25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

松山地方気象台等に確認して、宇和島市に影響が出る可能性がある場合には、大雨警報土砂災害警戒情報の発表に関係なく警戒レベル3、高齢者等避難発令し、また、高齢者等避難発令時には避難指示を、避難指示発令時には緊急安全確保発令いたします。 次に、災害対策本部対応といたしましては、警戒級大雨が予想された時点で災害対策本部会議を開催して情報共有を図っております。

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

臨時情報には4種類ありまして、巨大地震警戒が発表された場合には、沿岸地域対象高齢者等避難発令し、1週間の事前避難を呼びかけることといたしております。詳しくは広報5月号の折り込みリーフレットであったり市のホームページに情報を掲載しておりますので、御確認をよろしくお願いします。 以上でございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 畠山博文君。

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

制度の概要といたしましては、避難指示高齢者等避難発令している間に土砂災害警戒区域などの避難対象区域にお住まいの高齢者や妊産婦、乳幼児、障害をお持ちの方など特に配慮が必要な避難者の方がホテルや旅館等避難した際の宿泊費移動経費について補助をする制度となっております。約2割程度の自己負担は必要となりますが、安心して快適な環境避難していただけるものと考えているところでございます。 

愛南町議会 2021-09-10 令和 3年第3回定例会(第1日 9月10日)

本年7月18日の豪雨の際は、予想を超える降雨によって短時間で自主避難から避難指示高齢者等避難発令へと移行しました。自然が相手ですので、いつ差し迫った状況になるかも分かりません。自主避難といえども、より迅速な避難行動が取れる環境を整える必要があります。安全で速やかな避難のために、避難者負担軽減が必要です。  

宇和島市議会 2020-09-09 09月09日-02号

深夜の避難にならないよう配慮いたしまして、前日の7月7日の夕方の暗くなるまでに、吉田高光地区につきましては、避難勧告発令と、その他の地区全域につきましても、避難準備高齢者等避難開始発令をいたしておりましたことと、加えて夕方の注意喚起放送の中で、未明から朝にかけて激しい雨が降るおそれがある情報をお知らせしておりました。 

松山市議会 2020-06-19 06月19日-03号

また、本市においても、昨夜から本日未明にかけての大雨により、中島や北条の一部地域避難準備高齢者等避難開始発令をされました。こうした中、毎年のように発生する集中豪雨台風被害、また近い将来に発生すると言われている南海トラフ巨大地震の際には、多数の避難者が発生し、避難所重要性がさらに増大することとなります。

四国中央市議会 2019-06-17 06月17日-03号

この大雨警戒レベルは,災害に関する情報が多種多様でわかりにくいとの指摘を受け,気象庁が運用を開始したものですが,特に重要なのは警戒レベル3で,高齢者等避難に時間のかかる方に避難開始していただく。また,警戒レベル4では,対象の方全員が避難をいただく。決して警戒レベル5を待つことではないとされております。

松山市議会 2018-09-21 09月21日-07号

矢野博朗危機管理水資源担当部長 まず、今回の豪雨での災害救助法適用に係る県との協議については、7月7日の午前中に、県から同法適用可能性について電話で問い合わせを受けましたが、被害通報が多数寄せられていたさなかであり、かつ避難勧告避難準備高齢者等避難開始を最も多くの世帯発令している時間帯で、直ちに被害の全体像を把握することは難しい状況であったことから、現時点での判断は、困難である旨をお伝えしました

松山市議会 2018-09-20 09月20日-06号

また、三坂観測所の午前5時から午前6時までの時間雨量が52ミリを記録しましたので、午前7時に同地区避難準備高齢者等避難開始発令しています。次に、怒和島に対する避難勧告ですが、怒和島への避難勧告発令は、7月7日午前1時10分で、先ほど申し上げました荏原、坂本地区土砂災害危険度の高まりがあらわれてからは、18時間50分経過しています。

松山市議会 2018-09-14 09月14日-03号

今回の豪雨災害でもこのタイムラインを準用し、重信川・石手川が避難判断水位に到達すると見込まれる段階で、松山河川国道事務所からホットラインで情報提供を受けるとともに、災害対策本部情報連絡員を派遣いただき、本市では、浸水影響を受けるおそれのある4地区2万6,191世帯6万488名に避難準備高齢者等避難開始発令いたしました。

今治市議会 2018-09-07 平成30年第4回定例会(第3日) 本文 2018年09月07日開催

そこで初めに、避難準備高齢者等避難開始発令した後の対応について。このたびの豪雨災害により、吉海町泊地区、伯方町有津地区では、とうとい命が奪われました。同地区には、それぞれ7月6日11時25分と17時10分に、避難準備高齢者等避難開始発令されています。今治市地域防災計画では、「避難準備情報勧告又は指示発令を行った場合、市は直ちに対象地域住民に伝わるよう、あらゆる手段を活用する。

今治市議会 2018-09-07 平成30年第4回定例会(第3日)〔資料〕 2018年09月07日開催

小中学校のトイレの│1 学校トイレの現状について    │     │ │  │     │洋式化について  │2 今年度の改修計画について    │     │ │  │     │         │3 基数について          │     │ ├──┼─────┼─────────┼─────────────────┼─────┤ │3 │渡部 豊 │地域災害対策につ│1 避難準備高齢者等避難開始

伊予市議会 2018-09-06 09月06日-05号

それを受けて、いざというときにとるべき行動がわかりやすいようにと、避難準備情報避難準備高齢者等避難開始に、避難指示避難指示(緊急)と変更されたことは、御案内のとおりでございます。議員の御提唱する避難命令という言葉はわかりやすい言葉でございますが、現在の災害対策基本法では、避難指示に従わない者に対しての直接強制はとられておらず、命令という制度になっていないといえるかと存じます。

四国中央市議会 2018-06-12 06月12日-02号

すなわち避難を必要とする段階に応じて示されていた言葉のうち,まず避難準備情報という言葉避難準備高齢者等避難開始という言葉へ変わり,避難勧告という言葉避難勧告のままなんですけども,避難指示という言葉避難指示(緊急)ということへ変更になりました。この点,本市ではどのようにこれらの言葉変更を市民に知らせているのか。

松山市議会 2018-03-01 03月01日-05号

私の住む小野地区でも、9月17日午後3時40分に避難準備高齢者等避難情報発令され、避難場所である小野小学校避難所が夕刻に開設されました。私は、同日午後4時9分の消防団招集メールを受け、消防団員として出動し、河川、ため池の警戒巡視河川の氾濫や住宅への浸水を防ぐため土のう積みなど、団員一丸となって懸命な活動を実施し、幸いにも人命にかかわるような大きな被害はありませんでした。

  • 1
  • 2