317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

厚生労働省による令和元年2019の人口動態統計において、合計特殊出生率全国平均は1.36となっており、福井県は1.67となっております。なお、同統計では、都道府県別数値までしか公表されないため、本市数値はございませんが、厚生労働省平成25年から平成29年人口動態保健所市区町村別統計における本市合計特殊出生率は1.52となっております。

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

この質問につきましては、今年の6月議会におきまして高間議員が一般質問されていますし、古くは令和元年の6月議会帰山議員が財政上の観点から、また平成31年の3月議会におきましては吉田議員がそれぞれ質問をされています。いずれの方も非常に専門的に突っ込んでおりますが、私はこういうことはあまり苦手なもんですから、あえて素人のような見方で質問させていただきます。  

越前市議会 2022-11-29 12月01日-04号

それで、御存じのとおり、坂井市ではコミュニティバスからデマンド型交通への変更に関しまして令和元年から地域公共交通活性化協議会を立ち上げまして、令和3年2月に地域公共交通最終素案を2年近くかかってまとめているわけでございます。 地域公共交通委員会の中には、住民代表8人、関係機関は10人、事業者が4人、関係部署4人、会長県立大学の教授ということで、27人でございます。 

勝山市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会(第3号 9月13日)

このあとに、教育委員会内部検討され、中学校再編検討委員会での議論をへて、4年前の令和元年10月に各地区公民館において現在の再編案の元となる案の説明がなされました。  さまざまな経過をへて、現在に至っています。  この経緯は、議会にも報告され、いろんな議論もありました。  一部に誤解もあるようですので、改めて経過説明をさせていただきました。  

越前市議会 2022-09-08 09月09日-05号

危機管理幹見延政和君) 新型コロナウイルス感染症対策の全体的な総括への会議等対応についてでありますけれども、新型コロナウイルス感染症は、今ほど議員が詳細に述べられましたけれども、令和元年12月に中国において確認されて以降、瞬く間に全世界に拡大し、またウイルスは独自の変異を繰り返すなど、今なお収束の見通しが立っていない状況ということで、議員の見解と一致しております。 

越前市議会 2022-09-02 09月07日-03号

本市では、第8期市高齢者福祉保健計画介護保険事業計画策定に向け、令和元年12月に要介護認定を受けていない無作為に抽出した高齢者約1,000人を対象に健康状態についての調査を実施しております。この調査結果によりますと、高齢者の50.9%が運動器機能低下、39.6%が口腔の機能低下該当者となっております。また、認知機能低下該当者は85歳以上で20%を超えております。

勝山市議会 2022-06-23 令和 4年 6月定例会(第4号 6月23日)

これを受けて、改選最初定例会である令和元年9月定例会において議会改革特別委員会を設置し、さまざまな議会改革の取り組みとあわせて協議を行い、特に、令和3年9月定例会以降は毎月委員会を開き、議員定数についてのみ協議を続けてまいりました。  慎重に協議を続けてきた結果、令和4年3月定例会において、勝山市議会議員定数次期一般選挙から2人削減し、14人とすることといたしました。  

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

まず,本市自殺の現状ですが,厚生労働省地域における自殺基礎資料によりますと,過去5年間の自殺者数の推移は,平成29年が45人,平成30年が39人,令和元年が37人,令和2年が30人,令和3年が41人でした。また,本年は3月末現在で8人となっており,前年同期に比べ1人増えている状況です。また,自殺原因,動機については,健康問題が最も多く,次いで家庭問題,経済・生活問題となっています。

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

このように高齢者が増加する中で,国が令和元年6月に認知症施策推進大綱を定めるなど,重点施策に掲げる認知症高齢者数はどのようになっていくのか。厚生労働省の推計では,2012年に約462万人程度であったものが2025年には約700万人となり,高齢者の約5人に1人に達すると見込まれております。 認知症は脳の病気や障害など,様々な原因により認知機能が低下し,日常生活全般に支障が出てくる状態です。

越前市議会 2022-05-30 06月03日-05号

全体的にスポーツ推進プラン平成31年、令和元年の改定になってると思いますが、次の機会にはぜひ、今まで私の申し上げたところについてはいろんな課題とか問題点があるので、そういったところを中心的に課題を酌み取っていただいて、見直しをしていただきたいなと思っております。いかがですか。 ○議長川崎俊之君) 藤原教育委員会事務局長

越前市議会 2022-05-20 05月20日-01号

請  願  文  書  表受理 番号請願第4号件 名インボイス適格請求書制度の中止を求める請願令和 4 年 5 月12日受理請願者 福井農民連   会長  玉 村 正 夫紹介 議員加 藤 吉 則 君付 託 委員会総 務 委 員 会請 願 の 要 旨[請願趣旨]  令和元年消費税増税複数税率導入にともない、インボイス適格請求書制度導入が予定されている。

小浜市議会 2022-03-15 03月15日-04号

文科省は、教職員の働き方改革の一つとして、学校給食費徴収管理に関するガイドラインを策定し、令和元年7月に全国地方公共団体学校給食費公会計化推進を図っているところです。給食費の取りまとめを公会計化することで、給食費の是正や食材の支払い等先生方負担軽減につながるのではないかと考えます。 学校給食公会計化課題検討についてですが、まず給食費の未納への対応についてお尋ねしたいと思います。