12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

南九州市議会 2020-09-03 09月03日-03号

今後においても,集落営農及び法人化等の相談を受けましたら,関係機関連携して設立支援を行い,組織の育成・強化に努めていきたいと考えております。以上です。 ○議長加治佐民生)  ここでしばらく休憩します。午前10時48分休憩───────────午前11時00分開議議長加治佐民生)  再開します。 ◆議員西山一)  市長におかれましては,丁寧なる答弁ありがとうございました。 

南九州市議会 2020-06-17 06月17日-02号

次に,質問2の2番目,人材派遣機関設立支援について。 本市における担い手農家等農業従事者数は年々減少してきている状況でありますが,労働力確保経営合理化を目指して農業経営法人化が進んでおります。 現在,市内の多くの大規模農業法人等においては,外国人技能実習生あっせん仲介を行う管理団体を活用して,外国人技能実習生を雇用し,労働力確保を行っています。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月25日-02号

現在、本市は、地域コミュニティ協議会設立支援に鋭意取り組まれていますが、まさに地域コミュニティーが必要とされる時代となっています。 そこで伺います。 本市には町内会が幾つ存在して活動しているのか、今年度の町内会に関する事業名事業費、また、昨年度と比較して特に力を注いだ部分は何か、また、事業による効果をどのように見込んでいるかお示しください。 答弁願います。

鹿児島市議会 2017-12-01 12月05日-01号

次に、コミュニティビジョン推進事業については、これまで当局地域コミュニティ協議会設立支援や活動に対して、地域連携コーディネーターの配置を初め、さまざまな取り組みを行う中で一定の成果を上げており、あわせて町内会への加入促進策にも積極的に取り組んでいると理解しているが、その一方で、同協議会に参加しない町内会があると仄聞していることから、当局としてはその実態を把握し、同協議会に参加するよう指導等は行ったものか

鹿児島市議会 2015-12-01 12月01日-01号

次に、町内会設立加入きっかけづくり支援事業については、加入きっかけづくり支援のための補助金限度額は六万円となっているが、その積算根拠はどのようになっているものか、また二十六年度に新たに設けられた町内会設立支援のための補助金については実績がなかったとのことであるが、その助成対象はどういったものであったのか伺ったところ、加入きっかけづくり支援限度額六万円については、町内会の平均的な未加入世帯数などを

鹿児島市議会 2015-03-01 03月23日-11号

次に、コミュニティビジョン推進事業については、各校区においてコミュニティ協議会設立が本格的に始まり、二十七年度は二十八校区で同協議会設立される予定であるが、設立予定どおりに進まなかった場合、その後の展開に大きな影響が出てくると思料することから、設立予定どおり進むためにどのように取り組んでいくものか伺ったところ、地域コミュニティ協議会設立支援等に当たっては、各協議会コミュニティプラン策定

鹿児島市議会 2015-03-01 02月25日-04号

鹿児島職員定数条例一部改正の件は、地方創生推進室ジオパーク推進室及び国体準備室の設置、地域コミュニティ協議会設立支援、鹿児島マラソン(仮称)開催への対応、ドクターカー運用等に伴い、職員定数を改めるものです。 特別職職員の給与に関する条例等一部改正等の件は、地方教育行政組織及び運営に関する法律の一部改正により教育長が常勤の特別職となること等に伴い、関係条例整備をするものです。 

  • 1