647件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

今年の1月25日より、市のコミュニティバスの2路線、北郷、野向線において、ダイヤを固定しない完全予約制のフルデマンド運行が始まりました。午前8時から午後5時までの間で、利用したい方が直接、運行業者に電話して予約します。最寄り停留所まで迎えに来てもらって、目的地最寄り停留所まで送ってもらう仕組みです。停留所の数も18か所以上増やしたとありました。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

道の駅周辺地域に10台位の場所を指定して予約を取ります。  福井県内では、利用料金は1台2,200円程度もらっているそうです。  道の駅にRVパーク設置についての市のお考えを伺います。 ○副議長吉田清隆君) 畑中商工文化課長。              (商工文化課長 畑中健徳君 登壇) ○商工文化課長畑中健徳君) 道の駅に車中泊用RVパーク設置についてお答えいたします。  

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

レストラン予約サイトぐるなびが運営する,ぐるび仕入れモールでは,トップ画面タイムセール,わけあり商品とあり,お得な商品が分かるようになっているほか,お試し商品,今すぐ届く商品といったカテゴリーにも分かれておりました。本市のホームページ,サイトにも取り入れられる工夫があると思いますが,今後どのように魅力的なサイトにしていこうとお考えか,お聞きいたします。 

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

医療機関を探すにしても,検査できる時間などをネットで見て予約する仕組みです。音声で対応できるパソコンを使っていても,検査できる医療機関が羅列される中から病院を選び,その病院で検査できる曜日や時間帯を調べることは困難を極めたと本当に困っていました。 視覚や聴覚などに障害のある人のための特別な窓口が必要ではないでしょうか,答弁を求めます。 

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

◆(小玉俊一君) 今現在、どこにその予約を申し込むような形になっておられるのかお聞きします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 西野企画部長。 ◎企画部長西野吉幸君) 今現在は坂口地区のほうでやられておりますので、そちらのサポートさかぐちのほうで電話予約受付をされているということでございます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 小玉俊一君。

勝山市議会 2022-06-14 令和 4年 6月定例会(第3号 6月14日)

そこで、それまでのワクチンより副作用アレルギーが少ないとされ、初日の予約枠は既に埋まり、10から90代の80人が接種を受けたそうです。  国内で使える4種類目コロナワクチンで、これまでの3種類とは仕組みが異なり、武田薬品工業が国内で製造しています。国産ということです。  副作用アレルギーの少ない国産ワクチンと聞けば、ワクチン接種に抵抗のある人も前向きに考えるのではないでしょうか。  

福井市議会 2022-06-13 06月13日-02号

さらに,行かない窓口の取組としましては,マイナンバーカードで住民票や戸籍,税証明などを取得できるコンビニ交付サービスを実施しているほか,福井電子申請施設予約サービス,いわゆるふくe-ねっとや,国の電子申請システムであるぴったりサービスを活用し,子育て,介護をはじめとした各種行政手続オンライン化に取り組んでいるところであります。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

御提案させていただきましたが、今後、先ほどお聞きしました公共バス予約制のフルデマンド方式に移行していくことも考えてらっしゃるということでしたので、バス停も少なくなっていくなっていう気はいたしますけども、多分まだちょっと先のことではないんかなと思いますので、とりあえずそれまでの間だけでもちょっと置けるベンチを検討していただけないか、再度強くお願いして、この件を終わります。

越前市議会 2022-06-03 06月16日-06号

近助タクシーは、住民を対象とした、予約して乗り合うデマンド型の交通であり、自宅と目的地をドア・ツー・ドアで送迎し、目的地福祉施設病院、スーパーが上位を占めるとのことでありました。 また、運行経費に対して約10%の利用料収入を見込んでおり、地元ドライバーの賃金や車両に関する費用については町が負担していました。 

越前市議会 2022-05-27 05月30日-04号

なぜ実験をして今結びついていないかという理由を聞いてみましたら、予約が煩わしいとか、既存バス時刻に合わせた生活習慣、これは変えることができないんだというふうな回答によって踏み切らなかったというところなんですが、ただこれがもう7年ほどたっております。

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

先日、今年の4月に私の子供がワクチン接種をするために集団接種予約しまして、アル・プラザ武生集団接種会場に同席をさせてもらいました。私は当事者ではなかったんで、会場から少し離れて遠めで受付をしている様子をうかがいました。複数人の係の方が親切に案内をされていましたが、そのときだけかもしれませんが、受付作業が慣れている方とあまり慣れてないような方が入り混じってるように、そういうふうに思いました。