7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

個人的には、合併建設計画によって整備を進めていれば、特例債という国の有利な財政措置も利用でき、今頃二番駐車場跡地には、ユニバーサルデザイン仕様市民サービスにぎわいの拠点ができていたのではないかと非常に残念に思います。その時々で行政として財政運営などやむにやまれぬ事情があったものと推察しますが、自身もう少し丁寧に議論をしていたらよかったのにと自戒の念を感じます。

松山市議会 2018-12-19 12月19日-02号

松本善雄理財部長 二番駐車場跡地は、市役所庁舎敷地と隣接している角地であることから、老朽化、分散化している庁舎の建てかえの候補地として今後検討していくことも考えられます。そこで、庁舎敷地としてなど、長期的な活用については、平成33年度から策定を予定している庁舎整備基本構想を踏まえながら検討をしたいと考えています。

今治市議会 2007-03-15 平成19年第2回定例会(第4日) 本文 2007年03月15日開催

議員ご発言のように、航路の新設とか、あるいは貨物船の増便といった港湾機能の強化、これはなかなか容易ではございませんが、先ほど答弁にありましたように、沖洲上屋倉庫や立体駐車場跡地を利用したにぎわい憩いの場所の創造ができないかというふうに考えております。そのため、このたびの総合計画主要施策として位置づけたところでございます。  

松山市議会 2006-06-20 06月20日-04号

既に、現病院駐車場跡地に新病院建設のための用地が確保されており、いよいよ新病院建設工事が開始するものと地元住民の期待は膨らむものであります。民営化まで約9カ月となった今、松山市及び医療法人友朋会においては、新病院建設や患者の引き継ぎなど、円滑な業務移譲に向け、着々と準備が進んでいるものと推察いたしております。そこで、中島病院民営化に伴う諸問題についてお尋ねします。

松山市議会 2001-03-12 03月12日-05号

こういったところがありまして、そのうち三番町四丁目駐車場跡地174平方メートルにつきましては、財源確保のために不動産鑑定評価をもとに既に隣接者に売却処分し、一般財源に充当したところでございます。残り7件のものについては、当面保有する市有地として将来利用する可能性が高いという観点から、計画されるまでは適正な管理を図っていきたいというふうに考えております。

  • 1