18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

丸亀市議会 2019-12-10 12月10日-06号

生活環境部長小山隆史君)登壇〕 ◎生活環境部長小山隆史君) スポーツ関連事項の御質問のうち、総合運動公園整備計画進捗状況と今後のスケジュールについてお答えいたします。 総合運動公園整備計画につきましては、市民球場完成によってさらに顕著となった駐車場不足早期解消を図るため、全体計画に先立って先代池北側多目的広場整備する計画で現在進めております。 

丸亀市議会 2018-12-10 12月10日-05号

その第1点目として、現在総合運動公園整備計画というものが、当初には平成6年に整備計画がつくられまして、中の野球場テニスコート等々をいろいろ計画が出されました。それに沿っていくかなと思ってたら、財政上の問題ということで一時中断されました。そして、また見直しがその後されております。しかしながら、これからのスポーツに対する本当の総合的な整備計画はまだできておりません。

丸亀市議会 2010-03-24 03月24日-08号

今回の提案は、平成18年度に見直しをした総合運動公園整備計画に基づいて、総事業費13億円という野球場計画だと説明がありましたが、一方、審議の中で、これは中途半端な規模であり、もっと本格的な野球場としての整備をという意見が出れば、理事者からは、基本設計をする中で皆さんの意見も聞きたいという答弁も出るなど、非常に流動的であります。

丸亀市議会 2007-03-08 03月08日-05号

この総合運動公園整備計画は、着手してから十数年の年月が経過しております。完成までには今なお数年の時間と、そして莫大な財政を要するわけでありますが、現在の財政状況から考えまして、大変不透明な状況であると私は思います。市民の間では、この先行きについて大変心配されているところであります。さらには、今回この議会の中におきましてもこの課題が取り上げられ、なお一層この状況について心配をしているわけであります。

丸亀市議会 2007-03-07 03月07日-04号

丸亀総合運動公園整備計画見直しがなされ、新年度から多目的広場建設工事予定されております。御存じのとおり、平成7年度以降、運動公園整備事業に先行して発掘調査が行われてきました。中ノ池遺跡発掘調査の成果については、集落跡だけでなく、県下でも古い水田跡や銅剣、土器など弥生時代の衣食住を再現できるような、貴重な出土品が出ております。

高松市議会 2006-09-13 09月13日-03号

このような中、このたびの東部運動公園整備計画の変更に伴う公認陸上競技場整備取りやめ等を踏まえ、県に対し、公認陸上競技場として維持管理されるよう改めて申し入れを行ったところでございます。 今後とも市議会等の御協力を得ながら、東讃地区の市町はもとより、香川市長会など、さまざまな機会を通じ、県立屋島陸上競技場として存続するよう強く要望してまいりたいと存じます。 

高松市議会 2006-09-12 09月12日-02号

東部運動公園整備事業は、厳しい財政状況のあおりを受け、平成8年からは競技施設整備が凍結されておりましたが、16年3月に公共事業妥当性を審議する県の再評価委員会において、東部運動公園整備計画の再検討を求められたほか、昨年の本市事務事業評価外部評価でも、施設規模を縮小すべきと評価されたことから、市民スポーツ団体などを対象にアンケート調査などを実施し、同計画見直しを進めておりましたが、先月18

丸亀市議会 1997-09-05 09月05日-03号

懇談会におきましては、専門的な立場から施設整備等に重点を置き種々検討を重ねました結果、平成5年6月4日に丸亀総合運動公園整備計画案の意見書が提出されたところであります。この意見書に基づきまして、既設の総合スポーツセンターを拡張いたしまして整備を図る丸亀総合運動公園整備基本計画を策定したところでございます。

丸亀市議会 1995-06-07 06月14日-01号

そこで、丸亀総合運動公園整備計画なかんずく県立陸上競技場について、昨年12月定例議会新井議員質問した後の進捗状況について、まず、お尋ねをいたします。新しい規定に基づく県内初の第1種公認陸上競技場建設ともなれば、相当の建設期間を要すると思いますが、いまだ本体工事に着工していない現状を見るにつけ、進捗状況はいかがなものかと危惧するものであります。そこで、質問をいたします。 

  • 1