444件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

最初に、開成運動施設改修整備管理運営を一体で行うPFI方式と従来型の直営方式を比較検討し、客観的にPFI優位性があることを証明するために、法律規定により作成された特定事業の選定についてと題される文章について伺います。 この文章は、客観的に数字で評価できる事項評価、すなわち定量的評価と数量的に表すことが難しい事項評価である定性評価を行っています。 

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

続きまして、町内運動施設管理についてなんですが、町営グラウンドは、昔よりかはいろいろ周りのネットであったりとか、いろいろ改修されているんですけれども、いざ使うとなると、もう最近ではもう体育祭もなくなってしまったので、何も管理する頻度が少なくなってしまっているんでしょうけれども、草が伸び放題になっていたりとかする環境で、例えば野球なりソフトなりやるときに、草引きをやらないと試合ができないようなところで

会津若松市議会 2022-09-08 09月08日-総括質疑-05号

感染症拡大の影響によりまして、市民等運動機会が減少しているということが懸念されておりますことから、3密を回避できます屋外での運動施設整備、こちらを行うということでございます。 ○議長清川雅史) 吉田恵三議員。 ◆吉田恵三議員 それで、この予算計上に至る経過等について確認をしたいというふうに思います。

会津若松市議会 2022-09-06 09月06日-一般質問-03号

学校施設の場合、学校開放ということでございますので、基本的に総合運動公園のような競技において不特定多数の人が運動施設を利用する部分ではありませんけれども、ただ学校開放はしていくという方針でありますので、条件においては市内在住者とか、様々な細かい条件の中であらかじめ登録して開放しているものでございますので、その辺は教育委員会としても把握してまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。

矢祭町議会 2022-06-03 06月13日-01号

さらに、緑地面積を含めて25%以上の環境施設ということで、池などの修景施設運動施設設置が義務づけられておりますので、これを5%と10%に緩和し、企業が積極的に進出しやすく、または工場を増設しやすくするものでございます。 次ページをお開きください。 矢祭町企業立地促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律第10条第1項の規定に基づく準則を定める条例の一部を改正する条例。 

会津若松市議会 2022-03-02 03月02日-一般質問-04号

健康スポーツ都市の理念に基づき、スポーツの振興を図る上で会津総合運動公園等における運動施設の効果的な利活用が求められます。県主催による市町村対抗福島縦断駅伝競走大会や中学生による駅伝大会等での目覚ましい活躍などを踏まえ、とりわけあいづ陸上競技場利活用拡大を図る必要があると考えます。あいづ陸上競技場の供用時間は、都市公園条例において午前9時から午後7時までと定められています。

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

開成屋内プール全国展開事業所指定管理者となり、開成運動施設もそうなれば、主な体育施設管理運営大手資本系列県外企業が独占することになりかねません。地域に根差した市民スポーツを振興する上でも、また、地域活性化のためにも地元企業団体が参加できる手法を検討すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。見解を伺います。 

二本松市議会 2021-12-13 12月13日-02号

最初に1項目運動施設、体育館運動広場等整備についてのトイレ洋式化への改修整備について伺います。 この件では、これまでに何人かの先輩議員も質問されておりますが、その後の対応等を含めて私から質問させていただきます。それでは、この件で3点伺います。 1点目、これまでに改修された施設箇所数を伺います。 2点目、改修されていない施設箇所数はどの程度あるのか。 

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

しかし、この先、文化センター中央公民館、そして開成野球場をはじめ運動施設が本格的に利用されるようになったときのことを考えれば、せっかく予算をかけ暫定整備した駐車場は、この敷地の全体的な利活用計画が決まるまで継続して利用すべきではないかと思いますが、いかがでしょうか。 質問の4番目に、みなし道路工事迅速化を求めて伺います。 みなし道路整備を求める声が私ども共産党市議団にも寄せられています。 

平田村議会 2021-09-08 09月08日-01号

トイレに行く場合は一度出て、通路を取ってトイレを利用するという形になってしまうと、やっぱりなかなか、こういう運動施設更衣室トイレというのは大体一体化していると思うんですよ。トイレを1つずつぐらいは造ってもよいのかなというふうに思います。 それから、公民館というのは住民の生涯学習の場であって、いろんなサークル活動や教室として利用されるべきところだと思うんです。

会津若松市議会 2021-09-07 09月07日-一般質問-03号

県立病院跡地につきましては、周辺に鶴ケ城などの観光施設をはじめ、公園緑地運動施設、文教施設など多くの公共施設が集積し、本市まちづくりを考えていく上で重要な土地であると考えており、県立病院跡地利活用基本構想を踏まえ、本市子育て環境の充実とにぎわいや活気の創出に寄与する利活用に向けて検討を進めてまいります。

本宮市議会 2021-09-06 09月06日-02号

◆1番(磯松俊彦君) では、中項目2番、運動施設公園整備の考え方はです。 先月、白沢庭球場を見る機会がありましたが、修理中とのことでした。市内テニスコートは、白沢庭球場と高木の本宮運動公園テニスコート、合わせて9面あります。人口約3万人の本宮市として充実していると思いますが、このような充実した運動施設まちおこしにつなげる取組についてお伺いいたします。 ○議長三瓶裕司君) 教育部長

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

このことから、現施設解体後は、再建を前提として検討することとしており、今定例会解体に要する経費を計上するとともに、先月26日には、公有資産活用調査検討を行う全庁組織である郡山市公有資産活用調整会議を開催し、運動施設避難所としての機能などについて意見を集約するなど、整備に向け作業にも着手しているところであります。 

須賀川市議会 2021-03-09 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会-03月09日-01号

その印刷物は概要版となりますが、まず、この再編方針の位置付けといたしまして、現在、市が策定を進めております須賀川市公共施設等個別施設計画に基づきまして、牡丹台、長沼の両水泳場及び両水泳場の位置する運動施設全体の今後の在り方について様々な方向から検討し、その活用方法について定めるものとしております。  まず、下の段の市営プール現状を御覧いただきたいと思います。  

伊達市議会 2020-09-11 09月11日-05号

ちなみにその伊達ふれあいセンター内にあった運動施設それの利用者数延べ人数で結構ですので教えてください。 ○議長高橋一由) 健康対策担当参事。 ◎健康対策担当参事桃井浩之) お答えいたします。 延べ利用者の推移、過去3年ということで申し上げますが、平成29年度が7,082人、平成30年度が7,154人、令和年度が6,433人となっております。 ○議長高橋一由) 池田英世議員