1159件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

次に、我が国エネルギー自給率について伺います。 先ほど答弁いただきましたように海外からの輸入に依存している燃料の高騰我が国電気料金の上昇につながっております。また、エネルギー海外から輸入することは安全保障観点からも問題があります。海外エネルギーを依存していると国際情勢に左右され、安定的にエネルギーを確保できないことが考えられます。

鹿児島市議会 2022-12-12 12月12日-02号

反撃能力の保有につきましては、我が国安全保障に関わる重要な案件であると認識しており、現在、国において憲法及び国際法の範囲内で検討が進められていることから、その動向を見守ってまいりたいと考えております。 お触れの離着陸訓練の移転につきましては、各面から総合的に検討された上で県において判断されたものと考えております。

姶良市議会 2022-12-02 12月02日-06号

制度改正によるメリットとしましては、地方公務員法改正の趣旨にありますように、少子高齢化が進み、生産年齢人口が減少する我が国においては、複雑・高度化する行政課題への的確な対応などの観点から、能力と意欲のある高齢期の職員を最大限活用しつつ、次の世代にその知識、技術、経験などを継承していくことが可能となります。 

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

平和に関する教育につきましては、全ての小・中・高等学校社会科や総合的な学習の時間等において、我が国が関わった戦争や戦後、平和で民主的な国家として出発したことなどを学習しております。また、毎年、関係部局との連携により市内の小学校5、6年生と中学校から平和に関する標語を募集しており、国際理解と国際平和についての意識の高揚を図っております。 

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

この通知には、我が国を取り巻く安全保障環境がこれまで以上に急速に厳しさを増していることから、防衛力の強化に取り組んでいくと示されるとともに自衛官募集環境が厳しいと示されています。2015年に安保法制が強行されて以降、集団的自衛権を根拠に米軍の引き起こす戦争に自衛隊が駆り出されることが可能となり、日米軍事一体化が急速に進んでいます。

鹿児島市議会 2022-09-14 09月14日-03号

ただ、今の我が国エネルギー政策は40年ルールをなし崩しにして、いたずらに老朽化した原発を使えるものは使う、そういった方針に対しましては、40年廃炉が望ましいという考え方を堅持されるよう要望しておきます。 次に、安倍首相国葬儀に関して伺います。 7月8日、街頭演説中に凶弾に倒れた安倍晋三氏に対しては心より御冥福を申し上げます。

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

そのような中、我が国においてもコロナ感染が収束を見ない状況下において、現在も尽力されております医療従事者行政をはじめとする関係者の方々に心からの敬意と感謝の意を表します。 それでは、早速、本市が直面する課題等について、市長及び関係局長に順次伺ってまいります。 まず、市長政治姿勢について伺います。 7月8日、参院選応援演説中に安倍晋三元首相凶弾に倒れました。

姶良市議会 2022-09-01 09月01日-02号

ペットボトルリサイクル推進協議会によりますと、我が国ペットボトル回収率世界でもトップレベルであり、温暖化防止等観点では、温室効果ガス排出量の削減に貢献するなど、大幅に環境負荷を低減していると分析されております。 そこで、質問の要旨、ペットボトル回収過程で異物の混入という問題が生じていますが、現状では、飲料メーカー流通事業者が自主的に処理しています。

姶良市議会 2022-07-05 07月05日-04号

我が国は、唯一被爆国であるとともに、本市さき大戦による空襲で甚大な被害を受けており、二度と戦争による惨禍を繰り返してはなりません。 市民の皆さまとともに、一刻も早いウクライナの平和と安定を願い、ロシア軍即時撤退国際法に基づく平和的解決を強く望み、世界の恒久平和の実現を切に願っております。 次に、2問目の大規模太陽光発電所建設についてのご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2022-06-16 06月16日-04号

これからの我が国暮らし経済、平和と憲法にとってその進路が問われる参議院選挙が迫っています。国政の行方は今後の地方政治にも大きな影響を及ぼすことから、下鶴市長政治姿勢について2点質問します。 1点目、消費税の5%への緊急減税物価高騰から暮らしと営業を守る上でも、また、日本経済を強くする上でも今最も求められる対策であると考えますが、市長の見解をお示しください。 

鹿児島市議会 2022-06-14 06月14日-02号

我が国本市が持続可能な社会を実現していくために子供・子育て政策への提言になればとの思いから、以下お尋ねします。 まず、本市出生数についてです。 令和2年第2回定例会での私の個人質疑におきまして、こども未来局長より、平成27年から令和3年までを第1期とする本市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略における出生数目標に関して御答弁いただきました。令和3年も終わりました。

姶良市議会 2022-03-17 03月17日-06号

我が国唯一被爆国であるとともに、姶良市も先の大戦による空襲で甚大な被害を受けており、二度と戦争による惨禍を繰り返してはなりません。平和を求める市民とともに、一刻も早いウクライナの平和と安定を願い、ロシア軍即時撤退国際法に基づく平和的解決を望むことを、私からのメッセージといたします。 それでは、株式会社ITブレイドとの立地協定締結について行政報告を申し上げます。 

鹿児島市議会 2022-03-08 03月08日-07号

私は、我が国唯一被爆国であるとともに私どもの郷土鹿児島市もさき大戦による大空襲で甚大な被害を受けており、二度と戦争による惨禍を繰り返してはならないとの強い思いがあります。平和都市を宣言している本市市長として、核兵器を含む武力による威嚇やその使用は断じて容認できないものであり、一日も早いウクライナの平和と安定を心から願っているところでございます。