15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

自然豊かな環境はもちろん,新宮小中学校での先進的な教育,市街地への就労に対してのアクセスのよさ,高速道路利便性,そして今工事を行っている高度無線環境整備推進事業によってインターネット環境もよくなるなど,移住希望者にPRできる素材は既にあります。ただ,住む場所が限られていることがネックになっていると考えています。 

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

次に,歳出では,目的別に申しますと,まず総務費は,コロナ時代での新たな日常に必要な情報通信基盤整備である高度無線環境整備を推進されました。 また,公共施設等の保全,更新を総合的,計画的に実施していくための公共施設等総合管理基金を創設されました。 民生費では,子育て世帯住民税非課税世帯への臨時特別給付金給付事業松柏小児童クラブ整備されました。 

四国中央市議会 2022-03-11 03月11日-05号

自治体エリア高度無線環境整備工事についてです。1月31日,第1回四国中央市議会臨時会で,工事請負契約の締結が議会議決を得ましたが,一般競争入札JV社の数は11者であるとのことなのに,実施のときには2者にとどまった改修をしないで公平公正,透明性及び純粋な競争性がなされなかったのはなぜなのか,ただしたいと思います。 ○井川剛議長 高橋 徹財務部長。 ◎高橋徹財務部長 お答えいたします。 

四国中央市議会 2021-12-07 12月07日-01号

主な内容を申し上げておきますと,自治体エリアでの高度無線環境整備推進事業減額補正2億648万1,000円をはじめ,現在整備を進めております北地区交流センター整備事業に4,410万円,また今月より開始予定であります3回目のワクチン接種事業に1億300万円を計上いたしております。 そのほか各議案の詳細につきまして,この後各担当部長より説明申し上げます。

四国中央市議会 2021-09-28 09月28日-05号

また,高度無線環境整備推進事業について,総事業費と国や県からの補填の有無を伺うとの質疑に対し,補正後は13億7,996万1,000円になる。補填は国から4億1,895万7,000円で,県からはないとの答弁がありました。 以上の経過を経て採決の結果,議案第48号については,全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。 

四国中央市議会 2021-06-08 06月08日-01号

四国中央国民健康保険条例及び四国中央介護保険条例の一部を改正する条例について 議案第36号 四国中央市営住宅条例及び四国中央コミュニティ住宅条例の一部を改正する条例について 議案第37号 四国中央港湾施設条例の一部を改正する条例について 議案第38号 令和3年度四国中央一般会計補正予算(第4号) 議案第39号 土居財産管理委員の選任につき同意を求めることについて 議案第40号 川之江・新宮エリア高度無線環境整備工事請負契約

伊予市議会 2021-03-02 03月02日-03号

高度無線環境整備推進事業など研究をしていただき、整備を進めていただきたいと思います。御所見をお聞きしたいと思います。 ◎市長武智邦典君) 議長議長正岡千博君) 武智市長            〔市長 武智邦典君 登壇〕 ◎市長武智邦典君) 光ファイバー環境整備についての御質問に御答弁申し上げます。 

四国中央市議会 2021-03-02 03月02日-01号

次に,地方債でございますが,高度無線環境整備推進事業から,めくっていただきまして11ページの臨時財政対策債までの24件の起債限度額を36億5,430万円と定めるものでございます。 なお,起債方法,利率及び償還の方法につきましては,記載のとおりでございます。 一般会計は以上でございまして,お手数ですが,資料ナンバー1のほうにお戻りいただきまして17ページをお開き願います。 

四国中央市議会 2020-09-09 09月09日-03号

このような状況の中,御質問ネットワーク施設整備事業におきまして,政府が第2次補正予算において拡充した高度無線環境整備事業を活用し,情報通信基盤を加速して整備するものでございます。 なお,今回の実施設計に当たりましては,将来の拡張性も考慮して事業を進めてまいりたいと考えております。 ○石津千代子議長 国政 守議員。 ◆国政守議員 ありがとうございました。

宇和島市議会 2020-06-18 06月18日-03号

第2次補正予算において、総務省高度無線環境整備推進事業を活用し、未整備の離島、山間部においての光ファイバー回線網整備を進めるべきではないかと思うわけでございますけれども、これは市長にお伺いをしたいと思います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 市長。 ◎市長岡原文彰君) お答えします。 

  • 1