4916件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-12-13 12月13日-03号

まず、1点目の小中学校において、ディスレクシアの疑いのある児童把握とどのような検査が行われているのかについてでございますが、各学校におきましては、児童生徒学習の様子や県特別支援教育センターが発行しておりますコーディネートハンドブックの気になる児童生徒のための気づきシートなどを基にしまして、読み書きに学びにくさがある児童生徒早期発見把握に努めております。

郡山市議会 2022-12-09 12月09日-05号

現在、児童生徒学習指導要領に基づき、小学校6年生の家庭科中学校3年生の社会科と技術・家庭科、さらに小学校5・6年生及び中学校の道徳などにおいて、異性について理解を深め、共に協力し、尊重し合うことの重要性について学んでおります。 一方、社会一般においては、無意識な思い込みによる子どもへの関わりが見られるのが現状であります。

郡山市議会 2022-12-08 12月08日-04号

2つ目に、不登校児童生徒について。 コロナ禍や複雑な人間関係等から、不登校児童生徒の数が毎年増えていると思いますが、本市の不登校児童生徒が何人いるのか、また増加傾向にあるのか含めてお伺いをいたします。また、どのような対策を講じているのか、お伺いをいたしたいと思います。 3つ目に、民生・児童委員の不足についてであります。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

項目1、児童生徒いじめ問題について。 私は、常日頃いじめは減らさなければいけない、いじめをなくしていかなくてはいけないという思いで活動しておりましたのですが、昨年度、このコロナ禍の中でいじめが増えているという状況が分かってまいりました。 本年10月27日付で文部科学省初等中等教育局児童生徒課より、令和3年度児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果についての発表がありました。

平田村議会 2022-12-07 12月07日-01号

小・中学校では、コロナ禍の中、スポーツや文化活動で多くの児童生徒が活躍しております。 10月に行われた石川地区小体連陸上競技大会では、男子100メートル走で、小平小学校男子が1位に、女子100メートル走で、蓬田小学校女子が2位に入賞し、ほかにも800メートル走などで多くの児童が入賞しております。 中体連石川支部秋季大会では、卓球女子ダブルスが優勝、バレーボールが第3位に入賞しました。 

本宮市議会 2022-12-06 12月06日-03号

それでは、3番目の児童生徒マスク着用についてということなんですけれども、今は寒くなったのでマスクするというのは普通になってきたんですけれども、どこの学校というのはあえて言いませんけれども、暑いさなか、学校先生が今の時世ですからマスクしないわけにはいかないのがあって、学校先生は立ちながらマスクしているんですけれども、子どもたちは、サッカーしながら、体動かして、もうかんかん照りの中で子どもたち

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

報道によると、いじめ暴力行為、不登校の実態を把握し、子ども指導に生かすため文部科学省が毎年実施している児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査において県内の小中学校で2021年度に30日以上欠席した不登校児童生徒は2,918人となり、前年度より525人増加し、記録が残る2012年度以降最多となっております。 

本宮市議会 2022-12-05 12月05日-02号

◆5番(菊田広嗣君) 今お聞きしたビジョンというものを前提にお話をさせていただきますが、選挙啓蒙事業で行っていることは何かといいますと、成果報告書を見る限りですと、学校生徒会の投票選挙投票箱を貸し出しているというのが、この前の成果報告書だと、たしか2件ぐらいと、あとポスターコンクールをされているということなんですけれども、政治参画意識の醸成、さらには今おっしゃった掲げるビジョンに近づくという点

本宮市議会 2022-12-01 12月01日-01号

陳情第5号は、令和3年6月第2回本宮市議会定例会において採択されました陳情第4号 「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める陳情書同一趣旨でありますので、会議規則第142条第1項の規定により、委員会付託を省略し、本会議において上程し、審議することに異議ありませんか。     

塙町議会 2022-11-16 12月08日-01号

また、児童生徒通学路である町道上町線の擁壁崩落危険箇所を未然防止するため、緊自債を活用し、工法を選定するための地質調査業務委託料を補正増するものでございます。14節工事請負費で、補正額はありませんが、真名畑入山線道路補修工事594万1,000円を減額し、道路維持補修工事594万1,000円を増額するものでございます。これは、今後の執行見込額により、それぞれ補正するものでございます。 

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

次に、請願についてでありますが、請願第5号「国の『被災児童生徒就学支援等事業』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書について、紹介議員説明を受け、審査いたしましたが、審査において報告すべき質疑、意見等は特にありませんでした。 以上の経過を踏まえ、採決を行った結果、請願第5号については、全員異議なく採択すべきものと決した次第であります。 

郡山市議会 2022-09-22 09月22日-06号

』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書    (委員長報告から採決まで) 第2 議案第162号 郡山教育委員会委員の任命について    諮問第2号 人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて    (市長提案理由説明から採決まで) 第3 議会案第2号 国の「被災児童生徒就学支援等事業」の継続被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書    (

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

』の継続と、被災児童生徒の十分な就学支援を求める意見書」の提出を求める請願書    (委員会付託) 第6 議案第129号 令和3年度郡山一般会計歳入歳出決算認定についてから    議案第161号 令和3年度郡山農業集落排水事業会計決算認定についてまで    (市長提案理由説明特別委員会の設置、委員会付託) 第7 諸般の報告 第8 令和3年度決算特別委員会委員長及び副委員長選任-------

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

その中に、ICTの活用に当たっての児童生徒の目の健康などに関する配慮事項というのがございまして、目と画面の距離を30センチ以上離すということ、それから30分に1回は20秒以上遠くを見るというふうに記載されておりまして、矢祭町の小中学校では、文部科学省のそれらの通知、チラシもついていましたので、そのチラシを全保護者にお渡しして、子供たちにもそれを指導してまいりました。 

郡山市議会 2022-09-14 09月14日-04号

嶋忠夫学校教育部長 初めに、ICT環境整備についてでありますが、本市においてはGIGAスクール構想に基づき、学習者用の1人1台タブレット端末整備を2020年度内に完了し、現在、2万4,723台の端末を全ての児童生徒が活用しております。 また、教職員タブレット端末をこれまでに1,572台整備し、2022年9月に63台追加導入を予定しております。

矢祭町議会 2022-09-13 09月13日-02号

それで、以前テレビで見たんですけれども、運動時に、今の言ったように、先生が、体育の授業、屋外では熱中症危険性があるためマスクを外すようにというふうな指導をしたところ、その生徒がたまたま、どうしてテレビ中継されていたのか分からないんですけれども、マスクを外すということは強制ですか、命令ですかということを生徒先生に聞いたんですね。