212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

ただ、そういった中でも、郷づくり協議会とかではリモートによる会議とか、そういったことの取組も行っておりますし、少しずつコロナ対策を積んだ上での集まりとか、そういったウオークラリー的なことも少しずつ再開できておりますので、そういったことを積み重ねながら、担い手不足の解消に努めていきたいと思います。 

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

上西郷小学校の目の前には、上西郷郷づくり協議会交流センターもございます。そういうところを開いて、エアコン等が効く、そこで大きな数が避難されてきた場合は、ちょっと入り切れないという状況もございますが、そういうとこも臨機応変に対応していただきたいと思いますが、どう思われますか。 ○議長江上隆行) 本夛総務部長

福津市議会 2021-09-02 09月02日-03号

ただ議員が一番心配していらっしゃるのは、いろんなことに関して機械的に物事を考えるのではなくて、そこには人としての関わりというか、そういうものの大切さということも加味して言ってあると思いますので、そういうふうな部分では、これから行政センターを廃止するにあたっては、まずは今お話をしている津屋崎郷づくり協議会のほう、それからほかの勝浦であったり宮司であったり、そういうところともきちんとお話をして、ご理解していただきたいと

福津市議会 2021-09-01 09月01日-02号

◆2番(森上晋平) 費用効果の観点で津屋崎行政センターを廃止するという決定を下したとするならば、行政センター廃止後には郷づくり協議会が入るとのことでございますが、この判断の根拠はなんでしょうか。費用効果でしょうか。伺います。 ○議長江上隆行) 石井まちづくり推進室長。 ◎まちづくり推進室長石井啓雅) 郷づくりの根幹となりますものに、福津郷づくり基本構想がございます。

福津市議会 2021-06-22 06月22日-04号

それぞれの地域に精通した郷づくり協議会の自主的な考え方、これは当然尊重すべきだと思っておりますし、一方、市が全くタッチしないということはあり得ませんので、市の関わり方、支援、そして共働による一体的な運営体制と、それと先ほど議員おっしゃいましたように責任の明確化というものは必要だと思いますんで、そのあたりを共通認識した上で、市民への安心感をまず図れるような形で今後は協議を重ねていきたいというふうに考えております

福津市議会 2021-06-16 06月16日-02号

また、現在の自治会郷づくり協議会の課題と改善は何か伺います。 10番目です。豊かな自然の保全と文化歴史の継承について。 本市は豊かな自然に囲まれ、歴史文化にも恵まれた地域であります。この環境を守りつつ発展していかなければならない。世界遺産新原奴山古墳群の今後の活用方法や多くの歴史遺産について、どう取り組んでいくか伺います。 大項目の11番目です。所信表明総括として。 

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

健康福祉部長辻優子) これにつきましては、若木台の3区サポートの会とおたがい様隊というのが、今、補助金を受けているところなんですけども、このような活動地域のほうでもっともっとやっていただきたいというのがありますので、これにつきましては、郷づくり協議会を通じてこのような補助金を申請して活動することができますというお知らせを、直接地域のほうにお知らせをしているところでございます。 以上です。

福津市議会 2021-03-23 03月23日-03号

健康福祉部長辻優子) これにつきましては、若木台の3区サポートの会とおたがい様隊というのが、今、補助金を受けているところなんですけども、このような活動地域のほうでもっともっとやっていただきたいというのがありますので、これにつきましては、郷づくり協議会を通じてこのような補助金を申請して活動することができますというお知らせを、直接地域のほうにお知らせをしているところでございます。 以上です。

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

逆にと言いますか、地域みずから人材のことに関しては非常に大事なことということでしておりますので、地域の中ではいろんな取り組みが、各郷づくり協議会でされておりますけど、市としてそれをつなぐようなこととか、あるいは情報交換するような機会というのが、これまでの取り組みでは少し足りなかったのかなというふうに考えております。 ○議長江上隆行) よろしいですか。どうぞ、もう一回おっしゃってください。

福津市議会 2020-03-05 03月05日-03号

逆にと言いますか、地域みずから人材のことに関しては非常に大事なことということでしておりますので、地域の中ではいろんな取り組みが、各郷づくり協議会でされておりますけど、市としてそれをつなぐようなこととか、あるいは情報交換するような機会というのが、これまでの取り組みでは少し足りなかったのかなというふうに考えております。 ○議長江上隆行) よろしいですか。どうぞ、もう一回おっしゃってください。

福津市議会 2019-11-27 11月27日-02号

地域振興部理事辻優子) 郷づくり基本構想の中にも、まず地域でやっていることが、八つ郷づくり協議会同士での情報共有、あるいは高め合いも必要ですけれども、広く市民のかたにどのような活動が行われているか、あるいは地域住民のかたの共感が得られる活動になっていくかというところが非常に大事だと思っておりますので、まず始めたいと思っているところは、各郷づくり協議会がどのようなことをやったのかというような実践

福津市議会 2019-11-27 11月27日-02号

地域振興部理事辻優子) 郷づくり基本構想の中にも、まず地域でやっていることが、八つ郷づくり協議会同士での情報共有、あるいは高め合いも必要ですけれども、広く市民のかたにどのような活動が行われているか、あるいは地域住民のかたの共感が得られる活動になっていくかというところが非常に大事だと思っておりますので、まず始めたいと思っているところは、各郷づくり協議会がどのようなことをやったのかというような実践

宗像市議会 2019-09-04 宗像市:令和元年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2019年09月04日

その中で、何とか高齢者の男性の方も来ていただけないかということで、2年前に私提案をしたんですが、健康マージャンを取り入れたらどうでしょうかというお話をしたときに、マージャンというイメージが当時もうそうだったのですけど、なかなかイメージが悪いということで、郷づくり協議会の中でも1年間なかなか協議の場に上がらなかったです。