319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

2問目の子ども医療費助成についてのご質問にお答えします。 高校卒業までの医療費助成につきましては、持続可能な制度運用を行うため、本年9月に庁内検討委員会を立ち上げました。 委員会では、本市子ども医療費助成制度の現状、今後の医療費の推計、県内助成状況等について協議を行い、職員それぞれの立場から意見交換を実施したところであります。 

姶良市議会 2022-07-04 07月04日-03号

18歳までの子ども医療費無料化につきましては、制度の精査や継続した事業の実施など財源等も含め、所管の保健福祉部を中心として検討してまいります。 次に、5問目の快適な暮らしを守る「安全・安心」についての1点目のご質問にお答えします。 令和3年度における予約型乗合タクシー延べ利用者数については、加治木地域が2,151人、姶良地域が652人、蒲生地域が803人となっております。 

姶良市議会 2021-12-01 12月01日-04号

子ども医療費無料化の拡充についてです。 子ども医療費高校卒業まで無料化する自治体が増えております。本市でも実施すべきではないかお伺いいたします。 4番目です。米価の下落問題について。 米の需要量が減少している中、コロナウイルス感染症影響もあり、米の価格が昨年と比較して下落している。農家に与える経済的影響について、どのように認識しているかお伺いいたします。 

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

現在、子ども医療費は、未就学児無料、小学生から高校生までは、住民税非課税世帯は、今年4月から病院窓口無料である。病気になりやすい子ども医療費は、非課税課税世帯に関わらず、病院窓口無料にすべきではないか。 以上です。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  堀議員のご質問にお答えします。 1問目の国民健康保険税の引下げについてのご質問にお答えします。 

霧島市議会 2021-02-24 令和 3年第1回定例会(第3日目 2月24日)

先天性心疾患等のある乳幼児に対し,RSウイルス感染の予防又は軽減目的として接種されるいわゆるシナジス注射医療費については,一定の条件の下健康保険が適用されることから,接種に係る医療費自己負担額については,霧島子ども医療費助成制度に基づき,その全額が償還払い方式により助成されます。

霧島市議会 2020-12-23 令和 2年第4回定例会(第7日目12月23日)

                           │      │ ├──┼──┼───────────────────────────┼──────┤ │ │議案│霧島市立学校設置及び管理に関する条例の一部改正につい│文教厚生常任│ │  │85 │て                          │委員長報告 │ ├──┼──┼───────────────────────────┤      │ │ │議案│霧島子ども医療費助成条例

南九州市議会 2020-12-22 12月22日-04号

    議 事 係 長  川 﨑 弘一郎庶 務 係 長   松 山 啓 志    議  事  係  尾 辻 圭 市 第6回定例会議事日程(第4号) 第 1.会議録署名議員の指名 第 2.議案第87号     南九州ごみステーション条例の一部を改正する条例制定について 第 3.議案第88号     南九州課設置条例等の一部を改正する条例制定について 第 4.議案第89号     南九州子ども医療費助成条例

鹿屋市議会 2020-12-17 12月17日-05号

106号) 第16  鹿屋海浜公園及び鹿屋浜田運動広場指定管理者指定について(議案第107号) 第17  高千穂公園指定管理者指定について(議案第108号) 第18  城山多目的広場指定管理者指定について(議案第109号) 第19  輝北ダム仮屋公園指定管理者指定について(議案第110号)                      = 産業建設委員長報告 = 第20  鹿屋子ども医療費助成

伊佐市議会 2020-12-16 令和2年第4回定例会(第3日目) 本文 2020年12月16日開催

この間に、子ども医療費助成制度は、県内の全ての市町村の中で最低の水準となっております。先ほども質問で出てきたんですけれども、防災無線県下で唯一、ここが未整備となっております。ごみ袋も、ほぼ一番高い状況です。県内老人宅配給食も一番高い金額だということが分かりました。

鹿児島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

こども未来局長吉田幸一君) 県が市町村に対して示した標準例によりますと、これまでの乳幼児医療費助成条例から子ども医療費助成条例名称が変更されております。 本市におきましては、昭和48年7月に鹿児島乳幼児医療費助成事業として事業を開始し、その後、助成対象小学校終了前までとなることから、平成25年8月に鹿児島こども医療費助成事業として名称を変更し現在に至っております。

南九州市議会 2020-12-08 12月08日-01号

原案可決) 議案第86号 南九州放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の        一部を改正する条例制定について                 (原案可決) 議案第87号 南九州ごみステーション条例の一部を改正する条例制定について  (原案可決) 議案第88号 南九州課設置条例等の一部を改正する条例制定について      (原案可決) 議案第89号 南九州子ども医療費助成条例

姶良市議会 2020-12-04 12月04日-05号

10 |│ 4|議  案|姶良地域経済牽引事業の促進による地域成長発展の基  |1号及び議 |│  |第 103号|盤強化のための固定資産税特別措置に関する条例の一部  |案第102 ||  |    |を改正する条例の件                   |号は総務常 |├──┼────┼────────────────────────────┤任委員会に、|│ 5|議  案|姶良子ども医療費助成

姶良市議会 2020-12-02 12月02日-04号

まず、子ども医療費助成制度についてでございます。 現在、本市では入院、通院とも中学卒業まで助成をしております。しかし、中学生においては住民税非課税世帯を除き、自己負担2,000円を差し引いた額を助成しています。 子育て支援と健やかな成長のため自己負担をなくし、また、高校卒業までの対象拡大を求めますが、どのようにお考えかお伺いいたします。