103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

当局に求めた職員への勧奨の6月15日付依頼文によると、マイナンバーカードの普及に向け全庁的に取り組んでおり、職員自らが率先して取得することがとりわけ重要ですとして、各所属長におかれては対象者に申請を勧奨いただきたいとなっており、共済組合加入者の被扶養者、つまり、家族までデータを出した上で促進をしています。 

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

また、休暇を申請する際は、「特別休暇簿」に記入し、所属長の決裁を受けることとしております。 直近3年間の職員生理休暇取得状況につきましては、平成30年は1.9%、令和元年は0.6%、令和2年が1.9%となっております。 生理休暇は、就業が著しく困難な場合に休暇を申請し、取得することができますが、女性職員からは、「周りに知られたくない」、「男性の多い部署だと説明しにくい」という意見もあります。

霧島市議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会(第3日目 6月15日)

総務部参事総務課長小倉正実君)  時間外勤務命令につきましては,必要に応じまして,各所属長勤務命令を行うこととしております。時間外の業務が生じているにもかかわらず,会計年度任用職員ということを理由に時間外勤務を命じないということはないと考えております。 ○25番(前川原正人君)  逆に言うと,自主的に労働意欲を示してどうしても終わらないと。やみくもにやるのではないですよ。

鹿児島市議会 2021-06-14 06月14日-02号

次に、生理休暇取得する際は、本人または代理の職員による請求により、当日を含め、取得前に所属長の承認を得ることとしております。 以上でございます。   [園山えり議員 登壇] ◆(園山えり議員) 御答弁いただきました。 生理の周期が分かっていても生理は突然やってきますし、月経前後に不調になる人もいます。不調を感じたその当日に申請することが保障されているということを確認いたします。

鹿児島市議会 2020-09-09 09月09日-03号

また職員につきましても各所属長管理監督の下、マスクの着用や手洗いの徹底などのほか、窓口カウンター消毒アクリル板の設置などを行ってきております。 次に、マスク消毒液につきましては、本年度使用見込み分マスク17万5千枚、災害時などの備蓄分マスク42万枚、消毒液540リットルでございます。また、対象会計年度任用職員を含め、市長事務部局等の全職員となります。 

鹿児島市議会 2020-03-04 03月04日-08号

また、所属長へも組織ごと集団分析結果を通知しております。30年度に高ストレス者と判定された職員は、市長事務部局等及び教職員を含む教育委員会合計で670人、受検者の9.7%、4企業の合計は217人、同じく9.7%でございます。判定後の対応といたしましては、高ストレス者と判定された職員に対し、先ほど申し上げた面接などを行っております。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2019-12-01 12月12日-04号

総務局長白石貴雄君) 時間外勤務等縮減を図るため、各所属長に対する通知研修ノー残業デーの周知、時間外勤務計画表チェックリスト作成のほか、時間外勤務等が月八十時間を超えた職員所属長への面談などを実施いたしております。また、職員定数は、毎年度業務量や新しい事業への対応などを勘案し、適正化を図ってきているところでございます。 以上でございます。   

姶良市議会 2019-09-24 09月24日-06号

パートタイム会計年度任用職員については、現行の一般職非常勤職員について、所属長の評価の上で移行させたいと考えています。 以上で質疑を終結し、議員間討議に入りました。 論点抽出を行いましたが、論点はありませんでした。 主な討議内容を申し上げます。 フルタイム雇用に関しては、制度はつくるが正規職員採用対応することがわかった。 雇用条件が向上することは、働き方改革の一環になる。 

鹿屋市議会 2019-06-24 06月24日-02号

あわせて、同年11月から12月にかけまして、この調査結果を踏まえた臨時非常勤職員の詳細な業務内容等に関する所属長ヒアリングを実施しているところでございます。 今後につきましては、これらの調査結果などに基づき、所属長ヒアリングなどを実施し、会計年度任用職員制度への円滑な移行に向けた取り組みを進めてまいりたいと考えております。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月25日-02号

また、時間外勤務等縮減を図るため、今年度から各課作成する時間外勤務計画表所属長によるチェックリストに新たな上限時間に関する項目を追加し、時間外勤務等が月百時間を超えた職員所属長に実施しておりました面談については、対象の時間数を月八十時間とするなどしたところでございます。 以上でございます。   [平山タカヒサ議員 登壇] ◆(平山タカヒサ議員) 答弁いただきました。 

霧島市議会 2019-02-28 平成31年第1回定例会(第5日目 2月28日)

それぞれの各課所属長におきまして,接遇に関しては先ほど申しましたような親切丁寧な対応をするように指導するよう,総務課としても促しているところでございます。 ○18番(池田綱雄君)  臨時職員の中にも大多数はマナーとか立派な方がいらっしゃいます。ただ,ごく一部に挨拶のできないそういう臨職が,これは職員も一緒でしょうけれどもおられるわけです。

霧島市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第2日目12月 4日)

また勤務命令のない休日での出勤を,どのように把握し,併せて各所属長への通知を行い,改善策等の協議を行っているかお示しください。決算委員会において,未登記の報告がありました。合併前の自治体において,抱えていた案件ではありますが,様々な要因によって発生をしてきているものであります。建設部におきましては,425件が存在するとの報告がありました。