1110件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

3年度に行った入居者対象としたアンケート調査では、およそ9割の方から「高校進学等に合わせた通学に便利な市営住宅への住みかえを希望する」との意見等がございました。 以上でございます。   [大園盛仁議員 登壇] ◆(大園盛仁議員) 答弁を伺いました。 新たな住宅建設を行わないこととしたことに問題があります。過疎化が進む地域には引き続き事業を継続すべきであることは申しておきます。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

3点目、全体の入学希望者通学時間にかけられる時間と可能な主たる通学手段。 以上についてお示しください。 御答弁願います。 ◎教育長原之園哲哉君) お答えいたします。 県によるニーズ調査結果によりますと、本市居住入学希望者は33人でございます。入学希望者の人数を年齢別に申し上げますと、15歳以下が10、16歳から20歳が2、21歳から60歳が18、61歳以上が3人でございます。 

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

市民住民の皆様から、日木山川堤防(道路)の通勤通学時間帯における交通安全対策を見直してほしいという要望がある。本市考え方を問います。 質問2、適法な民泊住宅宿泊事業)の普及について。 要旨1、経済的には、低料金で宿泊できる新しいサービスであり、民泊地方滞在魅力向上地方観光活性化につながることが期待される。さらに、空き家を民泊施設として有効活用することが期待できる。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

これもいいんですけど、あそこは丁字路のところは先に行けば、朝の間、小学生生徒通学道路になっていて進入禁止になっているんですよ。だからその看板がそこまで行かないと見えない形、だから私聞くところでは50m手前にそのような標識の対策は検討できないかということをお伺いしているのですけど、そういうことはいかがでしょうか。 ◎建設部次長土木課長師玉保之君) お答えいたします。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

また、所有者等所在把握が困難で通学路付近に巣がある場合など危険性緊急性があると判断した場合は市が駆除しており、本年度は8月末現在14件実施しております。 課題は、蜂の営巣の早期発見ができれば、巣自体が小さいうちに駆除できることから、迅速な情報収集を行い、より早く適切に対処することと考えております。 以上でございます。   [松尾まこと議員 登壇] ◆(松尾まこと議員) 答弁いただきました。 

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

建設局長吹留徳夫君) 草の伐開については、市道における車両や歩行者の通行に支障を及ぼすことがないように通学路や幹線道路等を優先的に行い、その時期及び回数については限られた予算の中で現場状況に応じて対応しております。 伐開に係る令和4年度予算額平成24年度と比較しておよそ2割減となっており、さらに施工単価の上昇もあることから、場所によっては回数や面積を減らさざるを得ない状況でございます。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

24時間運航につきましては、市街地と桜島大隅地域を結ぶ海上交通機関として通勤通学、物流救急医療等地域住民の生活を支える重要な役割を果たしていることから、その維持に努めてまいりたいと考えております。 災害時の体制につきましては、桜島規模噴火時の避難港への配置船舶を見直し、救難船舶としての役割支障が生じることがないよう市長事務部局と連携してまいります。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

今回、姶良ニュータウンにつきましては、通勤通学、鹿児島市への通勤通学者の方が朝晩ご利用している状況もございます。重富駅での折り返しを予定をしておりますので、重富駅からのJRの乗り継ぎ関係、あるいは国道10号線を走るバスへの乗り継ぎ関係、そういったことを考慮いたしまして、バス時刻等につきましては検討しているところでございます。 以上でございます。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

現在、牧之原養護学校には、本市から88人の児童生徒通学しており、全員が通学バスを利用しております。しかしながら、通学時間には、およそ1時間半を要し、児童生徒の心理的、身体的な負担も大きく、安全面についても懸念されております。 このような現状を踏まえ、県教育委員会には、本市への特別支援学校設置等について既に要望しております。 

姶良市議会 2022-07-06 07月06日-05号

姶良市立小中学校通学区域は、児童生徒住民票上の住所に応じた自治会により割り振られております。 自治会の範囲を示す具体的な地図が表示されていないことから、ホームページにおいては自治会名の表記のみとしております。 このことから、通学区域に関する市民からの問い合わせは、学校教育課において確認し、回答させていただいております。 以上、お答えといたします。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

そこで、例えば、単純なんですが、通学路障害物マップとか、ハザードマップがあります。要は、小学生・中学生対象にした通学路の障害物に関するマップというのを作成する予定はありませんか。 ◎教育長小倉寛恒君) 今、ゼンリンという地図の会社がありますけど、ゼンリンとタイアップといいますか、情報提供しながら、それぞれの学校ごとの安全な通学路の地図は、もうできております。

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

当該区間は、地形・地質的条件から線形不良箇所や防災要対策箇所が存在するなど多くの課題を抱えており、本事業により産業や物流活動通勤通学等における地域の安心安全を確保する信頼性の高いネットワークが構築される。 また、必要な段階で地域住民説明を行っていくとのことでございます。 以上でございます。   

姶良市議会 2022-06-14 06月14日-01号

子どもたち通学路については、姶良通学路安全プログラムに基づき、学校、警察、道路管理者等合同点検を実施し、その結果に基づき必要な対策を講じてまいります。 市民のライフラインの一つである水道については、姶良水道ビジョンに掲げる「将来を見据えた事業経営、安心・安全で災害に強い水環境整備」に基づき、安全対策強靭化対策持続対策を行ってまいります。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

市長からの答弁はいただけませんでしたが、先ほどの国勢調査の結果を鑑みると、潜在的な夜間中学通学希望者条件等に合う御高齢の方が本市にいらっしゃいます。学びに年齢関係ありませんし、義務教育を受けられなかった方に早期教育の機会を広げるためにも県と市のどちらが造るか、そのことは早期に決定すべきであると申し上げ、引き続き今後もこのことについては質問をしてまいります。 次の質問に移ります。