5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2019-06-13 06月13日-02号

この事業は、徘徊のある高齢者介護者等GPS機器無料貸与し、徘徊高齢者早期発見保護を支援するものです。貸与対象者は65歳以上の徘徊行動が見られる高齢者を介護する者等で、介護施設入所者も含まれます。また、平成28年7月からは、一部障害者療育手帳所持者等にも貸与を始めている。この事業の実施に当たり、警察の協力を得るため、認知症高齢者徘徊対策に対する協定書警察署と結んでおる。 

今治市議会 2017-06-08 平成29年第3回定例会(第1日) 本文 2017年06月08日開催

まず、高崎市のはいかい高齢者救援システムは、高崎市内に在住する65歳以上で徘回行動のある高齢者を介護する方を対象として、GPS機器無料貸与することになっております。GPS機器を携行した高齢者が所在不明になった場合、見守りセンターが探知した位置情報介護者等にメール配信し、介護者等による早期発見保護を支援する仕組みになっております。

伊予市議会 2015-09-08 09月08日-03号

5点目の高齢者見守り運動ステッカー反射材の導入についてでございますが、位置情報がわかるGPS機器と比べ、徘回者が機器を持ち出さなかったり、充電が切れてしまっていたりといった問題はなく、比較的安価で利用しやすい点はあります。 一方で、本人や家族の理解や配慮が必要なほか、関係機関との連携や市民への周知といった課題もありますので、今後慎重に検討してまいりたいと考えております。 

松山市議会 2008-03-10 03月10日-05号

次に、基本設計によりどのような船を建造するかについてでございますが、消防艇は広範な海域における安全かつ高速での航行が求められることから、船体は軽量で十分な強度を持ったアルミニウム合金製とし、濃霧時や夜間の安全航行を確保するため高性能のレーダーやGPS機器などを装備するほか、天候や潮位の状況により救急車を搭載できない場合も考慮して、船内に患者処置室を設けることとしております。

  • 1