2155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-12-23 12月23日-05号

初めに、教育委員会においては、電気使用料の増額等対応するため、指定管理施設である西郷南洲顕彰館など4施設委託料を増額補正しているが、指定管理者制度導入マニュアルにおいては、物価・金利の変動など本市の責めに帰さない要因による管理運営費の上昇の場合、その経費は、指定管理者が負担する旨の考え方が示されているにもかかわらず、今回、本市指定管理施設光熱費等増額分を負担していることから、その理由について

姶良市議会 2022-12-16 12月16日-07号

警防課は、消防団使用するポンプ車の消防庁からの無償付け決定に伴い必要となる自動車保険料重量税、無線機載せ替えの委託料の計上です。 なお、無償貸付けされるポンプ車の納期については、令和5年3月の予定です。 主な質疑は次のとおりです。 質疑、今回は1台分の無償貸与となっているが、他の分団も随時入れ替えるのか。 答弁、今回の無償貸与は、国の令和年度補正予算姶良市に決定しました。 

鹿児島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

本市では、さらに長い年数安全に使用できるよう、修繕や塗装等を行うとともに、おおむね年数の長いものから毎年度一、二件を順次改築しており、その費用は過去3年間の実績を基に申し上げますと、1件当たり約1億6千万円を見込んでおります。本市調査では、バスを利用した場合、桜島地域の4校を除く74の小学校がおおむね30分以内で移動可能と思われます。 以上でございます。   

鹿児島市議会 2022-12-06 12月06日-01号

2点目に、高齢者福祉センター等管理運営施設整備事業については、平成28年度浴室使用料の新設により、27年度令和年度を比較すると全体の利用者は22万1,452人減の63%、浴室利用者は17万1,071人減の48%となっており、新型コロナウイルス感染症影響があったとはいえ、高齢者健康増進という設置目的に照らしても問題であり、利用者が激減していることを踏まえると、使用料についてのアンケートに取

姶良市議会 2022-11-30 11月30日-05号

この新学校給食センターは、何年ぐらい使用する予定で計画を立てるのでしょうか。 ◎教育長小倉寛恒君) 最低は40年ぐらいは持ってほしいなという気持ちではおりますけれども、水を扱う、火を扱う施設でありますから、現在の加治木の学校給食センターが昭和58年にできたものです。これは40年弱というところ、39年というところでそのぐらいは、やはりきちんともう耐久性を持ってほしいというふうに考えております。

姶良市議会 2022-11-29 11月29日-04号

執行率につきましては、全額を、姶良スポーツクラブが当時総合運動公園指定管理を受けておりましたので、そこに委託料として支出いたしまして、その全額実行委員会を形成した上で、その中で使用しております。内訳につきましては、選手、監督、総勢、監督を含めて16名だったのですが、その方々の旅費、それから来ていただいた報酬費、そういったものに使用しております。

姶良市議会 2022-11-25 11月25日-02号

動画につきましては、本人、保護者の了承を得た上で録画いたしまして、各学校配布をしていると、そして各学校使用してもらっている状況でございます。 ホームページ等への提供というのは、今のところは考えていないところでございます。 以上です。 ◆12番(馬場修二君) できれば多くの大人の方々に聞いていただきたいという思いが、私の中ではあります。 

姶良市議会 2022-11-24 11月24日-01号

後付け可能なので、使用者(障がいのある方等)への配慮として設置すべきではないか。市営住宅使用料未納者夜間徴収等を含め、さらに成果が上がるように対応すべきである。借上型住宅上之段住宅が借上期間が終了し、市に財産譲渡されたことは評価できる。市道の劣化や、道路沿いに雑草が繁茂している状況が多く見られる。[農林水産部住吉地区農地中間管理機構関連農地整備事業に30代の方が入っていることが確認できた。

姶良市議会 2022-09-27 09月27日-06号

議案第55号は、現在市が運営を行っている新生町、姶良ニュータウン、みさと台、朝日ヶ丘の4地域汚水処理施設と、議案第54号で新たに市への移管を予定している南錦江団地処理施設使用料の改定を行うものです。 主な改定内容は、現在既存の4処理施設使用料が異なるため、使用料の統一を図り、逼迫した運営状況を打開し、一体的な管理運営を行うものです。

鹿児島市議会 2022-09-21 09月21日-05号

2点目、これまでの質疑配布数は284パックと明らかになっていますが、どの場所での受け取りが多かったのか、受け取りに引換えカードは使用されたのか、年齢層など配布状況の特徴は何か。 当局として、これまでのところ配布は多いと考えているのか、少ないと捉えているのか、これまでの実績への評価をお示しください。 御答弁願います。

鹿児島市議会 2022-09-20 09月20日-04号

また、4年度から新たに有機農産物使用した場合の食品名重量金額調査項目として設定されておりますが、調査期間中の活用はございませんでした。なお、現在、市立学校の自校方式校61校のうち1校、1.6%の学校有機農産物活用しているところでございます。 有機農産物活用している当該校では3年度1月と2月にニンジンを300キログラム使用し、1キログラム当たり160円での納入実績があったところです。

鹿児島市議会 2022-09-07 09月07日-01号

新型コロナへの対応として、学校における感染症対策用品等を購入したほか、児童生徒使用するタブレット端末を整備するとともに、スクール・サポート・スタッフを学校へ配置しました。 このほか、教育上特別な配慮を必要とする児童生徒に対する支援の充実を図るため、看護師資格を有する特別支援教育支援員を配置したほか、屋外での学習活動時にも活用できるモバイル無線LANルータを整備しました。