7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿屋市議会 2019-03-05 03月05日-03号

そして、それは単に説明するだけではなく、説明することに加えて市民の皆さんを説得する責任、納得してもらう責任があるということ、これらのことを職員がしっかりと肝に銘じ、業務に取り組んでいく必要があると考えており、今回の総合計画策定に当たりましても、副市長教育長部長級職員で構成する策定委員会課長級で構成する作業部会を中心に、各職員総合計画策定に携わっており、基本構想においてもこれらを踏まえて策定

鹿屋市議会 2016-09-14 09月14日-04号

また、部長級職員は毎週月曜日に部長会を、毎月初めに懸案課題事項に関する進行管理会議をそれぞれ開催しており、各部が所管する事務事業進行管理状況を確認し合い、情報共有を図り、懸案課題事項の洗い出しと解決に向けた協議を重ねるとともに、勤務時間外には鹿屋市の将来を見据えた広範なテーマについて、部・課長級職員が部局の垣根を超えた議論を交わす、いわゆるオフサイトミーティングも行っております。 

南九州市議会 2011-11-28 11月28日-02号

本市の部長級職員は,現在,部長5人,支所長3人,会計管理者及び議会事務局長の10人で,部長支所長及び会計管理者の9人が課長を兼務しております。 委員から,同じ所管の課長支所にも配置され,課長が3人いる形となり,とりまとめる部長がいないことで業務に混乱が生じないかただしたところ,それぞれの課長支所課長としての役割を果たし,本所の課長と調整するということは現行と変わらない。 

鹿屋市議会 2006-03-06 03月06日-02号

具体的に申し上げますと、まず早期に取り組む対策としてですけれども、総合支所職員を対象とした研修の重点的な実施、本庁総合支所の各担当部署間の交流及び連携強化総合支所地域振興課長本庁総務課との定期的な事務打ち合わせ、さらには、旧3町の状況を速やかに把握するために、三役や部長級職員総合支所職員との意見交換などを実施するとともに、中長期的には統一されていない事務事業の整理、電算システムの改善、情報公開

  • 1