26件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福島市議会 2020-12-11 令和2年12月11日文教福祉常任委員会−12月11日-01号

款民生費、2項児童福祉費、2目児童措置費事業名保育士等奨学資金貸付事業費1,194万円は、奨学基本金利用者増加と今後増加が見込まれる入学一時金の利用者に対応するため、経費を追加するものです。財源は、子ども子育て基金10分の10です。  説明は以上です。 ○萩原太郎 委員長  ご質疑のある方はお述べください。

福島市議会 2020-03-18 令和2年3月18日予算特別委員会文教福祉分科会-03月18日-01号

20款繰入金、1項基金繰入金、6目子ども子育て基金繰入金2,745万円は、保育士等奨学資金貸付事業費等財源として充当するものです。なお、子育て世帯応援に係る手当の廃止に伴い減額となっております。  次に、22款諸収入、5項雑入、2目雑入、4節ネーミングライツ収入220万円は、児童公園に係るものになります。  

伊達市議会 2020-03-05 03月05日-04号

保育士等奨学資金貸付事業、UIJターン保育士就労支援保育所優先入所制度保育士宿舎借り上げ支援事業保育士確保対策事業潜在保育士就労支援事業保育士人材バンク保育士相談支援事業など多数の保育士募集処遇改善をされております。 伊達市において、今後どのような保育士募集処遇改善をされる予定があるのかお伺いいたします。 ○議長(高橋一由) こども部長

福島市議会 2019-12-12 令和元年12月12日文教福祉常任委員会−12月12日-01号

次に、事業名保育士等奨学資金貸付事業費350万円は、令和2年度の保育士等養成施設への入学予定者に係る入学一時金の貸し付けを本年度内に行うため追加をお願いするものです。  次に、2番、債務負担行為補正についてご説明いたします。保育士等奨学資金貸付金は、令和年度内令和2年度入学予定者と契約の上、奨学資金貸し付けが発生するため債務負担行為を行うものです。

福島市議会 2019-12-06 令和 元年12月定例会議−12月06日-02号

また、保育士等奨学資金貸付事業により、保育士幼稚園教諭を志す学生を支援し、これまで22名の修学支援を行っております。そのうち市内養成校で修学している学生は13名であります。 ○議長梅津政則) 小松良行議員。 ◆24番(小松良行) 幼保一元化の流れや個別計画による保育管理業務、こういった事務業務は増嵩しております。

福島市議会 2019-12-02 令和 元年12月定例会議−12月02日-01号

歳出補正の主な内容につきましては、さきに申し上げた古関裕而氏を生かしたまちづくり事業費バリアフリー改修に係る経費のほか、待機児童対策の強化として、保育士等奨学資金貸付事業において、令和2年度の保育士等養成施設入学予定者に係る入学一時金の貸し付けを本年度内に行うための経費を計上するものであります。  

福島市議会 2019-09-10 令和 元年 9月定例会議-09月10日-04号

今後の取り組みにつきましては、待機児童対策緊急パッケージを推進し、保育定員拡大を図るとともに、むしろそれ以上に重要になってまいりますのは保育士確保でございまして、引き続き保育人材バンク事業、あるいはUIJターン保育士等就労支援や今年度新たに創設した保育士等奨学資金貸付事業等を積極的に推進してまいります。  

福島市議会 2019-06-06 令和 元年 6月定例会議-06月06日-02号

今後、先ほど申し上げましたように、保育定員自体は418名これからふやしますし、保育士確保にも引き続き保育人材バンク事業あるいはUIJターン保育士就労支援など、各種事業を展開するほか、今年度本市独自の制度として新たに創設した保育士等奨学資金貸付事業を積極的に推進し、市内保育施設で就労する保育士確保に取り組んでまいります。  

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日文教福祉常任委員会-03月19日-01号

こども政策課こども政策係長 基金については、この後予算特別委員会のほうでもご審議いただくようになりますが、平成31年度の予算基金財源としている事業子ども若者育成支援事業費のほうと子育て世帯応援手当のほう、それから保育士等奨学資金貸付事業のほうの財源になっています。

福島市議会 2019-03-19 平成31年3月19日予算特別委員会文教福祉分科会-03月19日-01号

20款繰入金、1項基金繰入金、6目子ども子育て基金繰入金1億7,401万2,000円は、子育て世帯応援に係る手当及び保育士等奨学資金貸付事業等の財源として充当するものです。  22款諸収入、5項雑入、2目雑入1,460万9,000円中、4節ネーミングライツ収入216万円は、児童公園に係るものになります。  

福島市議会 2019-03-08 平成31年 3月定例会議−03月08日-03号

次に、保育士等奨学資金貸付事業内容対象者要件及び広報についてでございますが、内容は、保育士等養成施設等に修学し、卒業後、市内保育所等保育士等として従事しようとする者に無利子奨学資金貸し付け保育人材確保を図ることを目的とするもので、保育士等として従事した期間が3年以上の場合は半額、5年以上の場合は全額、奨学資金返還を免除するものです。  

郡山市議会 2019-03-08 03月08日-06号

例えば、会津若松市は無利息で入学時に50万円、いわき市は月4万円ということで、実は福島市まだかなと思っていましたが、福島市の場合は平成31年度新規事業保育士奨学資金貸付事業と、保育士を目指す学生に対し就学に必要な資金の一部を無利子貸し付けると、卒業後の市内保育施設へ就労した場合には返還を減免しますという、いろいろな取り組みをしているわけです。

福島市議会 2019-03-07 平成31年 3月定例会議−03月07日-02号

保育士確保といたしましては、引き続き潜在保育士確保事業保育士労働環境改善のための事業を進めるとともに、保育人材バンクの活用や、新たに本市独自の保育士等奨学資金貸付事業により保育士確保に取り組んでまいります。  これらの待機児童対策緊急パッケージ拡充策により、待機児童早期解消に努めてまいります。  

伊達市議会 2018-03-09 03月09日-05号

伊達奨学資金貸与条例及び同条例施行規則に基づく伊達奨学資金貸付事業において、奨学金希望者から願書受け付け時に、所得証明書を添付させることなく、世帯所得を正確に確認する際にマイナンバーを利用することを想定しているものです。 メリットといたしましては、所得証明書の添付を省略することにより、市民の負担の軽減を図ることができるということであります。 

  • 1
  • 2