1964件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

次に、指定管理者制度については、指定期間見直しも含め、本市議会においても様々な論議が交わされてきたところであるが、これまでの選定状況を見ると、契約の相手方が固定化しつつあり、民間のノウハウを活用し、市民サービスの向上を図るという指定管理者制度導入効果が十分に発揮されていないのではないかと懸念されることから、指定期間の短縮など、制度の改善に向けて取り組むべきと思料するが、このことに対する見解を伺ったところ

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

これまで、国の機関民間事業者、自治体においてそれぞれルールがあり、ばらばらだった取扱を、新しい法律の中で一本化する形になったため、全国的な共通ルールに基づき、同じものの考え方、定義により運用できるようにするものです。 主な変更点としては、現在、民間事業者においては任意代理人個人情報の請求ができるのと同様に、行政機関においても、来年4月1日からは任意代理人が請求できるようになります。 

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

当時の杉元教育長は、「他都市情報を収集するとともに、学校民間施設等立地状況及びそれぞれのニーズを把握するなど、今後、調査研究を進めてまいります」と答弁されています。 その後の調査内容と現状について伺います。 情報収集をした具体的都市。 学校関係者への聞き取り調査などはされたのか。 本市には学校以外の公設並びに民間のプールはどこに何か所、何レーンあるのか。 

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

質問の1点目、本市ではどのようなペット同行防災訓練の実績があるのか、内容と現在の取組状況自主防災組織等民間での活動で把握しているものも含めてお示しください。 2点目、他都市防災訓練ではどのような取組がなされているのかお示しください。 御答弁願います。 ◎健康福祉局長成尾彰君) お答えいたします。 

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

だから、やはり妻が、または夫が、どちらかがそういう体の不自由、または認知症とかいう方がおられる場合、お金がかかる、こういうところ、または民間といいますか、ほかの老人ホーム、こういったところに入所できれば、それは金があればいいですよ、ところがなかなか所得の少ない人は、自宅で見る以外にない、自宅で見るからこそ、こういう悲惨な例も起きてくるということです。

姶良市議会 2022-11-28 11月28日-03号

◆18番(竹下日出志君) 先日、11月16日、文教厚生委員会姶良民間社会福祉事業所連絡会との意見交換会が行われました。児童部門高齢者部門、障がい部門について多くのご意見要望がありました。高齢者補聴器購入費助成要望もありました。 補聴器は耳かけ型、耳穴型、ポケット型の3種類あります。聴力や目的使用環境に合わせて選ぶことが重要であります。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

この中で、今年度の地域公共交通会議におけます推進計画のほうを諮らせていただいたわけですが、その中で、今ございました、このバス停留所等見直しにつきまして、今年度4月に民間事業者自主運行路線バスが廃止になりました。それに伴いまして、蒲生地区巡回バスの、これは蒲生・山田・帖佐線ですね、そちらのほうの運行曜日の増を1日、そして10月から米山、高樋のバス停のほうを新たに追加したところであります。 

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

しかし、その調べた範囲内で判断するには当該決算は、粉飾決算であると言われても仕方がない内容であり、民間企業なら融資銀行から融資を止められ、損害賠償を求められても仕方ない重大な行為と私は考えます。極めて不自然な決算内容であり、認定できない立場から反対するのです。 以上です。 ○議長(小山田邦弘君) 次に、17番、新福愛子議員の発言を許します。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

今後もかなりの予算を必要とすることが予想されることから、施設として民間活力による積極的な運営を図り、収益を上げていく必要があると考える。施設自体の在り方を検討していくべきであると考える。・コミュニティバスへの移行については、土日便がなくなっていることは分かった。今後は、路線運行ダイヤ停留所人口分布などを含めて、地域の声や利用状況などを注視しながら、柔軟に対応していただきたい。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

事業委託しているNPO法人の多様な民間団体と連携した対応などは、今後の相談業務に生かせるのではないかと考えております。 以上でございます。   [まつ晴代議員 登壇] ◆(まつ晴代議員) 御答弁いただきました。 生活、健康、就労に関する相談に対し、情報提供と他機関との連携による支援などがなされているようです。

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

次に、民間移譲された路線バスについてです。 交通局から民間移譲した路線バスは今年度末で可能な限り3年は維持するとした協定の3年を迎えることから、路線バスを維持するよう求める立場から、以下伺います。 質問の1点目、地域公共交通総合研究所が行った調査において、「公的補助支援がないと2年以内に経営の限界が来る」と回答した公共交通事業者の割合と見解をお示しください。 以上、御答弁願います。

姶良市議会 2022-09-08 09月08日-05号

姶良市は、これまでの積極的な民間投資による活性化交通インフラの整備など、多くの施策を展開してきたことにより、企業の進出や雇用の創出による産業振興が図られました。また、子育てしやすい環境づくりにより、県内でも唯一人口が増加している「まち」として順調に発展し続け、今、成熟に向けた成長を始めております。 

姶良市議会 2022-09-02 09月02日-03号

◆4番(益森隆史君) ほかに例えば鹿児島交通の絡みであったりとか、コミュニティバス運行の予定であったり、民間バス会社廃線になるという情報はありますか。 ◎企画部長(今別府浩美君) 今のところ、自主運行バス廃線というようなお話は聞いておりません。 以上でございます。 ◆4番(益森隆史君) 分かりました。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

人件費縮減につきましては、新庁舎完成後の本庁方式を見据えた組織・機構の見直し行政デジタル化及び民間活力活用等による事務・作業の効率化を図ることによる職員定数の削減、定年延長制度詳細検討及び新規採用職員数の調整、会計年度任用職員雇用者数、勤務時間及び報酬額見直し特別職非常勤職員報酬見直しなど全般的に検討してまいります。 2点目のご質問にお答えします。