107件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に、国土強靱化地域計画改定事業については、3年度、同計画改定していることから、平成30年度策定した改定前の計画における達成状況と併せ、近年、気候変動影響により自然災害激甚化していることを踏まえると、市民の命を守るための計画とするためには、災害を可能な限り制御する備えを強化するといった観点を持って取り組むことが肝要ではないかと思料することから、このことに対する当局の見解を伺ったところ、改定

姶良市議会 2022-09-05 09月05日-04号

この問題は、さきの議会でも少し触れさせていただいたところでございますが、日本共産党は、エネルギー政策につきまして、気候変動対策として徹底的に省エネをした上で、必要なエネルギー需要再生エネルギー100%を賄うことを目指しております。しかし、近年、森林破壊や土砂崩れ、住環境の悪化、健康被害の危険が広がってきている状況であります。本市におきましても、出力規模の小さい太陽光発電の建設が進んでおります。

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

今後、地球温暖化現状温室効果ガス排出削減気候変動への適応必要性について、市民事業者理解を深め、地球温暖化対策に対する機運醸成を図るため、ホームページや広報紙等による情報発信を行ってまいります。 ◎教育長小倉寛恒君)     登      壇  4問目の健やかで豊かな心が育つ「教育・文化」についての1点目のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

近年、気温の上昇や大雨頻度増加など、気候変動が各地域で進行してきており、今後さらに深刻化していくことが予想されます。 このようなことから、星原自治会及び付近の住民が安心して住める環境になるように関係機関とも協議のうえ、急傾斜地崩壊対策事業等推進による防災対策を講じていただきますようお願いするものです。 主な質疑を申し上げます。 

鹿児島市議会 2022-03-01 03月01日-04号

本市は、これまでの浸水対策取組を踏まえつつ、気候変動影響等を考慮した新たな取組として雨水管理総合計画策定に取り組んでおられます。 そこでお伺いいたします。 第1点、同計画具体的内容を含む策定状況。 第2点、新年度取組並びに事業実施に向けての考え方及び今後のスケジュールについてお示しください。 以上で、2回目の質問といたします。   

姶良市議会 2021-12-17 12月17日-06号

川内原発の問題だけではなく、気候変動やエネルギー問題など、様々な角度から考えていく必要があるのではないか。・現段階では、この20年延長するかしないかというのは、九州電力と国との問題である。・継続審査という形を取り、エネルギー問題の勉強も含めて、川内原発を視察に行ってみてはどうか。 以上のような討議の結果、9月定例会では判断まで至らず、継続審査とすることに決定しました。 

鹿児島市議会 2021-09-01 09月01日-01号

ゼロカーボンシティかごしま実現に向けて、市役所本庁舎電力再生可能エネルギー由来電力に切り替えるとともに、動画による周知・広報などにより二酸化炭素排出削減機運醸成を図ったほか、次世代を担う若者たち地球温暖化気候変動に対する関心を高めるため、学生を中心としたワークショップを開催しました。 

鹿児島市議会 2021-06-15 06月15日-03号

企画財政局長池田哲也君) お触れになりました報告書によりますと、日本において取組が順調に進んでいる目標は、ゴール4「質の高い教育をみんなに」、ゴール9「産業と技術革新の基盤をつくろう」など4つ達成度進捗度が低く取組強化が必要な目標は、ゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」、ゴール13「気候変動に具体的な対策を」など4つ達成度は低いものの進捗度が順調な目標は、ゴール2「飢餓をゼロに」、ゴール

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

本市においても,豪雨災害が発生しておりますが,近年において日本に限らず,世界各地気候変動が起こり,熱波や干ばつ,大雨や洪水など,自然災害が頻発し,人間だけでなく,地球に住む動植物などの生態系にも影響を及ぼしていると言われています。また,農作物が被害にあい,作物の収穫が減るだけではなく,生物多様性が減少したり,絶滅したりしている動植物も出てくると言われています。

霧島市議会 2021-06-14 令和 3年第2回定例会(第2日目 6月14日)

霧島一般廃棄物処理基本計画の四つの基本方針循環型社会形成推進,そして,またSDGsの持続可能な開発目標の13番目にあります気候変動に具体的な対策を。経済,社会環境問題を含む中から,家庭,企業,教育現場におけるごみ減量化取組から各分野との連携強化家庭教育力の向上につなげたいというふうな思いがございます。

鹿児島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

次に、地球温暖化に伴う気候変動影響により、災害激甚化頻発化が大いに懸念されますが、暴風、豪雨桜島火山爆発、地震などから市民の命を守るために本市防災力を今後どのように高めていく考えか、見解をお示しください。 次に、本市は昨年、「“活火山・桜島“と共生し発展する持続可能なSDGs未来都市鹿児島市」として選定されました。

霧島市議会 2021-02-26 令和 3年第1回定例会(第5日目 2月26日)

内副市長,ハード面はあなたのレパートリーとされるところですから,今,私が申し上げたようなことで,やはりそこをきちっと改善していかないと,いつまでたってもこの排水対策というのは,これから気候変動関係もあって,大雨が降ったりします。そのような中できちっと整備をするためには,使っていない用水路は排水路にして何の――。同じ霧島市のものなわけですから,どうでしょう。