30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東かがわ市議会 2022-12-05 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年12月05日

今回の電気料金及び燃料費の高騰による増額補正に関係している所管課予算費目につきましては、光熱水費財務課財産管理費及び庁舎管理費危機管理課地方振興費及び消防施設費環境衛生課環境衛生費学校教育課学校管理費及び学校給食費、生涯学習課公民館費及び交流プラザ費子育て支援課認定こども園費及びこども総合支援センター費で、合計は2,810万円となっております。

東かがわ市議会 2022-09-21 令和4年第5回定例会(第3日目) 本文 開催日:2022年09月21日

このほか、こども総合支援センターも、学校家庭で起こる子どもに関わる様々な困り事について、関係機関連携しながら支援に当たっておるところでございます。  次に、2点目の教職員のメンタルケアについてであります。  本市では、全ての教職員に毎年ストレスチェック調査を実施し、個別のストレスの状態を把握するとともに、その対処の支援職場環境の改善に努めてございます。

東かがわ市議会 2022-03-08 令和4年予算審査特別委員会 本文 開催日:2022年03月08日

続きまして、右側こども総合支援センター事業です。来年度、ふれんど教室本町幼稚園に移転する予定であることから、トイレ等改修工事費を800万円計上しております。また、光熱水費警備委託料遊具点検委託料など、維持経費をこれまでの本町幼稚園費から受け継ぐため、前年度予算より1,000万円程度増加した2,716万円の予算となっております。  以上、子育て支援課からの補足説明とさせていただきます。

東かがわ市議会 2021-12-07 令和3年予算審査特別委員会 本文 開催日:2021年12月07日

10款、教育費、5項、社会教育費、6目、こども総合支援センター費、12節、委託料の50万円であります。  不登校や不登校傾向にある児童生徒支援する教育支援センターふれんど教室は、現在、旧本町小学校北棟で活動しておりますが、来年度に校舎の解体工事が予定されていることから、本年度末、閉園予定本町幼稚園跡地への移転を計画しております。

東かがわ市議会 2021-09-16 令和3年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月16日

非常に憂慮しているところですし、今、県内、市もそうですけども、こども総合支援センターとか香川県の教育センター、また県の子ども女性相談センター等でいろいろな相談活動、SNSやメール等を使ったりした相談活動を行ってますけども、先ほど議員御指摘のとおりKOKOROBOも1つの手段といいますか、重要な手段として有効であるのではないかなということは考えられます。

東かがわ市議会 2021-06-17 令和3年第4回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年06月17日

本市においても、就学健康診断充実、また家庭教育学級や親育ちプログラム事業などによる家庭教育子育て支援重点を置いた施策を進めるとともに、こども総合支援センター充実を図り、いじめ児童虐待ネグレクト等早期発見や防止、青少年健全育成、不登校対応など、子どもをめぐる様々な課題解決に向けて取り組んでまいりました。  

東かがわ市議会 2020-06-17 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年06月17日

それから、そのためにも相談窓口というのが非常に大事になりますが、割と市役所の中とか公の公共施設にも全部置いてるんですけども、相談がすぐにできるようにということで、市の中ではこども総合支援センターがありますけども、それに加えて県とか国とかでこんな電話番号とか気楽に相談できますという、こっちが子ども用ですけども、これを年度の当初に子どもたちに配布したり、あるいは入学とか入園の説明会でお渡しして、そういうふうな

東かがわ市議会 2020-03-18 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年03月18日

市長は、妊娠期から子育て期にわたり切れ目のない支援を行うため、子育て世代包括支援センター保健課に設置し、近年のいじめや不登校児童虐待増加に対して、こども総合支援センターとの連携を強化し、本市相談体制充実させるために所管替えを示されました。連携を強化するためには、ワンストップでの相談ができる環境を整えることが重要であると考えます。

東かがわ市議会 2020-03-09 令和2年予算審査特別委員会 本文 開催日:2020年03月09日

右側こども総合支援センター費についてでございます。委託料といたしまして、11万7,000円を計上しております。現在、不登校、それから不登校傾向児童生徒に対しての支援をふれんど教室で行っております。この施設は昭和50年に建築されたもので、建物の老朽化が進んでいることから、令和年度中に他の施設に移転しようと考えておりまして、備品等移動作業委託料を計上しておます。  

東かがわ市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年03月02日

このほか、近年のいじめや不登校児童虐待増加に対して、現在、子育て支援課で所管している家庭児童相談業務連携した、相談、指導、支援体制強化を図るため、こども総合支援センター学校教育課から子育て支援課所管替えし、2課にわたって行っていた業務を1本化いたします。  

東かがわ市議会 2019-03-18 平成31年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年03月18日

本市においては、平成27年に策定した東かがわ市教育の大綱に、保育所幼稚園及び認定こども園を含めた幼・小・中の一貫教育重点施策に上げ、教育保育充実に加え、こども総合支援センターを所管する教育委員会市民部子育て支援課連携、協力して総合的な相談支援体制に取り組んでまいりました。  

東かがわ市議会 2018-12-18 平成30年第5回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年12月18日

まず、児童虐待相談対応件数につきましては、全国では過去10年間で3倍に増加しているとの説明をいただきましたが、香川県においては約2.5倍に、本市においては、こども総合支援センターにおける虐待相談件数は全体の約1割を占める405件であり、過去3年間で約1.5倍に増加しております。  

東かがわ市議会 2018-09-19 平成30年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2018年09月19日

また、市の相談体制としては、平成27年に開設したこども総合支援センター中心となって、専門職員相談に応じていますので、県や学校関係機関連携を図りながら、より相談しやすい体制を今後とも図ってまいりたいと考えております。  最後に、英語教育の推進についてであります。  

  • 1
  • 2