100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2021-03-09 03月09日-02号

さて、昨年7月、本市では、新県立体育館のほか、JR四国高松駅再開発ビル整備予定されているサンポート周辺エリアの諸課題の解決等に向け、高松サンポート地区都市再生検討委員会を発足させ、新県立体育館周辺環境整備交通処理の在り方など、具体的な整備方針を反映させた都市再生整備計画の策定を目指しているところです。 

高松市議会 2012-12-18 12月18日-05号

ことし4月には、丸亀商店街の再開発事業の中でも最も大きな事業である丸亀G街区の再開発ビル──丸亀グリーンがグランドオープンし、私も何度か買い物に行きましたが、中央商店街の中の南部と北部の商店街をつなぐ位置に大きなケヤキがある広場に行くと、日中は空から光が降り注ぎ、気持ちのよい空間、休みの日には家族や友人と訪れてみたいと思い、商店街に集まる人のにぎわいを肌で感じました。 

丸亀市議会 2012-06-06 06月06日-03号

平成元年に、都市開発法によって、再開発ビルというのがアルファーワン、ヒューズ101がそうでございます。その当時、富屋町を入ったところから東へ約100メートルぐらい、大きい一角のA地区の再開発地区であったのですけど、最終的にはヒューズ101という再開発ビルができた、これは香川県では初めての再開発ビルでございます。

高松市議会 2012-03-14 03月14日-06号

まず、高松中心市街地活性化基本計画の中で、高松丸亀商店街が進める再開発事業の中で、ことし4月19日に高松丸亀商店街G街区再開発ビルが、にぎわい創出に向けオープンされます。このこととともに考えなければと思うのが、アーケード街の東西にある市道のあり方や街路灯などの整備が景観上重要と思います。大工町通りは歩車分離の舗装が施され、これは、よいなと思っているところでございます。

高松市議会 2011-12-08 12月08日-02号

本市は、来年3月までを計画期間とする中心市街地活性化基本計画に基づき、にぎわい回遊性のあるまちづくりに取り組んでいるところであり、中でも丸亀商店街では、平成18年度に完成したA街区に続き、B・C街区の再開発ビル完成し、一定にぎわいが生まれる中、G街区についても来年春のオープン予定となっており、中心市街地活性化成功事例として全国から視察に訪れるなど、本市が誇る商店街となっていることは大変喜ばしく

高松市議会 2010-12-13 12月13日-04号

次に、丸亀商店街開発事業における費用効果についてでございますが、現在、事業中でありますことから、結果としての費用効果は算出しておりませんが、A街区では、再開発ビル建設前と比べ、販売額通行量が増加しておりますほか、固定資産税も約9倍になるなど、一定の経済的な効果があらわれておりまして、今後、G街区などの整備により、さらなる効果が期待できるものでございます。 

高松市議会 2010-06-17 06月17日-03号

汚染土壌の処分につきましては、本年10月に予定している再開発ビル着工までに、何らかの形で行うことで再開発組合協議を進めておりましたことから、今年度、再開発事業本体工事に必要となる予算につきましては、当初予定どおり、3月議会に提案したものでございます。 次に、一たん事業は凍結するべきについてであります。 

高松市議会 2009-12-14 12月14日-05号

こうしたことから、中心市街地では、丸亀壱番街やブリーザーズスクエアが整備され、今後、丸亀町弐番街などが順次オープンするほか、G街区の再開発ビル着工予定であり、若い世代にとって、さらに魅力あるまちづくりが図られるものと存じております。 一方、民間開発業者において、まちなか居住につながる低価格のマンション建設され、特に、若い女性や新婚夫婦が多く入居していると仄聞しているところでございます。 

高松市議会 2009-12-11 12月11日-04号

一方、民間においては、2007年に旧ジャスコ跡を、地場最大手のスーパー マルナカが競売で落札し、再開発予定と報じられたり、また、ことし1月には、旧ダイエー跡地権者である常磐興業などから、解体の上、14階建ての再開発ビル建設し、3階以下は、医療機関なども含めた複合店、4階以上はマンション及びホテルとして、3年から5年後をめどに完成させる計画が発表されるなど、これが実現されれば、瓦町駅周辺中心とする

高松市議会 2008-03-25 03月25日-07号

アーケード街を挟んで東側に地下1階・地上14階建て、西側に地下1階・地上29階建てビル建設し、商業店舗81店、ホテル200室、住宅200戸、駐車場約400台分などを整備するもので、現在、再開発組合においては、事業計画採算性について、さらに検討を進めており、今後、関係者との調整・合意を図り、事業計画の変更及び権利変換計画知事認可を得て、権利者への補償を行うなど準備を整えた上で、平成21年度から再開発ビル

丸亀市議会 2008-03-07 03月07日-04号

「がんばる商店街」に代表される高松丸亀商店街A街区の再開発ビル完成は多くの注目を浴びていることは皆さんも御存じのとおりでございます。新しい手法による商店街コンセプト高松市民が集い、憩う場所としての機能空間整備し、市民の期待にこたえていくことが生き延びる唯一の道であると確信し、まちづくりと一体となった商業活動を展開していると聞き及んでおります。 

高松市議会 2007-12-11 12月11日-02号

新しい中心市街地活性化基本計画のリーディング・プロジェクトを担う丸亀商店街では、壱番街オープンにより再開発の機運が高まり、隣接するB・C街区において小規模連鎖による再開発ビルが今年度内に着工される見通しであり、また、御指摘のありましたG街区ともども、本市といたしましては、経済産業省所管の、いわゆる戦略補助金の手続を進めるなど、中心市街地活性化に資する、これらの再開発事業推進に向けて支援していくことといたしております

高松市議会 2007-03-13 03月13日-05号

本市は、平成11年度に中核市へと移行し、16年度にはサンポート高松がグランドオープンしたほか、17年度には近隣6町と合併するとともに、昨年12月には丸亀A街区再開発ビルがオープンし、また、太田第2土地区画整理事業も完了間近となるなど、環瀬戸内海中核都市として活気ある町づくりが進んでいることは大変喜ばしいことでございます。 それでは、質疑に入らせていただきます。 

高松市議会 2006-12-20 12月20日-07号

また、自主防災組織結成促進各種施設耐震化を初めとする災害に強い町づくり推進や、先般、A街市街地開発ビルがオープンした丸亀商店街の再開発を初めとする中心市街地活性化地域包括支援センター設置等による健康で安心して暮らせる町づくり地区公民館コミュニティセンター化を含めた地域コミュニティー活動支援歩きたばこ禁止モデル事業実施等環境美化に向けた取り組みなど、厳しい財政状況下ではありますが

高松市議会 2006-12-11 12月11日-02号

このような中、本市では、全国初権利変換スキームによる民間主導市街地開発事業として丸亀商店街A街区の再開発事業が鋭意進められておりましたが、昨日、新しく生まれ変わった丸亀商店街高級ブランド店や地元の個性ある専門店が軒を並べる魅力的なショッピングモールを形成した再開発ビル本格オープンを迎え、待ち望んでいた多くの買い物客らでにぎわいを見せました。 

高松市議会 2006-09-13 09月13日-03号

次に、市街地開発事業進捗状況でございますが、丸亀商店街では、A街区で昨年3月に再開発ビル工事に着手し、本年11月末の完成予定しており、G街区では、現在、再開発ビル商業施設等の、より健全な運営を確保するため、施設規模事業費削減等の再検討が進められており、今後、県等関係機関事業推進に向けた協議を行う予定であります。