28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

会津若松市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-04号

市は、民間でできることは民間に任せると声高に言う前に、医療的ケア児受入れ、障がい児保育などに加え、近年増加している特別な支援が必要な子供の増加に対応したり、子育てに不安を抱える保護者に対する支援策を充実させるなど、公立施設として求められている施策に力を入れていくことこそが求められているのではないでしょうか。 

本宮市議会 2022-06-13 06月13日-03号

医療的ケア児支援の考えはということで、日常的にたん吸引人工呼吸器などが必要な医療的ケア児の介護は終日付きっきりでしなければならない場合があります。仕事に就くことが難しく、睡眠不足により疲労が蓄積し、将来への不安を常に抱えるなどの困難が伴い、他の子どもの世話が十分にできないなど、同居家族への影響も大きいと言われています。 

郡山市議会 2021-12-13 12月13日-05号

項目2、医療的ケア児支援について伺います。 (1)学校看護師等配置について。 近年、学校に在籍する医療的ケア児は年々増加するとともに、人工呼吸器による呼吸管理等を必要とする医療的ケア児学校に通うようになるなど、医療的ケア児を取り巻く環境が大きく変わってまいりました。 これらの状況を踏まえ、医療的ケア児とその家族支援する法律医療的ケア児支援法)が本年6月に成立し、9月に施行されました。

会津若松市議会 2021-12-08 12月08日-一般質問-04号

公立保育所で、民間でなかなか受入れが難しい、例えば医療的ケア児であったりとか、障がい児のお子さんであったりとか、そういったところで、現在民間方々と連携しながら、公立としての役割をしっかり果たしていきたいと考えてございます。 以上でございます。 ○副議長樋川誠) ここで、暫時休憩をいたします。               

郡山市議会 2021-09-13 09月13日-05号

医療技術の進歩に伴い、医療的ケア児が増加するとともに、その実態が多様化し、医療的ケア児及びその家族が個々の医療的ケア児の心身の状況等に応じた適切な支援を受けられるようにすることが重要な課題となっていることに鑑み、医療的ケア児の健やかな成長を図るとともに、その家族の離職の防止に資し、もって安心して子どもを産み、育てることができる社会の実現に寄与するため、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関し、基本理念

郡山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

最後に、項目5、医療的ケア児支援についてお伺いします。 今年ですけれども、令和3年6月18日に医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律が公布され、令和3年9月18日から施行されます。 本市におきましては、令和2年、昨年より、医療的ケア児等コーディネーター配置して、医療的ケアが必要な子どもさんとそのご家族支援のための相談窓口を開設しております。 

福島市議会 2020-09-09 令和 2年 9月定例会議-09月09日-04号

◆12番(二階堂利枝) 次に、災害時におけるホテル旅館との避難者受入れに関する協定についてですが、去る8月31日、新型コロナウイルス感染予防の観点から、本年度末までの期間、市旅館ホテル組合本市妊婦医療的ケア児など特段の配慮が必要な市民の方々ホテル旅館への避難を可能とする協定を締結いたしました。  そこで、お伺いします。

福島市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会議-09月08日-03号

協定の主な内容といたしましては、宿泊、食事の提供や避難者受入れ状況報告の協力、受入れ対象者妊娠28週目以降及び産後2か月までの妊産婦、医療的ケア児とその家族等とすることなどを盛り込んでおります。  これにより、これまで指定避難所への避難をためらわれた方が、ちゅうちょすることなく避難していただけるものと考えております。 ○議長梅津政則) 羽田房男議員。 ◆17番(羽田房男) 分かりました。

福島市議会 2020-09-01 令和 2年 9月定例会議-09月01日-01号

指定避難所における避難生活が難しい妊娠後期妊婦及び産後2か月までの産婦、医療的ケア児等が災害時に旅館ホテルで安心して避難生活ができるよう運用するものであります。  次に、除去土壌現場保管解消について申し上げます。  住宅からの搬出につきましては、7月末現在で約99%の搬出が完了し、仮置き場等から中間貯蔵施設への輸送につきましては、全体の約52%の輸送が完了いたしました。

郡山市議会 2020-02-28 02月28日-02号

例えば、医療的ケア児受入れショートステイ事業等予算化されており、今後の推進に期待をしたいと思います。新年度新規事業において、待機児童解消対応により民間保育施設が増加している中で、保育の質の向上確保するために巡回支援指導員配置されるとのことですが、これまで取り組んでこられた新規参入巡回支援事業と、どのような違いがあり実施されるのかお伺いをしておきます。 

郡山市議会 2020-02-19 02月19日-01号

医療的ケア児受入体制の構築については、日常生活を送る上で医療的ケアを必要とする保育ニーズの高まりを受け、看護師等配置受入れを行う民間認可保育施設を新たに支援する予算を計上しております。 保育所等の安全・安心の確保については、新たに保育施設巡回を専門とする指導員配置し、認可認可外保育施設のさらなる保育の質の向上安全性確保を図ってまいります。 

郡山市議会 2019-09-27 09月27日-05号

さらには、NICUや小児病棟等入院診療から在宅診療への移行が図られ、今後は地域で暮らす医療的ケア児がふえることが想定されます。 このような中で、2016年5月に成立した改正児童福祉法で初めて医療的ケア児法律上に規定され、必要な支援を円滑に行うよう努力義務を自治体に課しております。そこでお伺いいたします。 

  • 1
  • 2