216件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2021-09-06 09月06日-一般質問-02号

学校校舎全体でどのような改修を検討しているのかお答えください。 また、実際の整備内容や時期、費用等を具体的に表す計画はいつ策定されるのかお答えください。 ③、社会環境の変化に対応するための改善。本市の小・中学校は、城西小学校以外にも古い校舎は多く、築年数が古い学校ほど様々な改善要望が上げられています。トイレに関した要望では、臭いがひどく、トイレに入りたくないという児童の声があった。

福島市議会 2020-12-10 令和2年12月10日文教福祉常任委員会−12月10日-01号

次に、4項特別支援学校費、3目の学校建設費におきまして、福島養護学校校舎等改築事業費3,900万円を追加するものでございますが、こちらは令和3年6月30日を工事期限として現在改築工事のほうを進めております新しい福島養護学校給食室整備する厨房機器を調達、据付けするための備品購入費を追加するものでございます。

いわき市議会 2020-12-09 12月09日-04号

令和元年東日本台風における避難所開設におきましては、学校体育館等の一部の避難所において、雨漏りや和式トイレの問題、備蓄品保管場所周知等施設や運営上における課題も散見されましたことから、施設状況について調査、確認を行うとともに、教育委員会施設管理者等ハード面の対応を含めた協議を行いながら、避難所機能の充実及び適正な避難所運営に努めていくこととしており、議員おただしの学校校舎における必要な整備

福島市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会議-12月07日-03号

年度におきましても、引き続き福島東口地区市街地開発事業福島養護学校校舎等改築などの大規模事業進捗により、起債額及びその償還額が増加するものと予測しております。新年度予算編成にあたりましては、充当事業の厳選及び交付税措置のある有利な市債活用を図るなど、後世代に過大な負担を残すことがないよう、長期的な視点に立った適正な運用に努めてまいります。 ○議長梅津政則) 萩原太郎議員

福島市議会 2020-09-15 令和2年9月15日決算特別委員会文教福祉分科会−09月15日-01号

3ページの一番上ですが、4節の特別支援学校費補助金5,949万円余につきましては、福島養護学校校舎等改築事業に係る補助金でございます。  次に、その下の5節幼稚園費補助金施設改修費補助金2,241万円余につきましては、平成30年度から事業を繰り越して実施しましたブロック塀改修事業空調設備整備事業に係る整備補助金でございます。  

郡山市議会 2020-09-09 09月09日-03号

交付金を申請する際の前提条件となる個別計画を、本市は既に策定しておりますが、個別計画における学校校舎長寿命化改修進捗状況を伺います。 2、長寿命化改修の目的、メリットについて。 校舎更新サイクルを80年と考えた場合、これまでは2回の改築コストが必要となっていましたが、長寿命化改修実施することで改築を1回で済ますことができれば、トータルコストが削減できると考えます。

相馬市議会 2020-09-04 09月04日-03号

1点目、旧玉野小中学校校舎等活用事業者提案型公募状況について伺います。 玉野小・中学校平成29年3月に廃校となり3年半が経過します。廃校となってから公募を開始するまで、幾度も地域住民との話合いを重ね、最終的に校舎等利活用を希望する民間事業者を市が公募する経緯となったことは理解します。過去の定例会においても一般質問されています。 

いわき市議会 2020-07-21 07月21日-03号

また、市民の皆様向け情報伝達訓練は、降雨により中止となり別途実施を検討してまいりますが、避難所開設については、洪水浸水想定区域内にあっても近くの避難場所が必要との意見等を踏まえ、平第四小学校において、学校校舎活用した垂直避難対策訓練実施したところであります。 ◆6番(柴野美佳君) それでは、感染拡大防止に対応した避難所開設訓練内容について伺います。

福島市議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算特別委員会文教福祉分科会−03月17日-01号

23款市債につきましては、7億7,200万円の増でありますけれども、主な理由といたしましては福島養護学校校舎等改築事業に伴う特別支援学校施設整備債の増などによるものでございます。  次に、右側の所管課別の表で増減の大きい課につきましてご説明をいたします。学校教育課におきましては、学校ICT環境整備事業の完了に伴います国庫補助金及び市債の減などによるものです。  

福島市議会 2020-03-16 令和2年3月16日文教福祉常任委員会−03月16日-01号

10款教育費、1項教育総務費におきます学校トイレ洋式化改修事業費、その下の2項小学校費におきます耐震補強事業費及び瀬上小学校屋内運動場改築事業費、その下、3項中学校費におきます耐震補強事業費及び西信中学校屋内運動場改築事業費、その下でございますが、4項特別支援学校費におきます福島養護学校校舎等改築事業費、それぞれにおきまして国庫補助金の整理に伴う増減と、国の有利な地方債活用などに伴います追加により

福島市議会 2019-12-13 令和元年12月13日総務常任委員会-12月13日-01号

財務部長 議案第143号、第144号、第145号工事請負契約の件につきましては、福島養護学校校舎等改築事業校舎棟ものづくり棟改築工事について契約を締結するものであります。  詳細につきましては、担当次長より説明いたします。 ◎財務部次長財務担当 議案第143号から第145号まで一括してご説明をいたします。  議案書が55ページから57ページまでとなります。

福島市議会 2019-12-12 令和元年12月12日文教福祉常任委員会−12月12日-01号

なお、今般の教育委員会協議会案件におきまして工事請負契約についてがございますが、こちらの案件につきましては総務常任委員会へ付託しております議案第143号ないし第145号工事請負契約の件に関連します福島養護学校校舎等改築事業の件となりますので、総務常任委員会における議案審査の前に当委員会として説明を聞く関係上、委員会に先立ちまして協議会を開催いたしまして、当該1件の案件のみ先に説明を受けたいと思います

須賀川市議会 2019-12-11 令和 元年 12月 定例会-12月11日-04号

まず、1つ目学校施設整備についてですが、学校校舎については、現在、進めている阿武隈小学校校舎の大規模改修や西袋第一小学校校舎増築工事により、ほぼ一段落と見られます。  一方で、体育館については耐震化平成28年度に全て完了したものの、昭和40年代に建てられた体育館では、近年改築された体育館と比較すると規模が小さいところが多く、特に、児童生徒数が急激に増加した学校では狭いと感じられます。  

南相馬市議会 2019-12-10 12月10日-03号

もう1点は、これも出ましたが、ボランティアの拠点となる南相馬社会福祉協議会自体が水没してしまうという現実、あの敷地というのは旧福島県立原町高等学校校舎跡地ですが、御承知のように西高東低の地盤になっています。したがって、西側は高いわけですが、東側が低くて囲まれた感じになるものですから、床上浸水になってしまう。