37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

善通寺市議会 2020-12-11 12月11日-02号

本市も令和3年度予算編成方針の中には、3-2に業務の効率化職員定数適正化、最少の経費で最大の効果事務事業合理化人材育成デジタル化の推進に積極的にICT技術の活用に取り組むとあり、公共施設等総合管理計画集約化複合化除却長寿命化施設管理費などの削減等、また、さらなる歳入増に向けて、考える力で稼げる自治体づくりをしなければならないと思う。

高松市議会 2018-12-14 12月14日-06号

先日も、錦町にある元男女共同参画センター一般競争入札にかけられておりましたが、それ以外にも、市内各地域に売却可能な土地があり、これを処分することにより、歳入増につなげることができます。 市有地の売却には、測量や鑑定などの準備が必要ですが、それを考慮しても、年間に売却される市有地は余りに少なく、塩漬けのまま放置されている現状があるのではないでしょうか。 

坂出市議会 2016-09-14 09月14日-03号

本市も財政面で厳しい状況の中、少しでも歳入増につなげるためには、こういう取り組みに対して見習う点があると思いますが、その点いかがでしょうか。 ◎副市長加藤悟史君) 議長─副市長 ○副議長村井孝彦君) 副市長              〔副市長加藤悟史君)登壇〕 ◎副市長加藤悟史君) 三木町の取り組みについてお答えをいたします。 

丸亀市議会 2016-02-29 02月29日-03号

ふるさと納税には、自治体歳入増のほか、地域知名度向上返礼品となる特産品消費拡大などの利点があるのも事実です。 そこで、ある自治体ふるさと納税での取り組みを例に挙げます。 人気アニメ「ガールズ&パンツァー」、以後ガルパンとします。2012年秋放送開始の舞台になった茨城県大洗町は、アニメを発端に町内では観光客をもてなそうとさまざまな取り組みやイベントを企画し、ガルパンの聖地と言われています。

坂出市議会 2013-12-05 12月05日-01号

近隣の民間駐車場使用料当該駐車場使用料に比べ低廉であることなどから、平成17年度以降、当該駐車場利用率が低下し使用料収入が年々減少しているとの説明を受け、委員より、使用料収入の減収を安易に一般会計からの繰り入れで補填するのではなく、当該特別会計歳入増につながる手だてを早急に考える必要があるとして、当局の見解をただしました。 

高松市議会 2013-09-13 09月13日-03号

今年度から3年間計画期間として策定した第6次行財政改革計画におきましては、新たに行政経営視点を取り入れ、短期的な効果額を出す取り組みのほか、税源涵養ファシリティマネジメントといった中・長期的な歳入増、歳出削減取り組み地域行政組織再編といった社会構造変化に対応する行政サービス向上取り組みなど、117項目実施項目として設定をいたしております。

高松市議会 2013-03-07 03月07日-02号

このようなことから、第6次行財政改革計画の策定に当たりましては、新たに行政経営視点を取り入れることとしたものでございまして、具体的には、税源涵養ファシリティマネジメントなど中・長期的な歳入増歳出削減取り組みや、地域行政組織再編など社会構造変化に対応する行政サービス向上取り組みを進めるものでございます。 

坂出市議会 2012-03-21 03月21日-06号

また歳入面において、病床数が現行の216床から1割程度削減された結果、医療施設耐震化臨時特例交付金交付要件を満たすこととなり、当初の資金収支計画に比べて約8億円の歳入増が見込まれます。 このうち24年度は、建設工事費及び工事監理費として7億3,588万円を計上するとともに、25年度に建設工事費及び工事監理費合わせて36億4,212万円を債務負担行為として定めるものであります。 

坂出市議会 2012-03-07 03月07日-03号

歳入増施策についてでございます。 最初は、御当地ナンバーについてです。 御当地ナンバーとは、原動機付自転車に坂出市がナンバープレートを交付するわけですが、地方により特色あるデザインにすることでございます。最近の原動機付自転車、でき得れば、ファッショナブルに今後必ずなるであろう125㏄クラスにも御当地ナンバーができないか、そのようなことをお聞きいたします。 

高松市議会 2011-09-09 09月09日-02号

効果額といたしましては、受益負担適正化など歳入増取り組み事務事業改革など歳出減取り組みにより、22年度の目標額を1億円余上回る約3億6,000万円の実績を達成したところでございます。 もう一つの職員数適正化につきましては、79人を削減し、進捗率は49.4%で、効果額実績は約5億6,000万円となっているところでございます。 

琴平町議会 2009-03-19 平成21年 3月定例会(第3日 3月19日)

そして、温泉事業の掘削、また、配管に要しました初期投資分も回収し、なおかつこれらの温泉郷を大きな観光資源として地域経済への波及効果を及ぼし、そして、ひいては大きな収入源であります入湯税としての歳入増を図るための効果的な振興策が急がれるという意見が出ておりますので、今後の課題として、検討していただきますことをつけ加えておきたいと思っております。  

  • 1
  • 2