49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

当局根拠として述べておられる法令とは、自衛隊法第97条同施行令第120条のことだと思いますが、そこにはプライバシー権を制限する趣旨が明確に読み取れる規定がないと多くの専門家が指摘していますし、2019年には中谷、石破両元防衛大臣らも自治体の名簿提供根拠法律ではっきりしていない、きちんと法律を改正しなければならないと話しています。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

防衛大臣は全ての自衛隊対象にハラスメントなどを調査する特別防衛監察を実施するとし、今回の告発に対して「基本的人権の侵害であり、決してあってはならないことだ」と述べました。災害救助などで頑張っている自衛隊員の皆さんに憧れて入隊する方もいらっしゃると思いますが、このような深刻なニュースに触れれば自衛隊個人情報が提供され募集対象になっていることを不安に思う保護者がいるのは当然です。

鹿児島市議会 2021-03-10 03月10日-08号

そして、当選された八板市長は、2月2日、防衛省が馬毛島で計画するFCLP移転自衛隊施設整備に伴う島周辺海域海上ボーリング調査中止などを求める要望書を岸防衛大臣宛てに提出されました。 報道によりますと、提出された要望書八板市長は、「基地計画が最大の争点となった市長選で再選となり、改めて民意が示されたものと認識している。地元の理解は得られていない」と強調された模様です。

鹿屋市議会 2019-06-24 06月24日-02号

(1)の名簿提供の方法についてですが、自衛隊法第97条に「都道府県知事及び市町村長政令で定めるところにより、自衛官及び自衛官候補生募集に関する事務の一部を行う」とあり、また自衛隊法施行令第120条に「防衛大臣自衛官及び自衛官候補生募集に関し必要があると認めるときは、都道府県知事及び市町村に対し必要な報告または資料提出を求めることができる」と規定してあり、本市では自衛隊鹿児島地方協力本部長からの

伊佐市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第3日目) 本文 2019年06月13日開催

まず自衛隊法施行令120条ですが、これは、防衛大臣資料提出を求めることができるとなっています。あくまで防衛大臣に対する施行令となっています。そして、自衛隊法97条では、市町村長は、自衛官及び自衛官候補生募集に関する事務の一部を行うとなっています。  そこで、二つお伺いいたします。この情報提供の依頼は誰からのものなのか。

伊佐市議会 2019-03-20 平成31年第1回定例会(第6日目) 本文 2019年03月20日開催

また、今月の13日、岩屋防衛大臣も「名簿提出について丁寧にお願いしている」と答弁しています。また、自衛隊法施行令第120条で提出を求めることができるのは防衛大臣ですが、伊佐市が提出を求められ提出したのは鹿児島自衛隊地方協力本部であり、当局地方自治法自衛隊法施行令に準じてという説明では提出できないのは明らかであります。

伊佐市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第4日目) 本文 2019年03月04日開催

◯総務課長有薗 良介君)  この自衛隊への資料提供でございますが、自衛隊法97条、自衛隊施行令120条によりまして、防衛大臣自衛官等募集に関しまして、必要があるときには市町村長に対しまして必要な資料提出を求めることができるとなっております。また、受ける側の市町村でございますが、地方自治法施行令第1条に、政令に定める法定受託事務が定められております。

鹿児島市議会 2018-06-01 06月18日-02号

市長 森 博幸君 登壇] ◎市長森博幸君) 報道によりますと、トランプ大統領米韓合同軍事演習中止に言及した件に関して防衛大臣は、「米韓演習や在韓米軍は東アジアの安全保障に重要な役割を持っている」と述べられており、日本安全保障自衛隊役割にも大きく影響するものと認識いたしております。   [小川みさ子議員 登壇] ◆(小川みさ子議員) 森市長答弁いただきました。 

鹿屋市議会 2018-03-20 03月20日-05号

平成30年3月20日鹿児島鹿屋市議会 衆議院議長 殿 参議院議長 殿 内閣総理大臣 殿 内閣官房長官 殿 外務大臣 殿 防衛大臣 殿─────────────────── ○議長下本地隆君) 提案理由説明を求めます。8番米永淳子議員。     [米永淳子議員 登壇] ◎議員米永淳子議員) 意見書案第1号核兵器禁止条約の署名・批准を求める意見書(案)についての提案理由説明いたします。 

姶良市議会 2017-03-13 03月13日-07号

この間、明るみになった「戦闘」というやりとりと日本問題では、稲田防衛大臣安倍首相答弁に、国民から怒りの声が広がりました。加えて、共謀罪提出を狙うなど、このところの反動政治には目に余るものがあります。森友学園籠池氏の記者会見にあわせて、南スーダンの撤退を表明する記者会見を行うことの滑稽さは、みずからが行ってきたことへの国民の反発を一層買うことになるでしょう。 

鹿屋市議会 2017-03-07 03月07日-03号

市長は、年末も押し迫った多忙な中を防衛省に要請し、3月議会冒頭所信表明事故原因検証とその結果の情報提供日本政府責任のもと、再発防止策と徹底して安全対策を講じるよう防衛大臣及び九州防衛局長に要請したと報告しました。 市長の迅速な対応に敬意を表します。このことを踏まえて、質問をするものであります。 

鹿児島市議会 2017-03-01 02月27日-04号

次に、お触れになりました南スーダン国際平和協力業務に関する防衛大臣の発言は、御自身の判断によるものであろうと思いますが、同業務の日報をめぐる対応を含めて、国会の場で国民理解が得られるような説明、議論を進めていただきたいと考えております。 安倍政権発足以降の四年間で、本市の景気は緩やかな回復基調が続いており、雇用環境も改善されるなど、アベノミクスによる一定の効果があったものと考えております。

鹿屋市議会 2017-02-23 02月23日-01号

今回の事故を受けて、市では12月26日に、事故原因検証とその結果の情報提供、並びに日米政府責任のもと再発防止策と徹底した安全対策を講じるよう、防衛大臣及び九州防衛局長に要請したところです。 在日米軍再編に伴う空中給油機鹿屋基地への訓練移転におきましては、市民の安全や安心が損なわれることのないよう、引き続き、情報収集に努めるなど、適切な対応を図ってまいります。 

鹿屋市議会 2016-09-12 09月12日-02号

その際も、強く申し上げもさせていただきましたし、その席で私がことし防衛大臣にお会いしたときもそのことについては、大臣のほうからも実施について、いい感触を得たわけでございまして、そのことにつきましては、九州防衛局十分認識をしておりまして、現在米軍と調整中であるという回答をいただいております。

鹿屋市議会 2016-06-30 06月30日-05号

平成28年6月30日鹿児島鹿屋市議会衆議院議長 殿参議院議長 殿内閣総理大臣 殿外務大臣 殿防衛大臣 殿内閣特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当大臣) 殿─────────────────── ○議長下本地隆君) 提案理由説明を求めます。8番米永淳子議員。  [米永淳子議員登壇] ◎議員米永淳子議員) 意見書案第6号、日米地位協定の抜本的見直しに関する意見書案について説明をいたします。 

鹿屋市議会 2016-03-23 03月23日-05号

さて、去る3月16日、中谷防衛大臣に対して、鹿屋基地における空中給油機KC-130のローテーション展開について市民の皆様の不安や懸念を直接伝えるとともに、2月2日に、九州防衛局長との間で、締結させていただいた協定の遵守を要請するため、防衛省において、下本地議長にも同席をいただき、面談をさせていただいたところであります。