47件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2021-09-21 09月21日-03号

地域での定期的な脳トレ筋トレ事業に参加し、自宅で脳トレ筋トレを継続して実践することにより、健康マイレージ事業のポイントに加算ができます。今後もより多くの方に参加していただけるよう周知、啓発してまいります。 ○副議長(柴田雅也君) 9番 寺島芳枝君。   〔9番 寺島芳枝君登壇〕 ◆9番(寺島芳枝君) 大変多くの主催者の下でいろんな事業がされていることが伺えました。

岐阜市議会 2021-03-06 令和3年第1回(3月)定例会(第6日目) 本文

質疑では、一般介護予防事業のいきいき筋トレ体操普及啓発に関して、いきいき筋トレサポーター男女比率及び年齢等を確認されるとともに、同体操会場数を尋ねられたのであります。  また、コロナ禍での認知症初期集中支援チーム活動状況を確認された上で、地域包括支援センターとの連携を図ることにより、認知症を早期発見し治療に結びつけるなどの成果を問われたのであります。  

各務原市議会 2020-09-10 令和 2年第 5回定例会−09月10日-03号

「らくらく体操ひろば」は、簡単な体操筋トレに取り組むことで、高齢者体力づくり加齢に伴う運動器機能低下防止等目的としております。また、「歌って元気塾」は、音楽を楽しみながら、リズムに合わせて手や指を使った簡単な体操や発声を行うことで、運動器機能維持向上を図り、転倒防止健康増進に資することを目的としております。  

岐阜市議会 2019-11-02 令和元年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

また、イベント開催時の取り組みとして、ウオーキング筋トレ、食生活改善など、地域健康づくり活動を担っていただいている市民の方々が日ごろの活動成果を発表したり意見交換をする元気健康シンポジウムにおいて、平成30年度はフレイル予防とその実践について専門家による基調講演を行ったほか、日ごろの健康づくり活動フレイル予防の関係について意見交換を行っていただきました。  

土岐市議会 2018-12-06 12月06日-02号

また、自分にできそうな簡単な筋トレを取り入れることも筋力維持にもつながっていきます。 そして、部長さんも言われました、あと社会参加のほうですが、いろいろな趣味活動などに参加することは、外出機会がふえ、体を動かすことにもつながりますし、お友達とか仲間おしゃべりを楽しむことで気持ちが明るくなる効果も期待できます。

大垣市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2日) 本文 2018-06-11

筋肉は使わないとどんどん衰えていきますから、毎日意識して体を動かすことが大切であり、自分にできそうな簡単な筋トレを取り入れることも筋力維持につながります。趣味活動などに参加することは外出機会もふえ、体を動かすことにつながりますし、仲間おしゃべりを楽しむことで気持ちが明るくなる効果も期待でき、この三つの柱をあわせて取り組めばフレイル予防につながると言われております。  

岐阜市議会 2018-06-03 平成30年第3回(6月)定例会(第3日目) 本文

次に、運動を通じたフレイル予防といたしまして、ボランティアのいきいき筋トレサポーター対象に、運動と食を組み合わせたフレイル予防について研修を行い、いきいき筋トレ体操公民館などで約100カ所、2,500回程度実施する際に、より効果的なフレイル予防に取り組んでいただきます。  

岐阜市議会 2018-03-08 平成30年第1回(3月)定例会(第8日目) 本文

質疑では、一般介護予防事業のいきいき筋トレ体操普及啓発に関して、いきいき筋トレサポーター養成講座において指導する健康運動指導士選定方法を問われたのであります。  また、生活支援体制整備における支え合いの仕組みづくり推進事業について、白梅華、長良、長森、清流の地域包括支援センター4カ所が地域課題解決に向けて仕組みづくりを行う重点地区として選定された理由を尋ねられたところであります。  

岐阜市議会 2018-03-03 平成30年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

住民主体型デイサービスの運営を引き受け、筋トレ、健康体操、太極拳、茶話会サロンなどを実施している老人クラブは、今年度2カ所、新年度からの問い合わせも複数箇所あるそうで、今後もふえるであろうと思っています。  しかし、調べてみると、その老人クラブ加入率は全市で18.2%、明徳が2.2%、網代はゼロ、低い順に芥見東、本郷、華陽、梅林、白山、ここまでが1桁であります。

岐阜市議会 2017-11-05 平成29年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

先ほどお話がありましたように、市内各地域には、子育て支援施設児童館児童センター鷺山子ども館、あるいは地域子育て支援センターなどなど、さらには、健康施設でいえば、長良川健康ステーションサンライフ岐阜スポーツ交流センター、もえぎの里体育館、あるいは各地区公民館、コミセンなど、さまざまな場所で運動教室やいきいき筋トレ体操も実施されています。

岐阜市議会 2017-11-04 平成29年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

初めに、フレイル予防対策についてですが、岐阜市ではこれまでもいきいき筋トレ体操、いきいきシニア食生活支援事業等、結果、フレイル予防につながる事業がさまざま実施されていますが、今後は、低栄養を予防する食事と筋力等低下予防する運動をあわせて行う等、フレイル予防対策として効果的に実施していかれるとのことですので、よろしくお願いいたします。  

岐阜市議会 2016-03-05 平成28年第1回(3月)定例会(第5日目) 本文

これまでに支援を行いました市民団体におかれましては、一例として、空き店舗集合住宅空きスペース地域の集いの場として活用し、筋トレ体操教室認知症介護予防活動などに取り組んでおられます。  いずれにいたしましても、空き家は個人の資産であるため、実施団体等と持ち主との貸借等の調整が図られていることが必要となります。

関市議会 2015-12-09 12月09日-18号

高齢者の一人ひとりが自身の健康づくりに取り組んでいただき、老人福祉センターや住みなれた地域で歩いて行ける距離にある施設において、筋トレ教室などの体操教室を初め、サロンやカフェにおいての地域住民との交流や、さまざまな文化的活動を通して、生き生きとした生活を営むことができる事業を進めてまいります。  元気な高齢期を迎えるためには、やはり若いころからの健康づくりが欠かせません。

岐阜市議会 2015-03-04 平成27年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

さらに、ふれあい保健センター保健師があらゆる機会認知症予防や閉じこもり予防などの健康教育運動サポート、例えば、ウオーキングやいきいき筋トレサポーターによるいきいき筋トレ体操などを実施しております。  また、福祉部においては、認知症の疑いがある方の症状の軽減を図るための相談や、二次予防事業として岐阜認知症予防事業、まめかな!元気脳教室を開催しております。  

岐阜市議会 2014-09-06 平成26年第4回(9月)定例会(第6日目) 本文

また、平成25年度岐阜介護保険事業特別会計歳入歳出決算においては、いきいき筋トレ体操実践普及を図る筋トレサポーター高齢化及び当該体操への参加者固定化に懸念を示されたものの、健康寿命延伸等効果が見込めることから、事業の一層の普及啓発に向けた方策を検討するよう要望されたのであります。  

多治見市議会 2014-02-19 02月19日-01号

ビジネスセミナーでは、従業員の幸せを第一にホテル再生を達成しました柴田秋雄さん、地元からは、ビジネス筋トレを勧める西澤伊織さん、野菜スイーツ一大ブームを起こした若尾和代さんが講演をされました。ビジネスのヒントを得ようと、集まった皆さんが耳を傾けていました。 2月4日、駅北立体駐車場の起工式が行われました。(仮称)駅北庁舎や多治見駅、駅周辺利用者駐車場として整備をしてまいります。