252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-12-02 12月02日-06号

総務部次長総務課長享保博昭君) 総務課享保です。よろしくお願いします。 ただいまの件につきまして、お答えさせていただきます。 部長、副市長からありましたように、本市につきましては、そういう文書については確認をしていないということで、回答させていただきました。 以上です。 ◆10番(小田原優君) 最後になると思います。 

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

総務部次長総務課長享保博昭君) 総務課享保です。よろしくお願いします。(「マスクを取って」と呼ぶ者あり) ピースロードイベントにつきましては、まず、令和3年6月1日付で、ピースロード2021in鹿児島について、鹿児島ピースロード実行委員会より申請があり、事業目的及び事業概要について審査しましたところ、当時は問題ないと判断し、令和3年6月15日付で承認いたしております。

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

総務部次長財政課長堂路温幸君) 電気料金の件につきましてお答えいたします。 まず最初のほうで、るるその情勢を見ながら、新電力ではなくという点、それから3月の時点で当初予算もしくは当初予算成立後の補正で対応すべきではなかったかという点についてですけれども、姶良市が新電力のこの電力小売り自由化に基づきまして、ちょうど平成12年、2000年から国が電力改革を進める中での政策でありました。

姶良市議会 2022-07-07 07月07日-06号

総務部次長財政課長堂路温幸君) お答えします。 実質公債比率、これは国が財政健全化判断をする基準は下回っているものの、鹿児島県内の市町村と比較しますと若干高いほうには入ると思いますが、心配をする状況にはないところです。 今、5月の出納整理で締めました令和年度分の決算の整理をしているところなんですが、現在のところ、その実質公債比率もわずかですけれども、今年度は下がるところでございます。 

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

総務部次長危機管理監岸園克己君) 県立の高校につきましては、地域振興局内にある学校事務所との協議が必要になろうかとは思います。 以上です。 ◆7番(塩入英明君) 私立高校はどうでしょう。 ◎総務部次長危機管理監岸園克己君) 私立高校につきましても、一時帰宅困難者と同じ対応ということで、学校で一時的に身体の確保ができるまでは帰宅をさせない。

姶良市議会 2022-02-22 02月22日-04号

総務部次長庁舎建設課長(今別府浩美君) お答えをいたします。 議員が言われましたのは、新庁舎の内部のCGのイメージの動画かと思います。 庁舎建設課といたしましては、ホームページに掲載いたしまして、市民の方がホームページにアクセスをすれば、見れるような体制を整えております。 以上でございます。 ○議長(谷口義文君) 今、(2)のマイナンバー質問じゃないですか。いいですか、このマイナンバーは。

姶良市議会 2022-02-21 02月21日-03号

総務部次長庁舎建設課長(今別府浩美君) お答えをいたします。 現在、新庁舎建設の中で、ちょうど昨日事故のありました交差点等につきましても事故が多いというような情報はいただいております。県道にもなっておりますので、またそういった改良につきましては、今後検討していけるものと考えております。 以上でございます。

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

総務部次長庁舎建設課長(今別府浩美君) お答えをいたします。 民間活力活用につきまして、行政改革大綱等で掲げておりますけれども、姶良市の場合、例を挙げますと、具体的に言いますと、指定管理者制度の導入、そういったものが、現在におきましては民間活力活用というようなことになっております。 以上でございます。

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

総務部次長庁舎建設課長(今別府浩美君) お答えいたします。 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴いまして、私どもは設計業者さん等といろいろ協議をしながら作業のほうを進めてまいりました。その中で、姶良市のほうに来ていただいていろいろ会議協議等を行うわけですけれども、県をまたいでの移動ができなくなりまして、いわゆるリモートによる会議調整等を行いました。

姶良市議会 2021-09-03 09月03日-03号

総務部次長危機管理監原口浩幸君) 実態としては把握はしておりませんが、そのようなケースは多分にあろうかというふうに考えております。 以上です。 ◆18番(小山田邦弘君) 本市も独り暮らしの老人が増えております。それから、事あるごとに出てきますが、本市にゆかりがないけれども、本市で新たな生活を始めた家庭が増えています。