125件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高松市議会 2017-09-12 09月12日-03号

平成26年、総務省消防庁文部科学省は、全小中高校応急手当て講習を実施するよう、学校自治体合同で働きかけることとなり、児童生徒への普及啓発活動を展開する方針を出しました。また、普及啓発講習会の指導を行うことができる応急手当普及員資格取得を教職員に進め、学校におけるAED普及啓発を推進していくことになったのです。 

坂出市議会 2017-06-15 06月15日-04号

消防長河合宏昭君) 議長消防長議長大藤匡文君) 消防長              〔消防長河合宏昭君)登壇〕 ◎消防長河合宏昭君) 総務省消防庁通知強制力につきましてお答えいたします。 法的な罰則はありませんが、政府においては緊急テロ対策といたしまして、国内重要施設等警戒警備強化しております。 

丸亀市議会 2017-06-12 06月12日-04号

議員御案内のとおり、全国瞬時警報システム、いわゆるJ-ALERTとは、人工衛星市町村防災行政無線を利用して地震や津波、弾道ミサイルの発射など、直ちに対処しなければならない事態が発生した際に、自動起動により市町村の職員の手を介さずに、国から住民に直接かつ速やかに情報を知らせることを目的に、総務省消防庁により整備され、平成19年から運用されているものです。

高松市議会 2017-03-08 03月08日-03号

総務省消防庁が公表した平成27年の救急車出動件数は、前年比1.2%増の605万4,815件で、6年連続で過去最多を更新しました。全体の搬送件数のうち、65歳以上が56.7%を占めており、高齢化が影響したと見られています。救急車で搬送されたのは、前年比1.3%増の547万8,370人で過去最多ですが、うち入院の必要がない軽症が49.4%と約半数を占めていました。

丸亀市議会 2017-03-01 03月01日-04号

総務省消防庁が示している消防力整備指針整備目標によりますと、人口11万から12万の消防本部では7台の消防ポンプ自動車が必要とされております。そこで、本市消防ポンプ自動車の実態についてでございますが、消防ポンプ自動車として使用できる車両は北消防署に6台、郡家分署に2台、南消防署に4台及び小型動力ポンプつき水槽車が1台の合計13台ございます。

丸亀市議会 2016-12-08 12月08日-06号

設置率の数値につきましては、総務省消防庁のホームページにも掲載されておりますとおり、調査年抽出世帯地域等により一定の誤差を含んでいるものであると考えてはおりますが、本市設置率が低い理由については、訪問調査時の聞き取りアンケートの結果などから、いまだに住宅用火災警報器設置に対し無関心である方が多いことや、取りつけ拒否の意思を示す方なども多く、市民の火災予防への意識づけがまだまだ足らないのではないかと

東かがわ市議会 2016-03-17 平成28年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2016年03月17日

次に、4点目の消火栓の設置基準についてでございますが、総務省消防庁消防水利基準に基づき設置をいたしております。具体的には、防火対象物から防火水槽池等自然水利も含めた1つの消防水利に至る距離が140メートル以内となるように設置を行っているところでございます。  次に、5点目の火災発生時の周辺道路の規制についてでございます。  

丸亀市議会 2016-02-29 02月29日-03号

そうした状況の中、総務省消防庁平成17年1月に消防団員活動環境整備についてという通知を出し、減少している消防団員数を100万人規模に回復させるとともに、サラリーマン増加により消防団活動に参加しにくい住民層にも参加の機会を広げるため、昼夜を限定した活動特定災害種別にのみ参加する機能別消防団員情報伝達支援応急救護、大規模災害時のみ活動するなど、特定活動や役割のみを行う機能別消防団制度を新

東かがわ市議会 2015-12-16 平成27年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2015年12月16日

最初に、住宅用火災警報器の市内での設置状況についてでありますが、総務省消防庁平成27年6月1日時点での住宅用火災警報器設置率等調査結果によりますと、さぬき市を含む大川広域消防本部地域における設置率は67パーセントであります。また、市営住宅火災警報器設置状況についてでありますが、平成19年度から平成22年度において市が管理している全戸への設置を完了しております。  

高松市議会 2015-07-01 07月01日-02号

総務省消防庁発表によりますと、平成26年中の全国救急車出場件数は、前年比1.2%増の598万2,849件で、救急車出場件数搬送人数ともに6年連続して増加し、過去最多となっております。救急車出場件数増加した原因は種々ありますが、急病の傷病者増加高齢者傷病者増加などが挙げられる一方で、明らかに軽症であると思われるなど、不適切利用者増加していることも挙げられております。

坂出市議会 2014-03-13 03月13日-05号

普及率についてでございますが、総務省消防庁発表によりますと平成23年6月1日現在では、全国で71.1%、香川県内では62.7%、坂出消防管内では54.1%であったものが、平成24年6月1日では全国が77.5%、香川県内では70.4%、坂出消防管内では69.2%、さらに平成25年6月1日にあっては全国が79.8%、香川県内では76.3%、坂出消防管内では70.6%となっており、年々普及率増加し、現在

坂出市議会 2014-03-12 03月12日-04号

社会福祉施設防火対策等の推進という格好で、総務省消防庁が2015年4月1日から実施をすると、こういうことで先般、小規模認知症施設火災が起きて10名以上の方が死傷したと、こういうものを受けて、全国施設調査した。その結果が発表されておるわけでございまして、これはスプリンクラーがついていなかったと。また、今までは275平米未満、2階以下の建物についてはスプリンクラー設置する義務はなかった。

高松市議会 2014-03-11 03月11日-04号

総務省消防庁は、大規模災害時の消防団対応力強化するため、本年2月に消防団装備基準を改正しました。この基準は、各市町村安全装備品救助用資機材など、消防団装備整備する際の目安とするものであります。 そこでお伺いいたします。 消防団装備基準の改正を受け、今後の本市消防団対応についてお聞かせください。