131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-02-17 02月17日-02号

そもそもデジタル関連法行政特定目的のために集めた個人情報本人同意もないまま成長戦略企業利益につなげるものであり、個人情報を大規模に集める手段としているのがマイナンバー制度利用拡大です。政府が管理運営するウェブサイト、マイナポータルで行政手続利用を促し、そこを入り口にして集まる個人情報を利活用することが目的であり、問題ということを指摘し、この質問を終わります。 

姶良市議会 2021-11-30 11月30日-03号

くすの湯温泉内の食堂部門運営者は決まらない状態が長引くが、温泉内の施設利用拡大対策等を講じられないか問う。 以上で1回目の質問を終わります。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  堂森議員のご質問にお答えします。 1問目のSDGsの取組と市の活性化についての1点目のご質問にお答えします。 

鹿児島市議会 2021-09-13 09月13日-04号

本市再生可能エネルギー導入促進利用拡大に大きく貢献をしていると考えられます。 次に、この試算から考えられる原子力発電コスト前回試算より高くなった理由をお示しください。 御答弁願います。 ◎環境局長稲田祐二君) 原子力発電コストが高くなった理由については、事故リスク対応費用追加的安全対策費等上昇が影響したようでございます。 以上でございます。   

姶良市議会 2021-09-06 09月06日-04号

令和2年9月議会の一般質問で、「健康チケットあいあい」について介護タクシー利用拡大検討と「障がい者等温泉保養券」のバスタクシー等への利用拡大検討という答弁があった、検討した内容と結果を示せ。 以下は、一般質問者席で行います。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  皆様、おはようございます。有川議員のご質問にお答えします。 

伊佐市議会 2020-12-17 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 2020年12月17日開催

ただし、これは県が進めています県産材の利用拡大を図る事業を今後も推進することで、品質や性能が確かで信頼性の高い県産の製材品確保、そして公共施設木造化木質化、そして木材輸出木質バイオマス発電への利用促進などを行うことで安定した木材価格の維持につながると思われます。  なお、一時的な木材価格上昇を促すことにより市場の相場を乱し、無計画伐採、そして違法伐採などが行われる可能性もあります。

鹿児島市議会 2020-09-16 09月16日-06号

だんだんと内容を充実させる工夫を凝らしていただいているようですので、さらなる利用拡大のための仕掛けを期待し、今後も注視してまいります。 次の大項目10に関しましては割愛いたします。 最後の質問にまいります。 私の地元、坂元校区の課題について、県道鹿児島蒲生線についてお聞きします。 本路線は、鹿児島市街地吉田方面を結ぶ主要な幹線道路で朝夕の通勤時間帯を中心に非常に交通量が多い道路です。

姶良市議会 2020-09-02 09月02日-03号

要旨3、昨年、第3回定例会一般質問にて「障害者等温泉保養券利用拡大(移動手段)が可能であるか検討していく」との答弁がありましたが、検討したのか教えてください。 質問事項4、平和事業について。 2020年は戦後75年の節目の年です。姶良市の取組と見解をお示しください。 以下、一般質問者席より質問を行います。 ◎市長湯元敏浩君)     登      壇  有川議員のご質問にお答えします。 

姶良市議会 2020-03-19 03月19日-08号

今後、マイナンバーカードは国の施策に基づき、利用拡大が図られるものと考えており、交付率向上を図るため土曜・日曜日や時間外の窓口開設事業所へ出向いて手続を進める出張申請の受付を行うなど、体制の整備に努めてまいります。 ◎教育長小倉寛恒君)     登      壇  2問目の小学校へのパソコン配布についてのご質問にお答えします。 

霧島市議会 2020-02-27 令和 2年第1回定例会(第4日目 2月27日)

また,今後,社会保障費,またこういった扶助費が増加していく中で,このはり・きゅう・あん摩マッサージ券,またいきいきチケット支給事業,この温泉バス利用券,今回はタクシー又は公共施設まで利用拡大したわけでございますが,今後,このいきいきチケットにつきましても,どういった形が必要なのか検討する必要もあると考えております。 ○20番(新橋 実君)  その辺も含めて,しっかりと対応していただきたい。

鹿児島市議会 2020-02-25 02月25日-04号

今後につきましては、令和2年度の実施状況などを踏まえながら、引き続き再生可能エネルギー利用拡大に取り組んでまいりたいと考えております。 太陽光発電システムに対する本市補助制度につきましては、平成16年度から事業を開始し、28年度に省エネ機器のHEMSなど補助対象機器拡大したほか、31年度に個人住宅における補助上限の引上げを行うなど、制度の充実に努めてきたところでございます。 

姶良市議会 2019-11-26 11月26日-01号

2つ目に、マイナンバーカード利用拡大について。 マイナンバーカード普及率は全人口の13.5%にとどまっていることから、身分証明書にも使えるとか、消費税増税対策の一環で、キャッシュレス決済ポイント還元カードを持っている人を優遇するとか、医療機関窓口カード利用できるよう準備を進めるなど、また最近では、公務員のその被扶養者取得促進を打ち出し、なりふり構わず大幅な普及に進もうとしています。

姶良市議会 2019-09-05 09月05日-03号

昨年度からは健康・長寿支援チケットあいあいバスタクシー公共交通機関への利用拡大や本年6月には本市の全ての公共交通を掲載した公共交通時刻表を全世帯に配付しております。 今後、予約型乗合タクシー運行地域拡大コミュニティバス路線の見直しや新設を行い、移動手段確保利便性向上を図る計画であります。

伊佐市議会 2019-09-02 令和元年第3回定例会 目次 2019年09月02日開催

開  議 ………………………………………………………………………………………142   1 一般質問     (11) 1番 谷山 大介 議員 ……………………………………………………………142      ア 子ども医療費無料化について      イ 新庁舎建設検討委員会音声記録について      ウ 新庁舎建設について      エ 就学援助費医療費について      オ 市営プール利用拡大