53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

宇和島市でも、このところ道路沿いの目立った崩れかけた空き家が取り壊されているように感じられます。 しかしながら、空き家から空き地になり、放置され、草や木が生い茂り、近隣の方々が困るケースが増えています。今後空き地に対しての対策も急務と考えます。 そこで、空き地についてお尋ねします。 空き家から空き地になった土地の適正な管理がなされるよう、どのように対処されるのでしょうか。山田建設部長。     

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

こうした中、改めて子どもたちの通学する道路沿いを見てみますと、地域住民が利用するごみ集積場所があります。その中には、ルールが守られていないごみカラスなど小動物によってごみが散乱している集積場所を見かけることがあります。このごみの散乱は、その地域の方の衛生面や病気の感染などにつながる危険性がありますので、ごみ出しルールの再徹底やカラスなどに散らかされない対策が必要だと考えています。

四国中央市議会 2019-12-11 12月11日-03号

設置場所につきましては,JRの各駅,幹線道路沿い駐在所や企業など,また市の施設では,校舎が新しくなった小学校防災センター,新庁舎や市民文化ホールなどとなっております。 なお,防犯協会設置カメラは,防犯カメラシステム管理運用要綱,市の施設カメラにつきましては,防犯カメラ等設置及び運用に関するガイドラインに基づき,データの保管・管理を厳重に行い,プライバシーの保護に配慮をいたしております。

今治市議会 2018-12-11 平成30年第5回定例会(第4日) 本文 2018年12月11日開催

その日のうちに拾われるごみは、わずか1.5キロメートルの道路沿いで、ボランティア用の大きなごみ袋に、不燃ごみ可燃ごみともほぼいっぱいになります。特に、可燃ごみのほとんどがプラスチックごみです。拾われるごみは、恐らくこの近日中に捨てられたごみで、拾われなかったほとんどのごみが、雨風で川や下水に流れ、または海に流れていると思われます。

愛南町議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第1日 6月15日)

ここ数年は、国道の払い下げ部分も加わり、道路沿いの樹木も太り、落ち葉や枯れ枝の落下等も含め、実際のところ、単に草刈りだけでは間に合わない、手に負えない状況というのが続いております。  住民ボランティア作業だけでは手に負えない部分について、早急に町の責任で処理をしていただきたいという強い要望が寄せられています。どのような対処をお考えか、所信をお伺いしたいと思います。

松山市議会 2018-02-27 02月27日-03号

しかしながら、モータリゼーションや道路などのインフラの発達によりまして郊外へと市街地が拡大し、それにあわせて大規模店舗郊外道路沿いに立地するようになると、自動車での利便性が高い郊外型店舗市民は日常の買い物をするようになり、その影響で特に郊外商店街では、閉店する店を多数見かけるようになりました。

四国中央市議会 2017-09-14 09月14日-04号

それは,両親が高齢のため,車への移動の容易な道路沿いの住戸を希望しているというものでありました。 早速当局に相談しましたところ,現在御希望に沿える空き家はなく,今紹介できる空き家はここ1軒だけしかないとのことでした。 現代風に申し上げますと,はあという感じで,本当にここ1軒しかないのかと再確認いたしましたが,ここだけとの回答でありました。 

松山市議会 2017-06-26 06月26日-05号

しかし、その私が調整区域内で適格物件指導をしている838平米を土地家屋調査士にお願いいたしたところ、残念なことに、そのすぐ奥に20年以上前に浄瑠璃町より久谷町に入れた当時の同和対策道路沿いで建築し、それも当時は同僚議員の弟の鉄工所建物に対し、地域改善事業に不適格だということで行政指導看板撤去を出していたものがその奥に出てきたのであります。

伊予市議会 2017-03-02 03月02日-03号

なお、ごみステーションは、豊圓寺側道路沿い、当該交差点から約70メートル南側にもありますので、ここを利用させてもらう方法もございます。地区で御相談されたらいかがでしょうか。 以上、答弁といたします。 ◆5番(大野鎮司君) 議長議長武智実君) 大野鎮司議員 ◆5番(大野鎮司君) ありがとうございました。 

今治市議会 2016-09-15 平成28年第4回定例会(第4日) 本文 2016年09月15日開催

先ほど述べました杣田越え、玉川地区水ケ峠玉川地区から朝倉地区へ抜ける峠越えの道、そして朝倉地区から桜井地区に抜ける山間の道路沿いの清掃でございます。これらの場所は、どこも夜間になると周辺を照らす街路灯もほとんどなく、交通量も少なく、人目につかない格好の不法投棄場所となっております。  

伊予市議会 2016-09-01 09月01日-02号

実施箇所につきましては、谷上山公園周辺道路沿いというふうなところで御理解をいただいたらと思います。 それから、北橋議員の再質問にお答えをいたします。 松くい虫の防除に対する市の基本的な考えでございますけれども、財政的な要因が多分にあるわけでございますけれども、優先順位をもって対策実施してまいりたいというふうなところで今まで来ております。

四国中央市議会 2016-06-16 06月16日-04号

再質問させていただきますが,税の捉え方がまだ現行のままでしたら,更地になって固定資産税の負担を軽減しようと,地目は宅地であるけれども,植木を植えたり畑にしたり,道路沿いに大きな溝をつくって物理的に接道しないとみなしていわゆる価値を下げ,市としては税は通常の宅地課税ではなく,現行土地状態にして判断されるのでしょうか,御見解をお聞きします。 ○苅田清秀議長 宝利良樹財務部長

伊予市議会 2016-06-14 06月14日-03号

6点目、運行ダイヤ優先のため、幹線道路沿いを重視している。その結果、集落中心部付近バス停がない。自宅からの距離が遠くなるため、高齢者などはバスに乗れないようである。居住場所からバス停が500メートル以上離れると、それだけで買い物難民になってしまう。バス停場所集落中心付近に見直す必要があるのではないでしょうか。 7点目、郡中港駅のバス停がなぜか郡中になっているのか。

松山市議会 2016-03-07 03月07日-07号

その内容は、周辺に調和した色彩の建物・外壁などへの採用や道路沿いの緑化の推進などで、良好な街並みを形成するとともに、環境に配慮した住宅づくり地域全体で取り組むものになっています。今後も地権者地元の方を初め、市民の皆さんの意見を伺いながら、県都松山の陸の玄関口にふさわしい特色ある都市空間を創出し、「人が集い 笑顔広がる 幸せ実感都市 まつやま」の実現に向けて取り組んでまいります。 

伊予市議会 2016-03-01 03月01日-02号

あと次に、82ページの15節工事請負費北山崎海岸養浜工事でございますが、これは森河口閉塞防止を目的として、毎年河口の掘削及び土砂の集積かき寄せを行っておりますが、今現在の臨港道路沿いの堤防、天端付近まで盛り土しておりまして、今以上に集積することができないというふうなことで、このような状況から、平成26年4月におきまして地元のほうからも海砂の投入の要望がありまして、今年度27年度に深浅測量等実施