174件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高山市議会 2022-09-14 09月14日-03号

非常に先行きが見通せない中で、やはり2年、3年というような周期専門職が変わってしまうと、これまで議会としても言ってきたこととか、受け止め方は変わらないんだと、行政側は変わらないんだと思いますけど、なかなかそのことが実行を帯びていかない、そういう状況の中で、市民の皆さんの相談の中身も同じことが言えるんじゃないかと思っていますので、そういったことは大いにやっていただきたいなというふうに思います。 

多治見市議会 2021-06-17 06月17日-03号

個人所有の文化財の指導、助言を行うのはどのくらいの周期で行っているのか。例えば1年に1回だとか、2年に1回だとか、また、先ほど言ったように近隣から等の連絡を受けたときにするのか、御本人様からの連絡を受けたときにするのか、その辺の周期。個人所有が11か所あったと思います。どのように行っているのか。また、訪問時の記録等はしてみえるのかどうかということ。

各務原市議会 2021-03-19 令和 3年第 2回定例会−03月19日-03号

一般的に言われる建物の建て替え周期は60年です。まだ22年先です。さらに今は長寿命化を実施し、もっと長く使い続けるという考え方です。なぜ、まだ十分使える総合体育館使用を中止するんですか、お答えください。  3点目に、施設整備費について、基本構想策定委員会では各務山の前地区延べ床面積は1万2000平米から1万3000平米、建築費用は68億円から73.7億円とするB案が選ばれました。

岐阜市議会 2021-03-04 令和3年第1回(3月)定例会(第4日目) 本文

今年度においては、建築物系施設を可能な限り長寿命化し、ライフサイクルコストの低減を図っていくため、公共施設保全に関する指針を策定し、施設目標使用年数を定めるとともに、これまでの壊れたら直すという事後保全型管理から、例えば、屋根や外壁のほか、施設主要設備について、設定した周期により更新する予防保全型管理に転換するなど、保全に関する基本方針を示すこととしております。  

大垣市議会 2020-12-07 令和2年第4回定例会(第2日) 本文 2020-12-07

定期的な安否確認周期はどのようにされているのかをお聞かせください。  また、日々のごみ出しが困難な高齢者が増えています。体力の衰えや病気で集積所まで自力で運べず、家にごみがあふれて不衛生な暮らしに陥る例もあります。集積所へのごみ出しは、種類ごとに決まった収集日の早朝に限られる場合が多く、その都度のごみ出しは難しいと考えられます。

可児市議会 2020-09-04 令和2年第6回定例会(第3日) 本文 開催日:2020-09-04

46: ◯市長公室長尾関邦彦君) ラッピングの耐用年数というのは、ちょっと今すぐに私ども承知しておりませんけれども、更新というのが走行距離が相当になってまいりますので、一定程度周期更新をしてまいりますので、その更新時までは耐えられるのではないかなというふうには考えております。以上です。                  

可児市議会 2020-09-03 令和2年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2020-09-03

既存の市営住宅維持管理については、定期点検等により、建物老朽化などによる突発的な事故を防止しながら、予防保全的な修繕計画的に実施することにより、耐用年数修繕周期の延長によるライフサイクルコストの縮減を図ってまいります。今後は、需要と供給のバランスを考慮し、必要に応じて計画の見直しを適宜行ってまいります。以上です。                  

中津川市議会 2020-03-10 03月10日-03号

このことを受け、昨年の4月から助成事業実施要綱が改正され、難聴児コミュニティ能力を身につけるために欠かすことができない補聴器購入及び修理にかかる費用に対する助成割合が9割となるとともに、修理周期の規定が撤廃され、改善されたところでございます。中津川市の素早い対応に感謝するところでございます。 そこで、新たな実施要綱運用状況について質問をさせていただきます。 1つ目でございます。

各務原市議会 2020-03-04 令和 2年第 1回定例会−03月04日-03号

ただ、映像につきましては借り物だということでございますので、それをまた借りてやるかどうかというのは、ちょっとこれはまだ今言えませんが、平和の日は10年周期で、戦後50年、60年、70年と大きなこういう開催をしておりますので、その10年周期でやっていきたいということは思っておりますので、あとは今年度のように、何か新しい資料が出てきた場合は展示をして、平和を訴えていきたいというふうに思っております。   

高山市議会 2019-12-09 12月09日-02号

特定非営利活動法人森林セラピーソサエティは、森を歩いた後の心拍間隔周期的な揺らぎを測定する実験によって、リラックス効果を調べ、効果が実証された森林については、森林セラピー基地森林セラピーロードに認定しております。 私たちは豊かな森林に囲まれて暮らしております。森林の持つ多面的な機能の重要性が年々増しております。

中津川市議会 2019-11-28 11月28日-01号

これは、東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債特例に関する法律の一部を改正する法律の施行により、合併特例債を活用できる期間が再度5年間延長されたため、計画期間周期令和6年度まで延長し、また法改正等に伴う表記の変更財政計画の実績と推計を反映するなど、所要の変更をするものであります。 ご審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長勝彰君) これより質疑に入ります。 

瑞浪市議会 2019-06-07 令和元年第3回定例会(第3号 6月 7日)

それでは、続きまして、要旨イに入りますが、学校では、子どもたち初経月経周期について把握しているかについてお聞きします。教育委員会事務局次長、お願いいたします。 ○議長熊谷隆男君)  教育委員会事務局次長 工藤仁士君。 ○教育委員会事務局次長工藤仁士君)  要旨イ学校では、子どもたち初経月経周期について把握しているかについてお答えします。  

瑞浪市議会 2019-06-07 令和元年第3回定例会(第3号 6月 7日)

それでは、続きまして、要旨イに入りますが、学校では、子どもたち初経月経周期について把握しているかについてお聞きします。教育委員会事務局次長、お願いいたします。 ○議長熊谷隆男君)  教育委員会事務局次長 工藤仁士君。 ○教育委員会事務局次長工藤仁士君)  要旨イ学校では、子どもたち初経月経周期について把握しているかについてお答えします。  

各務原市議会 2019-03-11 平成31年第 1回定例会−03月11日-02号

というのも、一般的に内陸型地震発生間隔は1000年から1万年と周期が長いこと、一方、海溝型地震発生間隔は百数年程度と短い周期であること、我々の従来の想定である南海トラフ地震においては、今後30年以内で70%程度の大規模地震発生が予測されるものであり、まずは従来どおりこの南海トラフ地震を考慮して対策を打つべきであると考えます。  

各務原市議会 2018-11-08 平成30年11月 8日新庁舎建設調査特別委員会−11月08日-01号

もう一つが、長周期地震動に対する冗長性を持たせるというものでございます。長周期地震動というのは、いわゆる南海トラフ地震のように、揺れが長時間にわたって続くもので、阪神大震災は一遍にどんと来て、数秒で揺れはおさまるんですが、南海トラフ地震のようなものは、恐らく2分ぐらい揺れが続くだろうというふうに想定しております。  

岐阜市議会 2018-11-02 平成30年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

さらに、アジア諸国との生徒同士交流を目的に羽田基金による夢プロジェクトを毎年夏に実施し、モンゴル、カンボジア、タイを3年周期訪問交流しております。  直接の交流以外の機会としては、国際大会が本市で開催される折には、近隣学校が選手の訪問を受け応援に駆けつけております。