65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三豊市議会 2020-03-11 令和2年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2020年03月11日

三豊市においても、昨年、香川県のナイトコンテンツ造成支援事業に採択され、父母ヶ浜ポートにて夜の浜辺で映画を楽しむ「うみと映画の日」や、空き瓶をリサイクルしてキャンドルをともす「うみと灯りの日」が展開され、多くのお客様に夜の父母ヶ浜を堪能いただいたところです。また、観光には食が重要なファクターであり、郷土の食文化の提供や地酒の復活も期待されるところであります。  

三豊市議会 2015-03-06 平成27年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年03月06日

現在、三豊市内において、あらゆる年齢層に御参加をいただき、多数の団体による河川海岸清掃空き缶空き瓶等のごみ拾いを初めとするボランティア活動が行われ、環境保全に御尽力をいただいております。また、市内の小中高生においては、ヤングエコサミットにより美しい自然を守り、環境問題の改善を目指して行動していくなど、世代を超えたさまざまな取り組みが行われております。  

東かがわ市議会 2014-03-24 平成26年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2014年03月24日

本市例規集環境美化条例、第7編民生東かがわ市環境美化促進に関する条例市民等の責務第4条「市民等道路河川、公園、その他公共の場所及び他人が所有し占有しまたは管理する場所に、ごみ等空き缶空き瓶、吸い殻、紙くず、犬のふんをみだりに捨ててはならない」。

坂出市議会 2011-03-18 03月18日-05号

委員より、ごみ分別排出奨励金について、本年に比べ減額となっている要因をただしたところ、当局より、当該奨励金分別収集によって排出された空き缶空き瓶等の資源ごみを売却し、その収益市民に還元しているものであるが、昨今の景気悪化を受け、アルミやスチール等買い取り単価が下落し、売却収入が減少したことにより、奨励金減額になっているとの答弁がありました。 

坂出市議会 2008-12-01 12月01日-01号

当局より、当該奨励金は、当局が回収した空き缶空き瓶など売却可能な資源ごみ売却収入坂出地区衛生組織連合会に交付しているものであり、ごみ分別排出促進により売却収入上昇傾向にあるとの説明を受け、委員より、当該奨励金ごみ分別目的意義等を十分に理解し、誠実に取り組んできた市民みずからがもたらしたものであることを積極的に周知し、より一層の市民意識高揚を図り、ごみ分別のさらなる促進に努めるよう

坂出市議会 2006-12-01 12月01日-01号

本市では、市民の協力を得て、平成3年9月に空き缶空き瓶分別収集を開始し、5年4月に、売却収益金効率的運用ごみ減量化などに対する市民意識高揚を図ることを目的に、ごみ減量化推進基金設置、8年度にスプレー缶穴あけ器具を全戸配布するなどの取り組みを経て、9年度末に当該基金を廃止し、基金積立金全額坂出地区衛生組織連合会に還元するとともに、10年度より、空き缶空き瓶売却収入当該連合会に還元

東かがわ市議会 2006-09-20 平成18年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2006年09月20日

そういったことを考えていくと、今東かがわ市もごみ収集車もすべてディーゼル車であろうと思いますが、そういった形で各家庭から出る分をポリタンクの2リットルなり、4リットルなりを空き缶空き瓶の日に回収することによって経費もすごく削減できるだろうし、それを活用することによって投資する委託料費も削減できてくるんではないかなというふうなことを考えられますので、今後、早い時期に結論を出していただけるかどうか。

善通寺市議会 2005-06-16 06月16日-02号

回収するのは、可燃、不燃の一般ごみ、また空き缶空き瓶などの資源ごみです。市職員が直接出向き、玄関に出されたごみを近くのごみステーションまで運んでくれるシステムであります。住民からは家の中で伝い歩きがやっとのお年寄りにとって、雨の中、傘を差しながらごみ出しは大変であり、体調のすぐれないときなどは本当に助かると、このような高齢者に配慮した施策はすばらしいと大好評のようです。 

丸亀市議会 2000-06-08 06月08日-02号

散乱しているごみは、魚釣りの人の捨てた釣り道具弁当飲み物空き缶、そして暴走族が散らかしていく弁当がら飲み物空き缶空き瓶であります。会社を挙げて年に数回ボランティア清掃してくださっておりますが、とても間に合いません。ましてやその道路会社の側面であり、立地形態からいって、その会社自身が利用することのない、したがって汚すはずもない道路であります。

坂出市議会 2000-03-08 03月08日-03号

同年9月から、空き缶空き瓶など、分別収集が行われる中で、坂出環境センター延命化が図られ、今日まで来ました。来年は、ちょうど開設10周年を迎えることになり、地域周辺環境美化を図るとともに、市民に対して環境保全への啓発活動の拠点となる環境センター周辺の整備が行われると聞いております。一日も早く実現を見たいものであります。そこで、その計画の事業内容と完成時期についてお伺いをいたします。 

坂出市議会 1999-09-14 09月14日-03号

まず、容器包装リサイクル法に伴う本市の10月からの収集体系についてでありますが、容器包装ごみと申しますのは、空き缶空き瓶、包装紙段ボール等、中身を取り出してしまいますと、後はごみとして捨てられる物、また容器包装に使われている物、金属、ガラス、紙、プラスチック等10品目を対象としておるものでございます。ごみの半分以上を、この容器包装ごみが占めていると言われております。