551件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東かがわ市議会 2022-12-21 令和4年第6回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年12月21日

もう1つ子育て支援策として、小中学校給食費無償化についても、今回、再度実施を提案し質問します。  文部科学省の2018年度調査によると、保護者負担する学校給食費年平均は、公立小学校で約4万7,773円、公立中学校では約5万4,351円となっています。そんな中で、学校給食費保護者負担軽減に向けた取り組みが全国で急速に広がっています。

善通寺市議会 2022-12-06 12月06日-01号

さらに、善通寺市・琴平町・多度津町学校給食センター整備運営事業について、財源内訳のその他の部分で、令和2年度に比べて大きく増加している要因を尋ねたところ、令和3年度は、給食費公会計化による給食費の徴収が始まったことにより負担金が計上されるようになり、大幅に増加したものであるとの答弁がありました。   

東かがわ市議会 2022-12-05 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年12月05日

今回の電気料金及び燃料費高騰による増額補正に関係している所管課予算費目につきましては、光熱水費財務課財産管理費及び庁舎管理費危機管理課地方振興費及び消防施設費環境衛生課環境衛生費学校教育課学校管理費及び学校給食費生涯学習課公民館費及び交流プラザ費子育て支援課認定こども園費及びこども総合支援センター費で、合計は2,810万円となっております。

東かがわ市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月01日

1つ目は、小中学校給食費無償化です。今、署名運動が始まっています。2つ目は、18歳高校卒業までの医療費無料化の引上げです。少子化対策は待ったなしです。是非、実施に向けて国や県にも働きかけ、検討を求めます。  第5は、時代に逆行している同和行政です。終結を求めます。  第6は、今、飴と鞭で強引に普及を進めているマイナンバーカードです。取得するかしないかは自由なはずです。

東かがわ市議会 2022-09-20 令和4年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年09月20日

また新たな交付金が交付されるということなんですけども、今まで他の市町村でしている活用事例というのがありまして、生活支援として保育所や幼稚園、小中学校学校給食費負担軽減、また生活困窮者子育て世帯向け給付金の拡充、それから水道料金など公共料金負担軽減という市町村もございます。

観音寺市議会 2022-06-23 06月23日-04号

その主な内容について申し上げますと、まず歳出におきましては、民生費では、公立保育施設運営事業に190万3,000円、民間保育施設等給食費支援事業に315万7,000円、子育て世帯生活支援臨時特別支援金支給事業に1億8,049万2,000円を追加いたしております。 農林水産業費では、農林業者支援金支給事業に5,021万4,000円、漁業者支援金支給事業に559万5,000円を追加いたしております。 

東かがわ市議会 2022-06-22 令和4年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年06月22日

日本国憲法第26条第2項の、義務教育はこれを無償とするというのは、授業料無償を意味するものであり、教育に必要な全ての費用まで無償とするものではなく、教材や学用品のうち個人所有物となるもの、給食費個人が利益を得るものについては、保護者が子どもに普通教育を受けさせる義務として保護者負担をお願いしているものでございます。  

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 名簿 開催日:2022年06月21日

人材育成等に活かされているか            ・手袋産業の歴史を映像で  7番議員 久米潤子 ・投票所入場券について  1番議員 小松千樹 ・医療費の動向と健康づくりについて 14番議員 田中貞男 ・住宅リフォーム支援事業の創設について            ・虚弱高齢者等共同生活福祉ホームについて            ・パペットカルテットについて  9番議員 渡邉堅次 ・物価高騰による学校給食費

東かがわ市議会 2022-06-21 令和4年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月21日

このようなことから、学校給食費値上げ分自治体が全額負担する、値上げ分を半額負担する、値上げ分保護者が全額負担するなどの対応を実施している自治体が出てきています。また、保護者経済的負担が増えることにより、更に少子化が加速することから、子育て世帯への支援策が急務であると考え、給食費完全無償化に踏み切った自治体もあります。  

善通寺市議会 2022-06-21 06月21日-02号

このようなことから、食材高騰を理由に、すぐさま給食費値上げに踏み切るのではなく、まずは、現在の給食費の中で食材等を選定し、限られた予算内で賄えるような献立を作成するなどの工夫努力をしたいと考えております。そして、その工夫努力をした上でもなお値上げせざるを得ないような状況となった場合には、1市2町で協議の上、給食費価格改定検討したいと考えております。   

東かがわ市議会 2022-03-22 令和4年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年03月22日

そうした箱物解体建設には熱心な反面、自治体中心的任務である住民福祉の向上には、例えば敬老会記念品は500円の現状に固執し、学校給食費無償化検討もしないという姿勢に現れているように、箱物解体建設中心市民福祉の要求には後ろ向きの姿勢が、今の東かがわ市政ではないでしょうか。  

東かがわ市議会 2022-03-17 令和4年第1回定例会(第3日目) 名簿 開催日:2022年03月17日

 小松千樹 ・東かがわデジタル化推進戦略について 16番議員 橋本 守 ・市内の農地を守る施策ほ場整備等)について            ・赤鳥居市指定の文化財に  7番議員 久米潤子 ・後期高齢者医療保険加入者心身障害者医療費助             成について            ・子宮頸がん予防ワクチン積極的勧奨再開につい             て  9番議員 渡邉堅次 ・学校給食費無償化

観音寺市議会 2022-03-09 03月09日-03号

そして、子育て世帯に向けて、例えば、最大100万円の若者・子育て世帯定住促進奨励金本市でも実施している移住促進広報紙トリセツを都内で配布されたり、県と連携してオンラインの移住セミナーを随時開催したり、小・中学校給食費無償化したりと手厚い支援子育て世帯を呼び込むきっかけにもなっているようでございます。