2598件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-23 12月23日-05号

号 四国中央こども医療費助成条例の一部を改正する条例について 議案第78号 令和4年度四国中央一般会計補正予算(第9号) 議案第79号 令和4年度四国中央国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 議案第80号 令和4年度四国中央国民健康保険診療所事業特別会計補正予算(第2号) 議案第81号 令和4年度四国中央港湾上屋事業特別会計補正予算(第1号) 議案第82号 令和4年度四国中央後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算

宇和島市議会 2022-12-19 12月19日-05号

令和 4年 12月 定例会令和4年12月宇和島市議会定例会議事日程第5号令和4年12月19日(月)午前10時開議会議録署名人指名議案第77号 宇和島市公の施設に係る指定管理者指定手続等に関する条例等の一部を改正する条例議案第78号 宇和島個人情報の保護に関する法律施行条例議案第79号 地方公務員法の一部改正に伴う関係条例整備に関する条例議案第80号 宇和島職員高齢者部分休業に関する条例議案

四国中央市議会 2022-12-15 12月15日-04号

号 四国中央こども医療費助成条例の一部を改正する条例について 議案第78号 令和4年度四国中央一般会計補正予算(第9号) 議案第79号 令和4年度四国中央国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号) 議案第80号 令和4年度四国中央国民健康保険診療所事業特別会計補正予算(第2号) 議案第81号 令和4年度四国中央港湾上屋事業特別会計補正予算(第1号) 議案第82号 令和4年度四国中央後期高齢者医療保険事業特別会計補正予算

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また,基礎疾患保有者高齢者については,感染後に重症化した事例もありますので,引き続き感染予防対策に十分な御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。 ○三宅繁博議長 山川和孝議員。 ◆山川和孝議員 副市長,ありがとうございました。 感染予防は以前から言われていることをしっかりきっちり守るというのがやはり基本のようです。 

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

5点目、高齢者を詐欺から守ろうということで、質問をさせていただきます。 9月議会で、電話を介して詐欺被害に遭う高齢者が増加しているということで、迷惑電話防止機能のついた電話機の補助、または電話に取り付ける機器というものを貸与してはどうかと要望をいたしました。その数日後ですけれども、宇和島市で80歳代女性が孫を装う男らにだまされた詐欺被害が発生をいたしました。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

続きまして、高齢者の住みやすいまちへ。 現在、過疎地域市内中心部を問わず高齢者の一人暮らし増加しております。私自身も以前は高齢者の一人暮らしは寂しいのかなと思っておりましたが、一人暮らしのお薦めという書籍を読んだり、一人暮らしの方の話を聞くとまんざらでもないようで、認知症がなく健康であれば誰かと暮らすストレスもなく、誰かは想像にお任せいたしますが、生活満足度は非常に高いと伺いました。

宇和島市議会 2022-12-07 12月07日-02号

松山地方気象台等に確認して、宇和島市に影響が出る可能性がある場合には、大雨警報土砂災害警戒情報発表関係なく警戒レベル3、高齢者等避難を発令し、また、高齢者等避難発令時には避難指示を、避難指示発令時には緊急安全確保を発令いたします。 次に、災害対策本部の対応といたしましては、警戒級大雨が予想された時点で災害対策本部会議を開催して情報共有を図っております。

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

対象は,単身で生活する高齢者で要介護2以上の方,単身で生活する障がい者の方,単身でなくても所帯全員が要介護2または障がい者の方である。令和3年度は24件の新規申込みがあった。令和3年度末の利用者数が109件で,増減については,事業を開始した平成26年度が約50件だったため,年々増加傾向にあるとの答弁がありました。 

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

なお、審査過程において、委員より、過疎化少子高齢化により年々厳しさを増す経営環境の中、累積欠損金の推移による3病院の今後の見通しと最大の課題はとの質疑があり、これに対し、理事者からは、高齢化により、人口減少より少し遅れて医療需要減少していくと見込まれます。しかし、単純に規模を縮小するわけにもいかず、政策医療については継続していく責務があると認識しています。

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

まず、「議案第65号・令和4年度宇和島一般会計補正予算(第4号)」のうち、3款民生費、1項社会福祉費にある高齢者福祉施設等PCR検査助成金2,700万円について、理事者から、高齢者施設等入所者職員対象とした検査助成金について、これまで対象外とされてきた抗原検査キットによる自主検査補助対象としたことによる増額で、財源については、愛媛県の新型コロナウイルス感染症検査事業支援補助金となっておりますとの

四国中央市議会 2022-09-27 09月27日-05号

今後,運転免許証返納等により高齢者の利用増加も見込まれることですから,まず幅広い層の方が様々な用途で利用可能であることや,安心な交通手段であることを知っていただき,より多くの方から支持される事業にできればと考えております。 そして,利用したい方に利用までのハードルをできるだけ感じさせることのないよう,周知と啓発を推進してまいりたいと考えております。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

高齢者の方々に注意を促すだけではなく、家族や周囲の方々も犯罪の手口を知り、日頃から高齢者の声に耳を傾けることが重要となってまいります。悩んでいる高齢者が身近にいるかもしれません。詐欺被害は他人事ではなく、常に身近にあると肝に銘じてまいりたいと思います。 続いて、補聴器購入支援を。 認知症予防について伺います。 

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

高齢者の方が離れた店に行くためや、少しの坂でも体力的にきついところがあり、電動自転車購入費補助に係る請願をされました。 請願審査の際、厚生委員会委員の方からの御意見で、高齢者に限らず広い世代にも補助を検討してみてはどうかともおっしゃられていましたので、私は、どこの課が担当して、どのような補助をするのか、難しいところもあるのではないか心配をしています。 

四国中央市議会 2022-09-15 09月15日-04号

本市の商店街におきましても,会員高齢化や後継者不足による店舗数の激減とともに,組織力低下が懸念される状況となっております。 これら商店街が保有する施設につきましては,これまでも商店街会員の皆様によって維持管理や修繕などが行われてきたところでありますが,会員減少する中での維持管理費の問題や安全面の問題など,先行きを不安視する声もお伺いしております。 ○井川剛議長 吉田善三郎議員

宇和島市議会 2022-09-14 09月14日-02号

少子高齢化過疎地域についてお尋ねしてまいります。 まずは少子化についてでございます。 厚生労働省人口動態統計2022年速報値発表が9月4日にありました。上半期出生数は2万人減、今年1月から6月の上半期に生まれた赤ちゃんの数は38万4,942人、前年度同時期に比べ2万87人減少、5%低くなっているとのことでした。 

宇和島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

一方で、夏休みやお盆による人の移動の増加や、感染力がさらに強いBA.5系統への置き換わりなどにより、県内では7月中旬以降、高齢者にも感染が広がり、入院患者増加による保健・医療現場の負荷が非常に高い状態となったことから、8月9日には愛媛BA.5対策強化宣言、8月23日には愛媛BA.5医療危機宣言が発出され、会食での人数制限や、公共施設での新規貸し館の停止などの、行動制限にも踏み込んだ強い要請がなされているところであります

四国中央市議会 2022-09-06 09月06日-01号

款総務費3億3,883万5,000円の補正は,ふるさと納税推進事業費窓口キャッシュレス決済等導入事業費など,3款民生費1億4,743万円の補正は,高齢者等外出環境整備推進事業費や太陽の家成人施設整備事業費など,6款農林水産業費4,489万5,000円の補正は,市産材利用促進助成金支給事業など,10款教育費4,556万2,000円の補正は,書道パフォーマンス聖地モニュメント整備事業費市立図書館