50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大垣市議会 2018-03-19 平成30年文教厚生委員会 本文 2018-03-19

1の趣旨でございますが、介護保険法改正によりまして、障がい者が65歳になっても使いなれた事業所においてサービス利用しやすくする、また、地域の実情に合わせて限られた福祉人材有効活用という観点から、デイサービスやホームヘルプサービスやショートステイにつきまして、高齢者や障がい児者がともに利用できる共生型サービスという新しいサービス体系が国のほうでできましたが、この共生型サービス介護保険障害者福祉

各務原市議会 2017-06-16 平成29年第 2回定例会−06月16日-03号

各務原市の総合事業は、現行相当から緩和型サービスへの移行、さらに住民主体のボランティアによるサービス体系へと移行させていく方向と理解をしています。つまり、自立支援イコール卒業という形を求めていくわけです。  このD市においては、総合事業利用者ケアプランを全てチェックし直して、市が定めた条件が満たされると、ケアマネが卒業を決めるということになるそうです。

多治見市議会 2015-09-17 09月17日-03号

新しい総合事業における削減額につきましては、現在、住民主体サービスについての調査、それからサービス体系、給付費委託費検討、個々のケースにおける住民主体サービスへの移行の判定などの作業を順次行っておりまして、現在の段階では、どの程度、費用が削減できるかということにつきましては、まだ答えが出ておりませんので試算中でございます。 

土岐市議会 2014-09-04 09月04日-03号

特に先ほども言われたNPOなどの多様な主体に任せるサービスはもちろんですけれども、既存の介護事業所が担うサービスも、現行介護サービスよりもコストを低く抑えた別のサービス体系を考えさせるというような厚労省説明をしているというようなことも聞いておりますけれども、これではサービス内容貧弱化というのは避けられないんじゃないかなというふうに思うんですが、先ほど言われたように、ガイドラインの指示というものがこれから

高山市議会 2012-11-26 12月03日-01号

地域密着型サービスは、高齢者の方々が中重度の要介護状態となっても、できる限り住みなれた地域生活を継続できるように、平成18年の介護保険法改正に伴い創設されたサービス体系でございます。市町村事業者の指定などを行っておりまして、事業者が所在する市町村に居住される要介護認定を受けてみえる方などが利用対象者となっております。 

可児市議会 2012-03-08 平成24年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2012-03-08

いろんな自治体があって、いろんな介護保険に対応しているし、料金も千差万別ということですけれども、今後は高齢者介護の課題として、介護予防リハビリテーションの充実、生活継続性を維持するための新しい介護サービス体系そしてサービスの質の確保と向上と、これをやっていかなくちゃいけない。

高山市議会 2011-12-08 12月08日-03号

ミニデイの教訓から、民間事業者の参入をどうやれば確保できるのか、それにはやっぱり経営できないような状況をどうやって改善してやるかというサービス体系に対する手当てがなければ、このときもやられてしまった。 

高山市議会 2010-06-14 06月14日-02号

私は、今までも長い間、高齢者住宅政策など、安心できるサービス体系のあり方について、どうすれば具現化できるのかについてずっと考えてきました。 そこで、久美愛病院が2年後新築移転するという話が浮上して以来、次のようなことを考えています。 現在の久美愛病院の敷地は4,618.78坪あります。そのうち、3,755.92坪が厚生連のもので、残りが民間のものです。

大垣市議会 2010-03-16 平成22年文教厚生委員会 本文 2010-03-16

生活介護給付費3億5,304万4,000円は、新サービス体系のもと常時介護を要する障がい者に、昼間、障害者支援施設等において入浴、排泄または食事介護創作的活動または生産活動機会を与えるための給付費でございます。児童デイサービス給付費4,764万円は、肢体不自由児施設等に通う障がい児に、日常生活における基本的な動作指導集団生活への適応訓練を行うための給付費でございます。

関市議会 2010-03-04 03月04日-03号

2000年に制定されてから、当時、約180万人だったサービス受給者が、平成19年度には約360万人と2倍になり、給付費平成19年度には約1.9倍に増加、予防を重視したシステムや新たなサービス体系の確立などを目指した大規模な改正が行われました。制度開始から10年が経過いたしましたが、当初の思いと大きく変わってきたところは何でしょうか、お伺いいたします。

岐阜市議会 2009-11-24 平成21年第5回定例会(第1日目) 本文 開催日:2009-11-24

民生費障害者自立支援費は、障害者自立支援法に基づくサービス体系への移行を促進するため、施設における就労訓練に必要な設備整備に対する助成費500万円を補正いたすものであります。  老人福祉費には、消防法施行令改正により、スプリンクラーの設置が新たに義務づけられた認知症対応型グループホームなどに対し、設置費用助成するため6,400余万円を補正いたしました。  

大垣市議会 2009-03-17 平成21年文教厚生委員会 本文 2009-03-17

生活介護給付費6,165万2,000円は、新サービス体系のもとに常時介護を要する障がい者に昼間、障がい者支援施設等において入浴排せつ、または食事介護創作的活動、または生産活動機会を与えるための給付費でございます。児童デイサービス給付費3,046万円は、肢体不自由児施設等に通う障がい児に日常生活における基本的な動作指導集団生活への適応訓練等を行うための給付費でございます。

恵那市議会 2008-09-03 平成20年第3回定例会(第1号 9月 3日)

10目地域自治推進費説明を省略し、16目情報化推進費1億3,793万円の増額は、平成21年4月1日からの全市ケーブルテレビ料金体系サービス体系統一化を前提として公平性を図る観点から、山岡、串原の各ケーブルテレビ加入料返還金を計上するほか、告知放送設備工事費等を追加するものであります。  

中津川市議会 2006-12-12 12月12日-03号

3点目に、障害者障害児の方がサービス利用を制限されることなく、新サービス体系移行できるよう明確な目標、地域のニーズに合った計画策定について、当市の経済状況も大変厳しい中ですが、予算を使わないで仕組みを変えれば事業が進む方法を考えていただければ大変ありがたいと思います。 次に、認知症予防対策についてお伺いをいたします。 

可児市議会 2006-12-11 平成18年第6回定例会(第2日) 本文 開催日:2006-12-11

可児市障がい福祉計画策定につきましては、厚生労働省基本指針に即して、障がい福祉サービス事業者対象とした新サービス体系移行に向けた意向調査や、障害者手帳所持者対象にいたしましたサービス利用移行調査等を実施しております。過去の各サービス利用状況等も精査をいたしまして、一応本市のサービス見込み量を算出いたしたいと考えております。

多治見市議会 2006-09-27 09月27日-05号

新しいサービス体系移行するには時間がかかると言われております。今後、さらなる見直しや検討を重ね、障害者皆様が自立して地域生活できる体制にしていくこと、そして、それを持続可能な制度に育てていくことを強く願いつつ、議第91号に対しましての賛成の討論とさせていただきます。皆様の御賛同をよろしくお願いいたします。(拍手) ○議長(市原博嗣君) 次に、3番 大安歳博君。