22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

須賀川市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 文教福祉常任委員会−03月16日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎健康づくり課長川田善文) ただいまの質疑お答えを申し上げます。  内容的には、全く変わらない中身で運営をしていく予定でございます。  以上でございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。      (「なし」の声あり) ○委員長大寺正晃) なければ、これにて質疑を終結いたします。  

須賀川市議会 2021-02-10 令和 3年  2月 文教福祉常任委員会−02月10日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎社会福祉課長伊勢邦宏) ただいまの御質疑お答えをいたします。  福祉まるごと相談窓口につきましては、こちらの資料にありますとおり、様々な相談機関が集約されているものでありまして、その相談内容によりまして、それぞれ専門の相談機関が主な対応に当たるという流れにはなっております。

須賀川市議会 2020-12-14 令和 2年 12月 文教福祉常任委員会-12月14日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎参事文化振興課長秡川千寿) ただいまの御質疑お答えをいたします。  先ほど御説明をさせていただきましたように、この現在の市道から県道の出入り口につきましては、通常時は閉鎖ということにさせていただきたいと考えてございます。  

須賀川市議会 2020-09-18 令和 2年  9月 決算特別委員会-09月18日-01号

委員長大河内和彦) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎環境課長二瓶孝之) ただいまの質疑に対しましてお答えいたします。  1点目の令和年度当初、4月1日現在の残基数でございますが、墓地公園には4㎡の規制区域と9㎡の自由区域がございます。規制区域、4㎡が103基、自由区域の9㎡が15基、合計で118基の残でございました。  

須賀川市議会 2020-09-16 令和 2年  9月 決算特別委員会−09月16日-01号

委員長大河内和彦) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎行政管理課長相楽重喜) ただいまの御質疑お答えいたします。  光熱水費3,712万1,720円の内訳でございますが、本庁舎電気料といたしまして3,462万4,478円、その他の部分は、大町駐車場防犯灯及び共同アンテナのブースター、大町倉庫、弘法坦の駐車場等の街灯の電気料が含まれています。

須賀川市議会 2020-07-29 令和 2年  7月 文教福祉常任委員会−07月29日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長上妻秀男) ただいまの御質疑ですが、総事業費はそこにあります6億3,374万5,000円が全てなんですが、その中の建築主体工事等について、元年度から2年度に繰り越した額が1億7,427万7,000円であったというところでございます。  以上でございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。

須賀川市議会 2020-04-27 令和 2年  4月 文教福祉常任委員会−04月27日-01号

次に深谷委員からは、新学習指導要領で、すみません、新学習指導要領の中で。 ◆委員深谷政憲) 情報活用能力。 ○委員長大寺正晃) 情報活用能力あとプログラミング教育とか、その辺どの程度まで求められているのかということですね。それから、五十嵐委員からはそもそものその全体的な本市の考え、取り組む方向を確認したい、伺いたいということでありました。

須賀川市議会 2020-03-18 令和 2年  3月 文教福祉常任委員会-03月18日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し当局答弁を求めます。 ◎生涯学習スポーツ課長上妻秀男) 現在の工事契約工期につきましては、3月31日となっております。来年度への明許繰越しのほうは、今回の議会の承認前に仮契約という形にさせていただきましたので、やむを得ず3月31日ということで契約をしております。  以上でございます。 ○委員長大寺正晃) ほかにありませんか。

須賀川市議会 2020-03-16 令和 2年  3月 予算常任委員会−03月16日-01号

委員長石堂正章) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◆委員深谷政憲) ページ数言わないで失礼しました。7ページの墓域整備に関連しての質疑です。すみませんでした。 ◎環境課長箭内利昭) ただいまの御質疑お答えします。  現在、確かに6基ですね、月ごとに6基、抽選によって決定しているわけなんですが、来年度令和2年整地基数なんですけれども、106基であります。

須賀川市議会 2020-02-25 令和 2年  2月 議会運営委員会-02月25日-01号

委員鈴木洋二) すみません、私も今の深谷委員意見と同意見なんですが、そこは抽選というルールなので、そこをあえて最後に回すという、ちょっと佐藤委員の話を聞いていても、ちょっと僕的になかなかかみ砕けないものですから、本当申し訳ないんですけれども、ルールどおりでいいのではないのかなというふうに思っております。 ○委員長鈴木正勝) そのほかございますか。

須賀川市議会 2020-02-17 令和 2年  2月 議会運営委員会−02月17日-01号

(「異議なし」の声あり) ○委員長鈴木正勝) それから、ただいま深谷委員からもありましたが、議会として今後何らかの対応必要性部分につきましては、これは議論する必要が出てくるかと思うんですけれども、その辺につきましては、どういう形でやっていけばいいのか、皆さんのほうで何か御意見等ございましたら、ちょっと伺いたいと思います。ございませんか。      

須賀川市議会 2019-12-16 令和 元年 12月 文教福祉常任委員会−12月16日-01号

委員長大寺正晃) ただいまの深谷委員質疑に対し、当局答弁を求めます。 ◎建築住宅課長力丸昇一) ただいまの御質疑お答えします。  まず減額となったものはあるのかということでございましたが、実際には、当初予定しておりました東側の昇降口、これを二期工事のほうに先送りするということで、減額となっております。なお減額額は約50万円であります。

須賀川市議会 2019-12-06 令和 元年 12月 文教福祉常任委員会-12月06日-01号

委員長大寺正晃) 次に、深谷委員委員深谷政憲) 第一保育所ですが、3歳未満児が39人、そして3歳以上児が59人という在籍人数でしたが、災害復旧原則原形復旧なのでそういう話になるんでしょうが、今の老人福祉センターには、復旧が終わるまであそこにいるのか。とすればちょっとタイムスケジュール的に、あの環境で例えば半年、夏まで迎えるとなればちょっと厳しいのではないか。

  • 1
  • 2