37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿屋市議会 2020-06-15 06月15日-02号

ですから、その構想鹿屋市独自のというか、ある程度の標準があるかもしれませんけど、それを鹿屋市レベルに置き換えてつくるためには、やはりそういういろんな現場も踏まえた専門家のそういった、このあたりをしっかりとした考えでということはできませんか。 ◎教育次長稲村憲幸君) 今おっしゃった将来構想、いかに活用していくか、そこが肝心なところだと思っております。

霧島市議会 2019-09-11 令和元年第3回定例会(第3日目 9月11日)

恐らく,あそこ一体への浸水対策というのは,もう昔から住んでいらっしゃる方はずっと言い続けられている課題であるんですけれども,もう市レベルの工事で予算を投入しても,なかなか改善できないのではないのかなと思います。国土強靭化計画がありますけれども,国レベルの抜本的な改革事業を行わないと,なかなか厳しいのではないかなと。

霧島市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第4日目 9月13日)

当然,レベル更には,県レベルでそういう理解と大きな動きがないとできないと私は思っているんですけれども,教育委員会としてはどのような御意見なのか,再度お聞かせいただけますか。 ○社会教育課長(西 潤一君)  ただいま献上ということでございましたけれども,まず,献上方法としまして,今現在,分かっていることとしましては,まず,品評会などで高い評価を受けたもの。

姶良市議会 2017-06-21 06月21日-04号

市町村でございますが、平成26年12月に12月議会北海道美唄市、市レベル初の受動喫煙防止条例を制定したという全国の情報も紹介させていただきました。 確認なんですけれども、鹿児島県からの指導とか、通達とか、この防止に関して通達とかあっているものでしょうか。 ◎保健福祉部長松元滋美君) 全体的な部分についての指導的なものは来ていると思うんですけれども、すみません。

鹿児島市議会 2017-06-01 06月21日-04号

そこで、これまではやはり県や政令市レベルということでちょっとまだ中核市レベルになじまないのではないかということでしたけれども、全国ではさまざまな事例が今、出てきておりまして、そこで、以下伺っていきたいと思います。 第一点、本市地域アートに対する窓口及び体制はどのようになっているのかお示しください。 第二点、まちづくり地域アートの融合に対する当局の見解をお示しください。 答弁願います。

姶良市議会 2016-09-06 09月06日-03号

それと同時に、市レベルでも温室効果ガス排出削減の活動を推進しなければならないと考えております。 これまで、低炭素社会取り組みとしまして、平成26年度の電気自動車急速充電器導入事業や、25年度から27年度までの3か年事業として、太陽光発電設置補助事業などを行ってまいりました。 次の世代によりよい環境を残すための環境の保全は、議員ご指摘のとおり大きな課題であると認識しております。 

姶良市議会 2015-03-25 03月25日-11号

市レベルでは全国に先駆けて実施されたもので、市民商店街などから喜びの声が上がっています。今後、地域経済に春を呼ぶ起爆剤として各地で発行される予定であります。鳥取市商店街振興組合理事長は、今回は前回よりも割り増し率が上がり、取り扱い店も100以上ふえていることから、消費者の感心もこれまでより高く、多くの購入予約をいただいています。

姶良市議会 2014-07-08 07月08日-06号

ちなみに、19市、市レベルで考えますと、19市のうち13番目ということでございます。 それから、24年度でございますが、数字を申し上げますと、やはり全国平均は当然高齢化が進んでいますので上がりますけれども、31万1,899円、それから県平均が36万9,295円、それから姶良市がちなみに37万5,037円ということでありまして、同じ状況でございます。住民についてはほとんど一緒でございます。 

鹿屋市議会 2013-12-09 12月09日-02号

次に、市レベル取り組みとして、大仙市、横手市では義務教育9年間の学びを通して小中連携取り組みが積極的に行われていること。学力調査結果を学校全体で速やかに分析し、授業改善に取り組んでいること。児童生徒到達状況に応じて複数の教員で教科指導を行う体制が確立されていること。考えたことを表現させる場をつくり出す授業づくり学校全体で取り組んでいること。

鹿児島市議会 2013-09-01 09月18日-05号

そうすると、中核市レベルでの比較も可能になるのではないか」との見解を示されました。実際、算定をされた上での大変参考になる御意見でありました。 本市が、今後、目標指標達成に向けた取り組みを進めていかれる中で、総体的にどれだけ改善をされたのか、具体的に鹿児島市民健康寿命は何歳なのか、施策を進める行政にとっても市民にとっても、比較・検討する指標として必要ではないでしょうか。

鹿屋市議会 2013-03-06 03月06日-03号

いろんなところに消費税の影響は及ぶんだろうと思いますけれども、なかなか市レベルで試算をすることは非常に難しいことだろうと思います。確かにその社会保障費今後上がっていくことが予想されます。 しかし、それは我々がやはり社会安定化、平穏であるためには、社会保障の充実というのは今後ともやっぱり欠かせないものだろう。そのための財源をどこに求めるかということであろうかと思います。

鹿児島市議会 2012-10-01 09月20日-06号

健康福祉局長藤田幸雄君) 厚生労働省が三年ごとに公表している「子どもの貧困率」は、お述べのとおりであり、また、県・市レベルでは算出をされておらず、分析・要因についての記載もないところでございます。 以上でございます。 ◎教育長石踊政昭君) 本市児童生徒数に占める就学援助事業認定率を十九年度から二十三年度まで順に申しますと、一九・〇、一九・六、二一・一、二二・八、二三・二%でございます。 

鹿児島市議会 2011-10-01 09月20日-04号

なお、県・市レベル貧困率につきましては、算出されていないところでございます。 以上でございます。 ◎教育長石踊政昭君) お答えいたします。 本市児童生徒数に占める就学援助事業認定率平成十八年度から二十二年度まで順に申しますと、一八・八、一九・〇、一九・六、二一・一、二二・八%となっております。 以上でございます。   [井上 剛議員 登壇] ◆(井上剛議員) 答弁いただきました。 

  • 1
  • 2