424件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-03-10 03月10日-08号

そのためには子育て施設整備、また雇用確保政策などにより、移住者の呼び水に力を注ぐ」と抱負を語っておられました。いわゆるよそ者パワー地域活性化に生かしていくことが求められているし、大切だということであります。むろん、地域住民との関係があるので、「行政としても連携強化策、きめ細かい支援が必要である」と結んでおりました。 

会津若松市議会 2021-12-06 12月06日-一般質問-02号

また、引き続き雇用確保を図る観点から、新工業団地整備についても取組を加速させる必要があり、市議会政策討論会第3分科会におきましても新工業団地整備についてを政策討論のテーマの一つとしたところであります。こうした背景を踏まえまして、以下質問をいたします。 まず初めに、中心市街地活性化についてであります。初めに、県立病院跡地の利活用について伺います。

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

今、私どもも、高校生雇用確保について商工会議所経営者団体にお願いしておりますが、そのとき、高校生の採用は、今は求人難でございますから、順調にいっているのですが、併せて、現在の従業員の方が養育世代で、子どもが、近くの保育所はいっぱいなので、近くのほかの保育所なら、30分遅れて出勤できるなら待機児童にしないで済むのだということがありますから、働き方改革と待機児童をゼロにするというのは裏腹の問題だということで

塙町議会 2020-09-14 09月14日-03号

町内企業雇用確保が喫緊の課題となっております。これらの問題解決のためにも就職案内等の刷新を積極的に行っていきたい。 そして、新しい生活様式のテレワーク、ワーケーションの場の確保新型コロナウイルス渦の中、働き方が都市一極集中から地方分散型へ移る方向が出始めております。空き店舗、空き家、廃校等を活用した新しい働く場所の提供等も含めて検討を進めていきたい。

いわき市議会 2020-07-21 07月21日-03号

大きな1点目は、コロナ禍における雇用確保に向けた取組についてです。 内閣府が発表した今年6月の月例経済報告では景気は新型コロナウイルス感染症影響により極めて厳しい状況にあるとしており、基調判断である企業収益感染症影響により急速に減少しているとし、雇用情勢感染症影響により弱い動きとなっているとしています。

相馬市議会 2020-06-12 06月12日-03号

国は、市内事業者家賃補助雇用確保対策として、持続化給付金家賃支援給付金雇用調整助成金等支援策を講じているところであります。また、県は、福島新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金支援金等支援制度整備しております。市といたしましては、これら国・県の支援制度市内企業が適切に利用できるよう周知に努めているところであります。 

いわき市議会 2020-06-08 06月08日-02号

命を守るために、新型コロナウイルス感染症の防疫と医療体制を充実させ、暮らしを守るために、休業補償雇用確保など、セーフティーネットを充実させるときです。 昨年は、台風19号などの豪雨により、夏井川はじめ、市内河川が氾濫し、尊い命が失われました。災害激甚化に対して、河川改修など、人命最優先の治水、災害に強いまちづくりを推し進めることも必要です。 そして、東日本大震災原発事故から10年目。

福島市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会議-03月09日-03号

細目2番として、将来に明るさを感じる雇用確保人材流出を防ぐ産業創出企業誘致に関する予算措置についてお伺いいたします。  細目3番として、待機児童解消をはじめとする日本一の子育て環境づくりの促進に関する予算措置について伺います。  細目4番、心身豊かな人間形成を図る幼児教育学校教育社会教育の充実と青少年健全育成推進に関する予算措置について伺います。  

郡山市議会 2020-03-09 03月09日-06号

また、保育士のワーク・ライフ・バランス推進については、保育士継続雇用、確保目的として、国の補助制度を活用し、新たに保育士住居借り上げを行う民間認可保育施設支援するとしています。 さらに、本市独自施策として、潜在保育士等の積極的な登用を図るため、復帰の際に保育士を応援する一時金を支給するとしています。 

会津若松市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

そういった中で、最近におきましては暖冬、雪不足影響ですとか、あるいは新型コロナウイルス感染拡大といった大きな影響を受けている状況にあるということで、厳しさが増しているものというふうに考えておりますけれども、これらにつきましては、今中島議員のほうからもご提言がございましたけれども、スピード感を持って、関係機関等からの情報収集等により実態把握に努めまして、中小企業をはじめとする本市の産業振興雇用確保

棚倉町議会 2019-12-24 12月24日-02号

ただ、その中で、いやいや、これは地域経済の普及、それは雇用確保のためにやむを得なくやるのだという相反するそういう考えがあるから、それを一つにまとめるためには、どのような調査をして、じゃ、どのようにしてまとめたんですかと、簡単な話ですよ。それは、やっていなきゃやっていないでいいんです。それは、例えば、今、10年前との調査を行って、現在と見比べたと。

南相馬市議会 2019-12-11 12月11日-04号

そこで、高年齢者雇用安定法の一部改正が行われてございますが、高年齢者雇用確保のあり方について伺っておきたいと思います。 ○議長今村裕君) 経済部長。 ◎経済部長植松宏行君) 高年齢者雇用についてでございますが、長い人生で培ってきた職員の知識あるいは経験を経済社会において有効に活用していただくということが重要であると言われております。

二本松市議会 2019-12-10 12月10日-03号

その後、新野市長地域経済の発展、雇用創出雇用確保等のための工業団地整備必要性から、コンパクトな約10ヘクタール、事業費約11億程度の財政負担を抑えた新たな工業団地として、現在、進めている長命工業団地を着手し、ようやく今年度完成予定となったところであります。 そこで私は9月議会において、見送りとなっている高平工業団地について、一般質問を行いました。

郡山市議会 2019-03-08 03月08日-06号

この法案には、原発事故を教訓にし、すべての原発を速やかに停止すること、原発周辺経済振興雇用確保を図り、原発廃止による電力事業者の損失に適切に対処することなどが盛り込まれています。そこでお伺いします。 原子力を重要なベースロード電源に位置づけてきた安倍政権エネルギー政策再生可能エネルギーへの抜本的転換を目指し、国会審議の開始を求め、衆議院議長に働きかけるなど国等に要請する必要があります。