19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2020-03-19 令和 2年第1回定例会(第2日 3月19日)

3、愛南町の豊かな自然を生かした産業観光振興を図っていくためには、高速道路はもとより、その効果地域隅々まで波及させる道路整備促進するため、新たな財源創設も含め道路予算総額を確保した上で、必要な予算配分について配慮をいただきたい。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出する。  令和2年3月19日 愛媛愛南町議会提出先国土交通大臣。  以上です。

愛南町議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第1日 6月14日)

さらに、先月22日には、令和年度四国西南地域道路整備促進協議会総会が本町で開催をされ、国・県の関係者、宇和島市から黒潮町までの町村長及び議会議長など、多くの代表者の方々の出席のもと、高速道路四国8の字ネットワーク早期整備地域生活を支え、生活の根幹となる道路整備促進高速道路はもとより道路整備促進するための新たな財源創設も含めた道路予算総額の確保・配分などを求める要望書内容をまとめ

愛南町議会 2018-06-22 平成30年第2回定例会(第2日 6月22日)

5、愛南町の豊かな自然を活かした産業観光振興を図っていくためには、高速道路はもとより、その効果地域隅々まで波及させる道路整備促進するため、道路予算総額を確保した上で、必要な予算配分について配慮していただきたい。  以上、地方自治法第99条の規定により、意見書を提出する。  平成30年6月22日  愛媛愛南町議会  提出先国土交通大臣

宇和島市議会 2017-10-31 10月31日-04号

そこで、国に対し、道路整備を引き続き強力に推進するため、道路予算全体の拡充を図るとともに、補助率等かさ上げ措置平成30年度以降も継続するよう強く要望するものであります。 なお、意見書提出先は、内閣総理大臣ほか関係省庁となっております。 以上で、提案理由説明を終わります。 よろしく御賛同のほど、お願いを申し上げます。 ○議長清家康生君) 以上で、説明が終わりました。 

伊予市議会 2015-12-08 12月08日-03号

えてやっていただかんと、いつまでも草ぼうぼうの銭にもならん土地を毎年のように草を刈ってやるというようなことでは、いかんともしがたいと、私も思いますので、ぜひそれこそたたき売ってでも今後のことを考えたら、井上部長答弁でも損して得とれということで、そこにもう瞬く間に、一、二年のうちに全戸区画が売れて、伊予市に行ってよかったということで、若干松山に勤める人にとっては距離が長くなりますけども、私の反対しております高速道路予算

四国中央市議会 2014-03-04 03月04日-02号

新しいトンネル建設は大規模事業であり,道路予算が大変厳しい中,多くの課題を抱えているものと認識しておりますが,新法皇トンネル防災面の強化だけでなく,現在の交通事情の改善を初め,産業観光等経済効果も見込めるなど,必ず地域振興に大きな役割を果たしてくれるものと考えておりますので,御理解,御協力を賜りますようお願いを申し上げます。 ○山本照男議長 この際,お知らせします。 

愛南町議会 2011-09-09 平成23年第3回定例会(第1日 9月 9日)

今後、道路予算が縮小される可能性もあるが、危険度利便性などを考慮し建設整備をすべきとの意見があったことをつけ加えておきます。  以上、産業建設常任委員会意見を集約した調査結果報告といたします。 ○議長斎藤武俊) 報告が終わりました。  これより質疑を受けます。               

松山市議会 2009-09-24 09月24日-04号

しかしながら、現時点においては、国においても補助要綱などの制度内容が確定しておらず、また道路予算見直し可能性もあることなど不確定要素が多い状況でありますので、今後ともあらゆる機会をとらえて情報収集に努め、制度内容が明らかになった時点で、財政状況なども踏まえ、公募への参加について検討を行ってまいりたいと考えております。 

伊予市議会 2008-12-12 12月12日-04号

特に福祉や道路予算など大きな予算が必要な分野もあり、定数削減を迫られる公務員の中でも大きな割合を占めるのは教員であります。 本市においてはまだまだ大きな割合にはなっていませんが、広島のある中学校では44人中13人が臨時教員で占められているところもあります。要するに、全国に先駆けて削減を始めたのであります。さらに、相反するきめ細かな指導を文科省は要求しております。

東温市議会 2008-06-17 06月17日-03号

高須賀功市長  決意というようなお話だったと思うんですが、実は、こちらについては、私が知っているのは、道路予算が約1,700億円ぐらいあったと思いますが、今現在予算は3割から4割ないしが減額されております。いずれにしましても、私はこの路線についてあらゆる力を尽してと、このように思っております。

伊予市議会 2006-09-15 09月15日-03号

御案内のように、三位一体改革による補助金削減道路特定財源見直し論及び県財政逼迫等により、現在、道路予算松山地方局の最高時の4分の1と非常に厳しいものがあるわけでありまして、その中で本市では、本年度県道改良落石防止対策交通安全対策事業等20の事業で2億8,050万円が予算獲得をされ、順次事業が進められておるわけであります。 

松山市議会 2006-06-16 06月16日-02号

現在、道路予算については、国庫補助負担金改革地方交付税見直しなどの三位一体改革に加え、最近では、政府・与党は、道路特定財源制度一般財源化する基本方針を示すなど、道路整備環境は悪化していると感じておりますが、先般、中村市長は、四国国道協会の会長として、地方の声を聞いた道路整備を望むとし、一般財源化地方の切り捨てにつながるものとして反対されたと仄聞しております。

  • 1