19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

丸亀市議会 2021-03-03 03月03日-04号

場所もそうでしょう、昨日、消防署訓練塔の後ろを通るから、駐車しとんをよけとって、機材搬入のときはよけて、一々一々そんなことをして、狭い中へ無理やり入れて、ほんで庁舎から前が25メーターの高さでお城が見えなくて、それやったら、まだここに現庁舎へ持ってきたほうが、もっとすっきりしますよ、お城の前は。   

丸亀市議会 2021-03-01 03月01日-02号

6点目は、北消防署訓練塔資機材保管庫整備事業費設計業務委託料についてであります。   理事者のこれまでの説明では、新訓練塔などの基本設計及び実施設計を進めるに当たっては、(仮称)みんなの劇場計画設計との敷地利用調整などが必要であると答弁されております。新訓練塔建設地をみんなの劇場トラック搬入口として利用するとなっています。

丸亀市議会 2021-02-18 02月25日-01号

また、消防体制といたしましては、消防職員災害対応能力向上に向け、北消防署南側隣接地整備予定している新訓練塔実施設計に着手いたします。さらに、消防団活動拠点となる消防屯所につきましては、本島地区を管轄する第7分団の建設工事に着手するとともに、綾歌地区を管轄する第13分団赤坂屯所の移転に伴う用地取得実施設計などに取り組んでまいります。   

丸亀市議会 2020-02-28 02月28日-02号

次に、北消防署訓練塔整備市民会館建設に支障が出ないのかとの質問にお答えいたします。   北消防署訓練塔及び資機材保管庫整備につきましては、当初平成27年に着手し、平成30年度の完成を目指して計画を進めておりましたが、大手町地区4街区の再編を検討する中で白紙となり、平成29年度に事業を一時中止しておりました。

丸亀市議会 2020-02-19 02月26日-01号

また、北消防署南側隣接地整備予定している新訓練塔につきましては、消防体制充実職員災害対応能力向上を目指し、基本設計に着手いたします。   南消防署につきましては、屋上防水空調設備などの改修工事のほか、耐震基準を満たしていない防災センター解体に向け、実施設計に取り組んでまいります。   

丸亀市議会 2019-02-27 02月27日-02号

しかしながら、一番大事で重要なことは、いざというときのための消防職員士気向上と技術・体力向上を行う訓練塔の一日も早い整備、建築と考えます。著しい危険が伴う職務なので、市民からの消防職員へ対する信頼と敬意は、皆さんが知ってのとおりでございます。消防職員みずからの大けがや生命を守るという観点からも、訓練塔は早急に必要です。このことについて、理事者のお考えを示してください。 

丸亀市議会 2017-06-14 06月14日-06号

じゃあ今度、あそこを含む消防署訓練塔及び学習センターの4街区のこれからの考え方やらいろいろなときに、あそこへ中央保育所建つんですか。だから、僕の質問は簡単だったでしょう。建てますかと、単純にしか聞いとらん。ようけ言うてくれましたけどね。無理でしょう。もう建たんのでしょう。そうやって、今言うた御答弁では、10年以内に建てかえを、10年も待たすんですか。

丸亀市議会 2017-03-23 03月23日-07号

主なものを申し上げますと、委員より、消防訓練塔整備について将来どのように考えているのかとの質疑に対し、理事者より、訓練塔は今回A塔B塔の2つの塔を建設する予定である。その後、大手町4街区の再編整備を検討する中で、可能となればさらにC塔建設及び資機材庫などの整備をお願いしたいと考えているとの答弁がありました。 

丸亀市議会 2016-06-14 06月14日-05号

まず、救助に対する日ごろの訓練についてでございますが、北消防署におきましては、旧消防庁舎屋上訓練塔を使用して、高所から要救助者を安全な場所におろしたり、転落した要救助者引き上げ訓練及び訓練塔の室内を使用して狭い空間での訓練火災現場を想定した建物内からの要救助者救出訓練、また車庫内では廃車になった車両を使い、交通事故を想定し、救助工作車資機材を使用した救助救出訓練実施しております。

丸亀市議会 2016-03-23 03月23日-07号

また、中央保育所耐震補強事業北消防署訓練塔資機材保管庫整備事業資料館耐震補強事業実施に向けた具体的な方策はとの質疑に対し、理事者より、中央保育所耐震補強事業は、補強が必要な園舎1階部分等工事を行うもののほか、外壁改修工事については、外壁に爆裂した箇所があり、危険箇所のみの補修工事を行うものである。

丸亀市議会 2016-02-15 02月22日-01号

市民生命財産を守るため、消防職員災害対応能力向上させる訓練活動拠点となる北消防署訓練塔資機材保管庫整備に取り組んでまいります。いざというときには市民同士がお互いに支え合うことができるよう、自主防災組織活性化及び地域防災力向上に努めてまいります。また、消防団人員確保装備充実を図るとともに、地域防災リーダーとなる人材を育成するために、防災士資格取得を促進してまいります。 

三豊市議会 2012-12-10 平成24年第4回定例会(第3日) 本文 開催日:2012年12月10日

そして、三観広域行政組合北消防署庁舎については、消防車用車庫訓練塔等の施設、その他駐車場等整備計画しております。  危機管理センターには、災害対策本部室危機管理担当部署を配置し、本庁舎にある防災行政無線災害対応用の機材、システムを移設し、情報収集・伝達、指揮機能等の集約を図り、万が一の災害発生時には、本庁舎北消防署を含めた速やかな初動体制を整えることができるよう計画していきます。  

丸亀市議会 2010-09-07 09月07日-04号

庁舎には、訓練塔と呼ばれる装備整備はなされておりません。今後の計画とあわせてお示しをいただきたいと思います。 推察いたしますに、旧庁舎の今後の活用と関連してくるんではないかなと考えられるわけですが、しかし老朽化はもちろんですが、旧庁舎耐震も不安がある、そういった建物だとお伺いをしているわけです。どのように整備をされるのか、具体的なお示しをいただきたいと思います。 

高松市議会 2008-03-12 03月12日-04号

また、訓練塔など訓練施設充実を図るとともに、屋内訓練場各種トレーニング器具を備えたトレーニング室を設置することについてはどうか。 次に、階段室から個人装備室に入り、防火着を着装して出場すると思われるが、個人装備室の出入り口が狭く、混雑すると予想され、車両までの距離を考慮して見直しをされるべきではないか。 

  • 1