17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

7月に実施した第1回社会実験では,日常の買物のための移動販売車直売所を組み合わせた販売地域住民の方の運転による送迎車両運行スマートフォン教室キャッシュレス決済体験など,住民の方が交流できる場づくりを行い,越廼地区では約70人,美山地区では約30人の利用がございました。この社会実験を受け,専門会議のメンバーや地元住民意見交換を行い,次回の社会実験に向けた改善案などを話し合いました。 

勝山市議会 2021-12-16 令和 3年12月定例会(第4号12月16日)

次に、議案第56号でありますが、勝山市が管理する駐車場等のうち、設置管理条例使用料を定めていない土地対象としてキッチンカーなど移動販売車等がその土地利用して営業する際の明確な使用料を設定するため、当該条例を一部改正するものであります。  委員からは、場所によっては利用希望が多くなることも想定されるため、その場合にはしっかり調整してほしいとの意見がありました。  

小浜市議会 2021-12-14 12月14日-02号

まず、事業者支援では飲食店などによるキッチンカー導入支援するキッチンカー移動販売車)導入等支援事業飲食店テークアウト料理定着によるさらなる需要の喚起と事業者の育成を目指す小浜の食「テイクアウト」定着事業QRコード決済スマホ決済などの導入業者支援するキャッシュレス決済普及促進事業コロナ禍における創業支援制度の拡充を図るチャレンジ支援雇用創出促進事業本市地場産業である若狭塗箸のさらなる

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

今回の9月定例会初日におきまして、早急に実施の必要がある対策といたしまして、昨年度に引き続き第3弾となる、地域を支える「おばまチケットR3」循環事業のほか、コロナ禍における新たな事業展開として注目されているキッチンカー導入支援するキッチンカー移動販売車)導入等支援事業について、お認めいただいているところでございます。 

越前市議会 2019-12-06 12月09日-05号

また、にぎわい創出を図る取り組みといたしましては各種イベント開催にあわせまして観覧車メリーゴーランド等大型遊具運行を行ったほか、公園利用者利便性の向上を図るため5月から6月末にかけて、はぐもぐカフェを実施し手ぶらでバーベキューや移動販売車などの取り組みを行ったところでございます。 ○副議長(大久保健一君) 近藤光広君。

おおい町議会 2019-03-13 03月13日-02号

本郷中心部にまで移動販売車、車ですが、入っている現実を認知しておられるでしょうか。 チャレンジショップ経験者町なか起業促進とあわせて、2年、3年、後になりますけれども、空き家や旧店舗活用するための所有者アンケートなども実施して、受け入れ態勢を二、三年かけてしながら、あわせて町なかへ企業が来るような方策もしていただきたいなと思うわけです。 

小浜市議会 2018-03-14 03月14日-03号

前は、田舎移動販売車をよく見かけましたが、最近見ないような気がいたします。人口減高齢化で、肉や魚といった単価の高いものの売れ行きが減り、移動販売そのものが成り立たなくなったのかなとも思います。田舎高齢者対策として、移動販売車の復活の手助けの方法はないものでしょうか。 でも、交通事故被害者も、加害者になっても悲惨でございます。

福井市議会 2016-09-07 09月07日-04号

今後は10月に「ふくい市場フェスタ」,11月に「ふくい鮮いちば2周年祭」とあわせた「かに祭り」,12月に「歳末大市」の開催を予定するとともに,新たなイベントとして9月17日にふくい鮮いちば店舗のほか外部からの移動販売車の参加やフリーマーケット開催などによる「鮮いちば秋の収穫祭」を行うことにより,昨年以上の集客を図りふくい鮮いちばを盛り上げてまいります。 

福井市議会 2016-09-06 09月06日-03号

あともう一点,今,移動販売車で非常におしゃれなものがいっぱい出ております。そういったものが中央公園に入れたらいいのではないかなということも考えておりますけれども,そういったことは可能でしょうか,お伺いいたします。 ◎建設部長竹内康則君) 移動販売車になりますと,車の乗り入れが必要になります。

おおい町議会 2014-12-16 12月16日-02号

今回、私の質問事項は2点であり、1点目は重点課題に対する総合的な施策推進体制の構築について、2点目は移動販売車車両購入補助金の創設についてであります。 さて、町長は、11月26日の平成27年度予算調製方針の説明の場において、来年度予算策定基本姿勢として、現状を維持するための施策とさらなる飛躍を進める新たな施策を対峙し、バランスよく進めることにより町の活性化を見出していきたいと述べられました。

福井市議会 2013-12-10 12月10日-03号

そのほか,市内の過疎地域では福井県民生活協同組合などの移動販売車宅配サービスでの買い物支援が実施されており,また橋南地区では商店街ヤマト運輸株式会社が提携し,買い物支援安否確認を行う福井買い物おたすけ便での宅配サービスが実施されております。 次に,本市老人クラブの状況と加入率クラブ数の減少に対してどのような対策をとっているのかとの御質問にお答えいたします。 

勝山市議会 2012-12-07 平成24年12月定例会(第3号12月 7日)

もしその建物を建てるというのが無理だったら、まず移動販売車のような、車でひょっと来て、そこで案内所を開く、そうしたらそういうのが必要ないときにはぱっと移動してしまうと、そういうことも考えられます。それにもお金が無理だと言うのなら、もうちょっと車輪のついたようなそういうプレハブ、そういうものも考えられると思います。  

福井市議会 2011-03-01 03月01日-02号

買い物代行のえがおでサポート事業や,県の移動販売車取り組みについてもお聞きいたしました。 また,県では,買い物弱者についての実態調査を行うと,さきの県議会の答弁でもありましたが,県とは違い,市民に一番身近な本市としては,既にこれらのことは行われていることと思いますが,お尋ねいたします。 買い物弱者支援につきましては,全国の多くの自治体でさまざまな取り組みを行っています。

福井市議会 2010-12-07 12月07日-03号

一方,過疎地域におきましては,その対応について福井県民生活協同組合などの移動販売車での取り組みもなされております。しかしながら,市街地においては,商店街の衰退や店舗の廃業などにより移動手段が限られる高齢者の方を中心食料品など日常必需品を購入することに支障を来している,いわゆる買い物弱者と呼ばれる方々が増加しつつあると認識しております。

福井市議会 2010-09-07 09月07日-03号

市当局過疎地域限界集落対象としたコミュニティバス支援事業,高須町の乗り合いワゴン車での中山間地域高齢者移動手段確保国見地区移動販売車支援など,熱意ある事業に対して深く感謝し,高く評価をしたいと思います。 ところで,行財政の効率化の旗印のもと平成の大合併がなされましたが,効率化社会の格差の象徴とも言える限界集落にはまだまだ行政の目が行き届いていないのではないかと思います。

大野市議会 2010-07-21 07月21日-一般質問-03号

議員お尋ねの他地区から要望のあった場合の市の対応につきましては、現在阪谷地区において、県民せいきょうの移動販売車が週1回、自主的に巡回販売を行っていると伺っておりますので、地区区長会などからの要望があれば、民間事業者に対して移動販売車運行範囲の拡大を働き掛けてまいりたいと考えております。 

  • 1