78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿児島市議会 2022-09-13 09月13日-02号

南部清掃工場は、高効率発電を行う焼却施設と生ごみなどの発酵処理により発生したメタンガスを有効利用するバイオガス施設を併せて整備し、効率的で安定した管理運営を行うため、DBO方式により運営を開始したところでございます。 DBO方式による運営につきましては、事業者からの業務報告のほか、定期的なモニタリングにより適切な運営が行われているところでございます。 

鹿児島市議会 2022-03-22 03月22日-09号

のスタート、児童虐待を未然に防ぐ取組である親子見守り事業の継続など評価できる施策もあるものの、これまで問題点を指摘してきたテロ攻撃等を想定し国民を総動員する国民保護法制関連事業情報が連携すればするほど漏えいした際の被害が甚大になる個人番号カード交付事業コンビニ交付による証明書発行事業等事業が終わらなければその効果検証することもできない鴨池公園水泳プールにおけるPFI事業新南部清掃工場バイオガス施設

鹿児島市議会 2021-09-08 09月08日-03号

次に、新南部清掃工場でございますが、同工場焼却施設バイオガス施設を有し、焼却施設では高効率発電を行うとともに、バイオガス施設は生ごみ紙ごみなどから発酵処理を行いメタンガスを取り出し、都市ガス原料として有効活用を図るものでございます。 事業進捗状況は、7月中旬からバイオガス施設試運転、9月初旬から焼却施設試運転を開始しているところで、現在約95%でございます。

鹿児島市議会 2021-03-22 03月22日-09号

以上のような質疑経過を踏まえ、委員会におきましては、本件についての意見集約に臨み、意見の開陳を願ったところ、委員から、「1点目に、新南部清掃工場バイオガス施設・高効率発電施設整備運営事業については、第1に、バイオガス施設について、中核市において本市と同規模のものはなく、稼働前に事故が起きるなど、技術が確立していないのではないかという問題意識を持っていること。

鹿児島市議会 2020-12-02 12月02日-01号

5点目に、新南部清掃工場ごみ焼却施設バイオガス施設)整備運営事業については、本市においてはPFI事業検証がなされていない中、中核市で初めてとなるバイオガス施設について、公設民営DBO方式により進めるものであり、元年度工場棟鉄骨工事コンクリート工事等が行われているが、民間に委託する期間コスト削減効果検証できないこと。

鹿児島市議会 2020-09-02 09月02日-01号

住宅への太陽光発電システム設置に対する助成拡充バイオガス施設を備えた新南部清掃工場整備を進めるとともに、国と連携したクールチョイス事業展開環境来館リニューアル整備に取り組んだほか、市民燃料電池自動車購入等に対する助成を行いました。 さらに、家庭ごみ減量目標達成に向け、草木類分別収集資源化実施地区を拡大したほか、高齢者等に対し戸別収集を行いました。 

鹿児島市議会 2020-03-18 03月18日-09号

2点目に、新南部清掃工場ごみ焼却施設バイオガス施設)整備運営事業については、DBO方式、つまり、本市が資金を調達し、設計から建設維持管理運営までを一括で契約する民間活用による公設民営方式として29年度から開始した事業であるが、税金を投入する以上、公設公営による場合と比較しどの程度の経費縮減効果があるかを明らかにしなければならない。

鹿児島市議会 2020-02-19 02月19日-03号

さらに、国際的な環境問題に取り組んでいるWWFジャパンと連携し、本市環境施策を充実するとともに、バイオガス施設を備えた新南部清掃工場整備を進めるほか、クールチョイス事業のさらなる展開を図ります。 このほか、コミュニティサイクルポートの再編を行い、かごりんの利用促進を図るとともに、親水スポット等を紹介するガイドブックを作成し、水環境保全意識の向上を図ります。 

鹿児島市議会 2019-12-01 12月04日-01号

四点目に、新南部清掃工場ごみ焼却施設バイオガス施設)整備運営事業については、設計建設運営を行う事業者契約し、実施設計行い工事に着手したが、第一に、入札に一企業体しか参加しなかったことは、これまで指摘したとおり、バイオガス施設は全国でも技術的に確立されておらず、建設可能な事業者が限られていること。

鹿児島市議会 2019-03-01 03月20日-10号

二点目に、新南部清掃工場ごみ焼却施設バイオガス施設)整備運営事業については、バイオガス技術がいまだ確立されない中で中核市としては初めての事業となることやDBO方式による事業であり、約四年間の建設期間と二十年三カ月にわたる運営期間が終了するまでは事業検証を行うことができないという不透明な事業であることの問題点をこれまでも我が会派として指摘してきたが、その建設費用等が予算計上されていること。

鹿児島市議会 2019-03-01 02月20日-03号

住宅への太陽光発電システム設置に対する助成拡充バイオガス施設を備えた新南部清掃工場整備を進めるとともに、国と連携したクールチョイス事業展開庁舎内等へのLED照明設置環境来館リニューアル整備や蓄電池の設置に取り組むほか、水素エネルギー普及促進に向け、公用車への燃料電池自動車導入市民購入等に対する新たな助成取り組みます。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月10日-02号

本市におきましては、かごしま環境来館地中熱エネルギー導入したほか、新南部清掃工場バイオガス施設整備を進め、また、平成三十年度温泉熱を利用するシステム公共施設へのモデル的導入に向けた可能性調査木質バイオマス熱導入促進セミナーの開催に取り組んでおります。これらは国際的枠組みパリ協定を踏まえた温室効果ガス排出量削減に向けた取り組みの一つであると考えております。 

鹿児島市議会 2018-12-01 12月04日-01号

また、緊急事態市民と行政を総動員する国民保護法制関連事業年度途中に助成金交付団体から辞退の申し出があったことから、今後廃止になるものの、地対財特法失効後も続けられてきた同和対策助成事業本市ではいまだPFI検証もなされていない中で、中核市で初めてとなるバイオガス施設DBO方式で進め、いよいよ着工されることになった新南部清掃工場ごみ焼却施設バイオガス施設)整備運営事業、本来の学校給食のあり

鹿児島市議会 2018-10-01 09月11日-01号

ごみ焼却施設バイオガス施設を一体整備する新南部清掃工場建設に着手するとともに、太陽光発電システム導入助成対象を拡大しました。 また、環境来館リニューアルに向けた基本計画の策定やかごりんのサイクルポート設置に対する助成を行ったほか、市民やNPOと協働し、観光農業公園を活用した生ごみ堆肥化に取り組むとともに、金属類資源化を開始しました。 

鹿児島市議会 2018-10-01 09月19日-03号

再生可能エネルギーによる電力供給量拡大取り組みとしましては、公共施設への太陽光発電導入風力発電モデル的導入検討など、また、電力需要量削減取り組みといたしましては、新南部清掃工場バイオガス施設整備温泉熱利用システムモデル的導入検討などを進めているところであり、今後も引き続き取り組んでまいります。