44件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2021-12-07 12月07日-03号

観光交流局長小倉洋一君) 東芝ブレイブルーパス東京本市でのキャンプは、受入れ環境サポート体制が整っていること、同チームを含む国内チームだけでなくラグビーワールドカップ2019で優勝した南アフリカ代表チームを受け入れた実績などが評価されたことなどから、令和3年度も通算18回目のキャンプを実施していただいたものと考えております。

鹿児島市議会 2021-03-08 03月08日-06号

とりわけ、本市は、ラグビーワールドカップ2019において優勝した南アフリカ代表チーム事前キャンプを受け入れたことで各チームからの注目が高まっているところであり、ラグビー新リーグの運営に対応した受入れ環境充実等を図りながら、さらなるスポーツキャンプ誘致につなげてまいりたいと考えております。   [小森こうぶん議員 登壇] ◆(小森こうぶん議員) 答弁をいただきました。 

南九州市議会 2019-11-21 11月21日-02号

さて,ラグビーワールドカップの全国的な盛り上がりは明るい話題として記憶に残りました。ワンチームを合い言葉にした日本代表の躍進やそれぞれの国の代表の戦いは,誇りや犠牲といった言葉に代表されるように,スポーツの持つすばらしさや力を見せてくれました。 また,天皇陛下の御即位関連話題は,私たち感動や喜びを与え,こちらも伝統の持つすばらしさを改めて認識する機会になりました。 

南九州市議会 2019-09-04 09月04日-02号

締めになりますけれども,間もなくラグビーワールドカップの開幕,それから来年は東京オリンピックパラリンピック,また我が鹿児島では国体障害者スポーツ競技大会スポーツのビッグイベントが続きます。本市でも全国お茶まつり開催が予定をされております。これから感動高揚感に包まれると思いますけれども,一方で地方が抱える課題が解決するわけではないことも肝に銘じる必要があります。 

鹿児島市議会 2019-09-01 09月04日-01号

さらに、ラグビーワールドカップ二〇一九の南アフリカ代表チーム事前及び公認キャンプ地に決定したほか、サッカー等スタジアム立地に関する報告書協議会において取りまとめました。 このほか、国際青年会議所アジア太平洋地域会議本市での開催支援、ストラスブール市とのパートナーシップ宣言など、国内外との交流を進めました。 次に、「健やかに暮らせる安全で安心なまち」です。 

鹿児島市議会 2019-06-01 06月27日-04号

二〇二〇年東京オリンピックパラリンピックを一年後に控えた本年九月、いよいよラグビーワールドカップ二〇一九がアジア初日本開催されます。ラグビーに携わる一人として、「四年に一度じゃない。一生に一度だ。」の大会キャッチコピーに胸が躍る思いであります。世界ランキング五位、過去、ワールドカップ二回優勝南アフリカチーム本市において事前キャンプを行うことは周知のとおりであります。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月26日-04号

ラグビーワールドカップ二〇一九、東京オリンピックパラリンピックを見据えた海外観光客誘致に係る取り組みについて、第一点、東京事務所において平成三十年度に取り組んだ事業内容及びその実績。 第二点、平成三十一年度の取り組み方針。 次に、鹿児島国体等を見据えた国内観光客誘致に係る平成三十一年度の取り組み方針についてお示しください。 次に、市政報告会開催事業についてお伺いいたします。 

鹿児島市議会 2019-03-01 02月20日-03号

また、サッカー等スタジアムの整備について引き続き検討するとともに、鹿児島ユナイテッドFC鹿児島レブナイズ活動を支援するほか、ラグビーワールドカップ二〇一九では、南アフリカチームキャンプ受け入れチーム市民との交流外国人観光客誘致促進取り組みます。 さらに、東京オリンピックパラリンピック事前合宿誘致に向けた活動を展開するとともに、鹿児島マラソン開催します。 

伊佐市議会 2019-02-22 平成31年第1回定例会(第1日目) 本文 2019年02月22日開催

現在の日本は、対外的には、米中関係を初めとして世界情勢に注視しながら、隣国との外交も新たな段階に進むよう果敢に挑戦するとし、また、TPP協定やEUとの経済連携協定EPAの発行など、自由貿易の旗を高く掲げつつ、G20サミットやラグビーワールドカップ、東京オリンピック開催を機に、観光立国を目指して一層のインバウンド対策を促進し、人・物・技術の流動化を図りながら、さらなる国際化を推進しています。