3381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-12-14 令和4年第6回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-12-14

国は、11項目の要配慮個人情報を示していますが、これらはできる限り収集しないよう努める責務を負うことや、その扱いについて安全管理措置を整備すること、また、国の個人情報保護法令の規定にない生活保護受給性的指向など不当な差別・偏見の原因となるおそれがある個人情報について、積極的に条例配慮個人情報として条例に規定し、管理に万全を期することが必要と考えます。市の考えはいかがでしょうか。

大野城市議会 2022-12-01 令和4年第6回定例会(第1日) 提案理由説明 本文 2022-12-01

3項1目生活保護総務費におきまして、生活保護受給者に係る介護認定訪問調査件数が当初の見込みを上回ることから、委託料を追加するものです。  次に、22ページ、23ページをお願いいたします。  4款衛生費は、1項1目保健衛生総務費におきまして、10節需用費及び11節役務費では、新生児聴覚検査及び妊産婦歯科健診を令和5年度当初から開始することに伴い、受診券送付等に要する事業費を追加するものです。  

大野城市議会 2022-09-26 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-09-26

14: ◯委員井上正則) 非課税世帯の中には、当然生活保護世帯も入っているかと思うんですが、生活保護世帯は今回はどうなるんでしょう。 15: ◯給付金対策室長佐藤 剛) 生活保護世帯の方も、住民税非課税であれば対象となるようになります。 16: ◯委員井上正則) 非課税世帯じゃない方もいらっしゃると。

大牟田市議会 2022-09-16 09月16日-05号

委員の指名)日程第4 発議第8号~同第17号上程(10件) 発議第8号 医療を必要とする人が確実に医療を受けられるよう、医療体制強化を求める意見書案  同 第9号 新型コロナウイルス感染症後遺症及びワクチン後遺症への対応強化を求める意見書案  同 第10号 安倍晋三元内閣総理大臣の国葬の中止を求める意見書案  同 第11号 旧統一教会等による被害の防止・救済を求める意見書案  同 第12号 生活保護制度

大牟田市議会 2022-06-17 06月17日-02号

◆1番(古庄和秀)  件数は減ってきているものの、厳しい現状が続いていますけど、生活保護世帯動向はいかがですか。 ○議長(光田茂)  高口福祉支援室長。 ◎福祉支援室長高口雅実)  本市の生活保護世帯の最近の動向についてお答えいたします。 生活保護受給世帯数については、おおむね減少傾向にございます。令和3年4月の3,002世帯から、令和4年4月には2,916世帯ということになっております。

大牟田市議会 2022-03-25 03月25日-07号

28.生活保護行政におけるケースワークについては、対象者1人1人に寄り添った指導及び助言が必要であることから、人員体制強化を図るとともに、職員資質向上に努められたい。29.新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援事業については、支援金対象範囲が狭いことに加え、当該支援金以外の各種支援制度においても該当しない世帯等があることから、困窮者支援が届くよう、市独自の支援策に取り組まれたい。

筑紫野市議会 2022-03-24 令和4年第2回定例会(第6日) 本文 2022-03-24

まず、執行部から令和4年度予算は、令和3年度と比較をして2.4%、約7億9,000万円の増額予算となっており、増額の主な理由は、介護給付費生活保護費などの扶助費の増加であるが、第六次総合計画に掲げる目標、社会情勢の変化、そして筑紫野を取り巻く状況や昨年度の決算審査特別委員会意見を踏まえながら予算の編成を行っているとの説明を受けました。  

みやこ町議会 2022-03-10 03月10日-03号

就学援助費支給対象者につきましては、町の支給規則の第2条に規定され、就学援助認定基準額についても生活保護基準の1.5倍以下と定めており、前年所得により判断しております。 また、新型コロナウイルス感染症影響により、経済的理由によって就学することが困難であると認められる世帯については、直近の就業の状況所得状況によって就学援助費を支給することにしております。 

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

3款3項1目生活保護総務費は、人件費生活保護業務を行う上で必要な経費1億5,300万6,000円を計上しています。  職員給与費は、生活支援課職員17人分の人件費として1億2,934万3,000円を計上しております。また、生活保護事務費として2,366万3,000円を計上し、これは前年度に比べて143万8,000円の減額となっております。  

福津市議会 2022-02-22 02月22日-01号

また、生活保護費の医療扶助費が当初の見込みよりも上回ったために、1,064万9,000円を増額計上しております。 続きまして、農林水産業費におきましては、燃油価格高騰により事業影響を受けている認定農業者漁業者支援するために、農業者燃油高騰対策補助金を500万円、それから、漁業者燃油高騰対策補助金を100万円、それぞれ新規に計上しております。 

筑紫野市議会 2021-12-17 令和3年第8回定例会(第4日) 本文 2021-12-17

本件の歳出予算の主な内容は、介護給付等事業として2億8,934万5,000円、児童福祉施設整備事業として750万円、感染症対策継続支援事業として9,700万円などを増額し、歳入予算として、生活保護費負担金1億1,363万5,000円、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金1億1,775万8,000円の増額などをするものであり、歳入歳出それぞれ8億4,761万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ

大牟田市議会 2021-12-14 12月14日-04号

大牟田市における格差や貧困の拡大につきましては、十分に分析はできておりませんけれども、例えば2年近く続く新型コロナウイルス感染症影響により、生活保護で見ますと、相談者受給者が大幅に増えたという状況にはございませんけれども、一方で、社会福祉協議会が実施している緊急小口支援貸付事業総合支援資金貸付事業などにおきましては、多くの方が利用されている状況にございます。 

大野城市議会 2021-12-14 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-14

4: ◯委員大塚みどり) 9ページの住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業ですけれども、これは非課税ということで生活保護関係者等となっていましたので、どういった方を対象にしているのか、ちょっと教えてください。 5: ◯給付金対策室係長佐藤智郁) 令和3年度の住民税が同一世帯に属する世帯員全員非課税市町村民税均等割世帯員全員非課税の方が対象となります。