質問をいたします。 まず1つ現状問題点課題についてご質問いたします。 次に、問題点課題の中に含まれているかもしれませんが、中項目の2と3を一括して質問いたします。

四万十市議会 2017-06-05 06月12日-01号

ごみ減量化対策事業は、昨年度改定した計画期間平成38年度までの10年間とする一般廃棄物処理基本計画に基づき、引き続きごみ減量化資源化に取り組んでいくとのことであります。 次に、保健介護課長から、生活支援体制整備事業、四万十市高齢者福祉計画・第7期介護保険事業計画策定子育て世代包括支援センター設置について説明を受けました。 

四万十市議会 2016-06-06 06月13日-01号

一般廃棄物処理基本計画に基づき、リサイクルの促進、マイバッグ普及推進など、ごみ減量化資源化に取り組んでいかなければならないと考えているとのことであります。 また、不法投棄場所への防犯カメラ啓発防止看板設置再生エネルギーへの取り組みとして、住宅用太陽光システムへ補助を行っているとのことでありました。 次に、保健介護課長から、国保ヘルスアップ事業について説明を受けました。 

高知市議会 2015-03-16 03月16日-06号

まず,前回質問の答弁で,環境部長から,質問議員の貴重な提言をいただいたので,ごみ減量対策を含め云々,平成25年度からの10年間を期間とする第3次一般廃棄物処理基本計画の中に位置づけ,可燃粗大ごみ戸別収集検討していきたいということでしたが,検討状況議論過程,その到達点について,お尋ねをいたします。 市内1,300カ所近くある資源不燃物ステーション実態について,お聞きをいたします。 

高知市議会 2013-12-16 12月16日-05号

平成25年度から34年度までの第3次高知一般廃棄物処理基本計画,計画策定の趣旨の中で,昭和51年から始められた市民再生資源処理業者,市の協働による資源不燃物分別収集システム高知方式と言われ,全国でも先駆的な役割を果たしてきた本市廃棄物行政を特徴づけていますと,本市はみずから評価をし,市民高知市,市の委託先である高知再生資源処理協同組合との3者の協働をしっかりと位置づけています。 

高知市議会 2013-06-18 06月18日-03号

ごみ減量化に向けましては,それぞれの団体や市民皆様方大変協力もしていただいておりますが,家庭ごみ収集有料化実施の有無にかかわらず,平成25年度を初年度とします,今後10年間の高知市の一般廃棄物処理基本計画におきまして,ごみ有料化検討で提示をさせていただきました,ごみ減量化目標値,これが1日当たり536グラムということで御説明をさせていただきましたが,その目標値を踏襲しまして,減量に向けました

高知市議会 2013-03-11 03月11日-02号

循環では,現在策定中の第3次一般廃棄物処理基本計画に関して,この計画ごみ減量リサイクル目標,また目標達成に向けての施策内容,そしてこの計画期間ごみ有料化を導入する予定があるか,お聞きをいたします。 生物多様性では,これも策定中の第2次環境基本計画における目標目標達成に向けて,具体的にどのような施策実施していく計画なのか,お聞きいたします。 

高知市議会 2012-09-19 09月19日-04号

収集体制の構築など検討すべき点はあろうかと思いますが,粗大ごみ収集方式見直しを図るべきと考えますし,そのことを平成25年度からの10年計画である高知市第3次一般廃棄物処理基本計画に盛り込んでいくべきと考えますが,御所見をお尋ねいたします。 南海地震対策についてお聞きをいたします。 高知市は,南海地震における高知市民の命を守る対策の3本柱として,1つには地区別津波避難計画策定

高知市議会 2010-03-16 03月16日-05号

最後に,高知市第2次一般廃棄物処理基本計画についてお伺いをします。 これは,平成15年度から24年度までの一般廃棄物処理基本計画です。17年度に多少変更しているということですけれども,それについてお伺いをいたします。 この基本計画は,ごみ減量だけではなく,大変重要な取り組み方向性が示されています。その到達点がどうなっているかについて順次お聞きをしたいと思います。 

高知市議会 2009-12-16 12月16日-05号

本市におきましては,第2次一般廃棄物処理基本計画並びに各年度,現在ですと平成21年度ということになるわけですが,一般廃棄物処理実施計画を定めております。この計画の中には事業系一般廃棄物収集運搬について,これは事業者がみずから行うか許可業者に委託して行うかという規定をしますとともに,ごみ処理実施計画量というものも定めてございます。