57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

今後も、引き続き持続可能な行財政基盤強化し、健全な財政運営を堅持したいと考えています。以上でございます。 ○清水宣郎議長 渡部 昭議員。 ◆渡部昭議員 簡単に質問します。実は10年間のこれ僕この原稿を書くのでデータを拾ってみました。何が言いたいかといいますと、歳入に占める地方債比率が、後から出ますけど、高くなって、自主財源構成比率平成21年度の38をピークにそこから下がっとんですよね。

松山市議会 2020-02-12 02月19日-01号

承知のとおり、財政運営は引き続き厳しい状況下にありますが、持続可能な行財政基盤整備を進めるとともに、第6次松山総合計画基本構想に掲げる将来都市像を目指すことはもとより、市民皆様にお約束した公約実現に向けて、笑顔が人とまちに広がり、市民皆様が幸せを実感できるよう、それぞれの分野での施策推進する議案を提案した次第でございます。

松山市議会 2019-02-12 02月19日-01号

承知のとおり、財政運営は引き続き厳しい状況下にありますが、持続可能な行財政基盤整備を進めるとともに、第6次松山総合計画基本構想に掲げる将来都市像を目指すことはもとより、市民皆様にお約束した公約実現に向けて、笑顔が人とまちに広がり、市民皆様が幸せを実感できるよう、それぞれの分野での施策推進する議案を提案した次第でございます。

伊予市議会 2018-02-23 02月23日-01号

市民皆様の幸せな暮らしを確保するため、これまで以上に行財政基盤強化を図りながら、市民の力、地域の力を合わせ、「まちひと、ともに育ち輝く伊予市」の実現を目指してまいりたいと考えておりますので、議員各位をはじめ、市民皆様の御理解と御協力を心からお願いを申し上げ、私の所信表明といたします。 それでは、引き続き今議会に上程をしております議案提案説明を申し上げます。 

松山市議会 2016-03-07 03月07日-07号

杉村千栄議員 平成の大合併は、国が合併特例法を定め、自治体を広域化することにより行財政基盤強化し、地方分権推進に対応するという目的で行われています。2003年当時3,190あった市町村は、現在1,718市町村と半減しました。愛媛県では70市町村から20市町と3割弱にまで減っています。合併によって地方行財政基盤強化したのでしょうか。

松山市議会 2015-09-14 09月14日-04号

平成11年以降、自治体を広域化することによって行財政基盤強化し、地方分権推進に対応することを目的として、国主導のもとで全国的に市町村合併が積極的に推進された、いわゆる平成の大合併により、平成17年1月に、旧北条市・旧中島町と合併、50万人を超える四国最大人口を擁する新松山市が誕生してから、はや10年余りが経過いたしました。

今治市議会 2015-09-09 平成27年第5回定例会(第3日) 本文 2015年09月09日開催

一方、平成の大合併は、自治体を広域化することによって行財政基盤強化することが目的でございまして、理念が異なるものと認識いたしております。  本市といたしましては、大規模合併の効果として、行政運営効率化を進めながら、合併により周辺部となった地域活性化や、人口流出の抑制を重要課題として、地方創生実現に取り組んでまいりたいと考えておりますので、ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。  

伊予市議会 2015-09-08 09月08日-03号

平成合併は、人口減少少子高齢化など社会経済情勢が変化する中、基礎自治体にふさわしい行財政基盤確立住民サービスの維持、向上を目的として、国の積極的な関与のもと、前加戸知事の強力なリーダーシップにより推進され、合併前の70市町村が20市町に減少しました。その減少率は71.4%で全国第4位であるのは御案内のとおりであります。 

伊予市議会 2014-09-10 09月10日-03号

このようなもとで安定した財政運営を続けていくには、行財政基盤のさらなる強化が不可欠であることは言うまでもなく、行財政効率化のみでは限界があり、新たな財源確保民間資金の活用など、資金調達多様性が強く求められるものと考えております。 この財政的に困難な時期を乗り切るためには、いかなる政策の優先度を明確にし、限られた財源資源をいかに有効活用していくかにかかっているものと考えておるものであります。

伊予市議会 2014-06-16 06月16日-03号

そこで、国の財政の流れの中で推し進められた平成の大合併でありますが、自治体から見た合併の本質は、行財政基盤強化サービス合理化スリム化であるとするならば、誕生した全国の263の市を含む合併自治体は検証する必要があるのではないかと思っております。 そこで、4点ほどお伺いしたいと思うんですけれども、本市において合併10年を本年度迎えるわけでございますが、検証はしておるのかどうなのかということ。