137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

当該事業につきましては、市のホームページに学校給食施設整備事業に関するページを作成して、今回の事業者選定にかかる資料や最優秀者選定結果報告書などを掲載し、情報発信に努めているところであります。 学校関係者へは、9月15日に開催された市PTA連絡協議会理事会や、それぞれの給食センター運営委員会調理従事者を対象とした研修会において、当事業の概要や進捗状況等説明報告を行ったところです。 

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

教育部は、学校教育施設等整備に向けた検討委員会設置に伴う出会謝金病気休暇・退職などにより新たな人員の雇用が必要となった学校用務員及び学校給食調理員の任用に伴う報酬のほか、学校給食施設で使用するガス・重油の価格高騰による不足見込額の計上です。 主な質疑は次のとおりです。 質疑学校施設バリアフリー化整備計画を策定するということだが、構成員のメンバーはどのように考えているのか。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

いずれの給食施設老朽化児童生徒の増加による狭隘化など様々な課題が見られることから、今後の学校給食在り方について学識経験者保護者代表などから意見等をいただくために、学校給食あり方検討委員会設置したものでございます。 検討委員会では本市学校給食課題整理をした上で、学校給食運営及び施設設備に関することなどを協議検討していただいております。 

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

令和2年12月に策定した姶良市立学校給食施設整備基本方針においては、学校家庭地域が連携した食育推進を図り、安全・安心で質の高い給食を安定的に提供するとともに、効果的で効率性の高い事業運営を円滑に行うことを基本理念として掲げております。 それを実現するためにも、今後、ハード面検討だけではなく、有機野菜を含めた地元産の食材の活用方法等についても引き続き検討してまいります。 

姶良市議会 2022-02-18 02月18日-02号

今度いただいた第4次姶良実施計画、これに令和4年度で907万円でしたか、予算計画がされていますよね、907万3,000円、これが学校給食施設整備事業。今度の骨格予算には入ってないかと思うんですが、これは何ですか。 ◎教育部長塚田佳明君) お答えします。 第4次実施計画に掲載いたしました学校給食整備事業ですけども。

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、学校給食施設の広さや衛生管理基準についてお示しください。 その上で、自校方式校学校給食センターはそれぞれ基準を満たしているものかお示しください。 答弁願います。 ◎教育長(杉元羊一君) 学校給食施設の広さにつきましては、学校給食衛生管理基準食数に適した広さとすることとあり、その具体的面積につきましては、学校施設環境改善交付金交付要綱に示されております。

姶良市議会 2021-09-02 09月02日-02号

今後の課題としましては、学校施設教室面積の拡張などは構造上難しく、また建築後50年を経過する校舎が多いことから、今後、大規模改修、建替等を計画する中で、照明のLED化、トイレの乾式化、少人数指導体制への対応、バリアフリー化給食施設ドライシステム化等について整備を進めてまいりたいと考えております。 2点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2021-03-19 03月19日-07号

学校給食施設の先送りはしてほしくなかった。・大きな視点から見ると、よく削減しているが、当たり前のことをしているようにも思う。ただ野球教室については、市長の考えが浸透しているか疑問があり、全体会でも市長意向を確認したい。 こども館子どもの数が減少する前に、少しでも利用期間を長くしたいので、建設を早めてもいいと思う。それぞれはよくやっているが、横のつながりがない。 

姶良市議会 2021-03-05 03月05日-03号

先ほどの答弁の中で、学校給食施設整備事業関係について、第4次実施計画以降に計画検討を行う事業として掲載しているといった回答をいたしましたが、正しくは教育部長のほうから説明がありましたように、第3次実施計画に掲載して、令和4年度、5年度に事業費をつけている事業でございました。答弁の修正をいたします。 ○議長(東馬場弘君) これで和田里志議員一般質問を終わります。ここでしばらく休憩します。

姶良市議会 2021-02-16 02月16日-01号

新たな学校給食施設整備につきましては、複合新庁舎等に伴う財政計画を勘案しながら、年次的に進めてまいります。 高等教育機関設置に向けては、現在、担当課において調査・研究を進めているところであり、令和3年度においては、高等教育機関設置に関するニーズ調査首都圏等高等教育機関にかかる意向調査を実施する計画であります。 第4に、誰もが安心して生き生きと生きる「健康・福祉」の分野についてであります。 

姶良市議会 2020-11-27 11月27日-01号

論点 1、給食施設在り方について。 2、激増する相談事業について。 3、補助事業委託事業の多さについて。 論点ごとに出された討議の主な内容は、次のとおりです。 論点1、給食施設在り方について。・問題は、合併後10年たっても蒲生学校給食センター及び小学校給食室別棟を除く施設学校給食衛生管理基準を満たしていないということである。