12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

今治市議会 2012-09-19 平成24年第5回定例会(第4日) 本文 2012年09月19日開催

また、夏休み中の学校図書館開館日数は、小中学校とも約7日で、1日の平均開館時間は、小学校が約1時間30分、中学校で約2時間30分となっております。中には20日以上開館した学校が4校ございました。これらの学校では、開館に当たって、学校支援ボランティア読書ボランティアの方々のご協力を得て、図書の貸し出しや本の整理等のご支援をいただいているところでございます。

今治市議会 2010-12-13 平成22年第7回定例会(第4日) 本文 2010年12月13日開催

また、3館の開館日数の合計でございますが、平成19年度の842日から平成21年度は63日増加し、905日となっており、利用者の利便の向上につながっております。開館日数及び開館時間の延長に伴いまして、スタッフにつきましても、平成19年度は34人でしたが平成21年度は41人と、7人の増加になっております。

伊予市議会 2010-12-09 12月09日-03号

博物館法での博物館と呼ばれるものには、設置主体開館日数などの違いで登録博物館博物館相当施設の2種類があります。県内11市において、館長及び学芸員必置である登録博物館があるのは、松山市、今治市、宇和島市、大洲市、東温市の5市であります。次に、学芸員に相当する職員必置である博物館相当施設があるのは、松山市、新居浜市、西条市の3市であります。 

東温市議会 2007-06-12 06月12日-03号

次に、東温市立図書館では4月1日から開館日数がふえ、祝日、月曜日、第3日曜も開館利用時間も午後7時までと延長され、市民の方から図書館がますます便利に使いやすくなったと喜びの声が届いています。その一方で、東温市民以外の方、例えば、南梅本、平井方面松山市民は、松山市では隣接している市や町に在学されている方たちにも開放されているのに、どうして図書を貸してもらえないのかと訴えています。

東温市議会 2007-03-20 03月20日-04号

次に、図書館費臨時職員賃金、また臨時雇賃金質問に、カウンター職員を10名雇用し、従来の年間開館日数を74日増加して261日から年間335日とし、また開館時間も午後7時まで延長するとの説明があった。 次に、埋蔵文化財試掘確認調査委託料質問に、試掘確認調査1回13万3,350円で15回分と、水道管布設工事に係る試掘費用206万3,000円であるとの説明があった。 

東温市議会 2007-03-09 03月09日-02号

その中で、市立図書館開館日を見直し、4月から、本館開館日数を74日ふやして年間335日とすること及び開館時間を午前9時から午後5時半までを1時間半延長して午後7時までとして、市民学習機会の大幅な充実をされるとのことであります。現在、松山市の中央公民館開館時間は午前9時半から午後8時までであり、伊予市の図書館は午前9時から午後6時までとなっています。

  • 1