3261件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

可児市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-12-07

総務省のホームページに上がっている令和3年版のデータによりますと、情報通信機器世帯保有率の推移は、スマートフォン86.8%、パソコン70.1%、固定電話68.1%となっております。このようにスマートフォン世帯保有率パソコン世帯保有率を上回っていますが、どちらも高い数値となっています。

可児市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-12-06

文化創造センター アーラのコスト削減については、質問1にて市長からもお答えしておりますが、令和2年に実施した大規模改修において、これまでの利用実績を踏まえて、安全、効率、運用、保守、エネルギーマネジメントなど多角的な視点からの設備の部材や機器を選定し、運営コスト適正化を実施してまいりました。

多治見市議会 2022-09-29 09月29日-05号

給湯設備改修ではなくて新規機器への取替えだと思う。事業内容にもそのように掲載したほうが適切ではないかという質疑があり、給湯設備については、御指摘どおり全面的に改修するもので、大規模な修繕となる。屋根及び外壁等補修工事については、腐食や壊れている部分があり、空調設備についても、年数がかなり経過しているため、併せて改修整備をする予定であるとの答弁がありました。 

高山市議会 2022-09-15 09月15日-04号

市民の方から、見守り機器についてなんですけれども、僕、実際、具体例を出してもらったんですが、やはり部屋監視カメラセンサーつき監視カメラ、それから、ボイラーとかお風呂にもセンサーつきのものがついておりました。その方が動いた段階で携帯に状況が入ってくる。家の中で、例えばボイラーつけっ放し、クーラーがつけっ放しだったら、スマホの中から電源を切ることとか、そういうことができるという機器です。 

関市議会 2022-09-12 09月12日-16号

しかし、令和5年度以降、合併特例債発行終了等により施設整備に係る財源不足も予想されますことから、このたび新たに関市学校施設整備基金を設置し、学校施設老朽化対策のほか設備機器更新等使用できるものとし、学校に関わるこれらのものの原資について基金を活用していくという目的を明確にした上で適正に運用し、将来にわたって安定した財源確保を図っていきたいと考えております。  

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

その内訳として、企業債 5,330万円は、外科用モバイルCアームシステム一式小児科用音波診断装置一式回診用X線撮影装置一式3点の医療機器購入に当たり企業債の借入れを行ったものです。 負担金1億 2,381万 3,052円は、主に企業債元金償還に係る一般会計負担金です。その他の1億 2,381万 3,052円は、企業債元金償還に係る指定管理者負担金です。 

可児市議会 2022-08-05 令和4年第4回臨時会(第1日) 本文 開催日:2022-08-05

1番目、議会DX推進ということで、ペーパーレス議会に向け、デジタル機器やソフトの導入をする。議員席執行部の机、椅子のリニューアル。  2番目、タブレットによる議会議員間の通信等推進。  3番目、地域課題解決のための議会報告会懇談会は、常任委員会別地域割り別にて開催をします。  4番目です。

瑞浪市議会 2022-06-28 令和 4年第2回定例会(第4号 6月28日)

ユーザー障害者手帳情報福祉機器使用、求めるサポート内容などをミライロIDに登録できます。これはいわゆるスマートフォン向けのアプリです。  公共機関商業施設など、ミライロID本人確認書類として認めている事業者において、障害者手帳代わりに提示することで、割引などを受けることができます。  

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

3つ目の「その他の生活支援サービス」は、在宅のひとり暮らし高齢者人感センサーによる見守り機器を貸与し、見守り及び安否確認を行う事業を昨年度より試験運用しております。現在10名の方が利用されております。  なお、介護予防生活支援サービス事業対象者サービス利用可能回数は、要支援1の方及び事業対象者の方は週1回、要支援2の方は週2回程度になります。  以上、答弁とさせていただきます。

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

ユーザーは、障害者手帳情報福祉機器使用、求めるサポート内容などをミライロIDに登録できます。 資料4を御覧ください。ここにあるように、公共施設公共機関商業施設など、ミライロIDを、本人確認書類として認めている事業者において、障害者手帳代わりに提示することで、割引などを受けることができます。いわゆる、スマホの中にある障害者手帳です。 

関市議会 2022-06-16 06月16日-13号

議員御提案の自動解錠ボックスは、多くの課題はあるものの、地域防災力を向上させるツールとして有効性はあると考えますので、今後、機器整備についての検討をしていきたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長田中巧君)   14番 幅永典君。 ◆14番(幅永典君)   よろしくお願いいたします。  もう一つ、自動解錠の例があったので御紹介いたします。  

高山市議会 2022-06-13 06月13日-03号

ユーザー障害者手帳情報福祉機器使用、求めるサポート内容などをミライロIDに登録できます。公共施設商業施設など、ミライロID本人確認書類として認めている事業者において、障害者手帳代わりに提示することで、割引などを受けることができます。従来の紙様式障害者手帳だと持ち運びが不便、汚れやすいなど、利用することに不便を感じる方もいることから、利便性向上を望む方もおられます。 

可児市議会 2022-06-08 令和4年第3回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-06-08

また、停電時の暖房機器としての利用は、カセットボンベを燃料とするガスストーブは大勢の避難者部屋を暖める器具としては弱いものが多く、また使用継続時間も短い点は否めません。  このため、地区センターにある灯油ストーブ学校にあるストーブのほか、災害支援協定を締結している民間事業者からのリース等により対応するよう考えており、現時点ではガスストーブ導入は考えておりません。